• 締切済み

残業は毎日?アットホームってどう?

yocco23の回答

  • yocco23
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

こんばんは(^^)つい最近まで派遣会社でお仕事紹介をしていたものです。紹介していた側の率直な感想としては今回の案件は少し危険な匂いがしますね(ごめんなさい、脅かすつもりは全くないです)まず、残業が多い会社で勤務したことがない方にとって、月30時間程の残業はきついと思います。しかも30時間前後と言っている場合、「前」より「後」の方が可能性は高いですよ(不動産で徒歩10分とあれば、実際は15分かかるのと同じです)。また、増員といえば響きはいいですが、増員でそれだけの残業を見込んでいるのだとすれば、逆に今いる方達はネコの手も借りたい位に忙しい状況だということですよね?!そういう状況がアットホームで働きやすい職場とは私には思えません。また「毎日」残業が発生するとあえて言っているのであれば、プライベートな予定ももちろん入れにくくなるでしょう。「アットホームな職場」というのも必至で探したメリットに感じてしまいます(--;)(派遣先にそこの派遣会社のスタッフさんが他にも稼働しているのであれば、アットホームな環境であることに間違いはないとは思いますが。。)私個人としては、派遣でそこまで残業をして働かなくてもいいのでは?と思ってしまいます。もっといい仕事ありますよ!!派遣会社には毎日新しい仕事が入ってきてますよ。長々と書いてしまいましたが、いいお仕事が見つかること願ってます。頑張って下さい☆

elmonster
質問者

お礼

>派遣でそこまで残業をして働かなくてもいいのでは? 本当にその通りですよね。 改めて確認してもらったところ、定時に帰社できることはほとんど無いとのことでしたので辞退しました。 参考になるご意見をいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 残業について教えて下さい。

    経理の仕事に就きたく、ずっと、簿記の勉強をしていました。 派遣会社から正社員前提の紹介予定派遣のお仕事を紹介して頂いたのですが、やはり経理は残業はどの会社でも1~2h位はあるものなのでしょうか? 紹介していただいたお仕事は9時半から18時半までで、残業が月20h位というものなのですが、紹介して頂いた会社は20時半が限度で残業をしているとのことなので、20hということはほぼ毎日残業なのかなと思いました。 会社によって違う部分もあるかと思いますが、やはり、残業は多い会社が多いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 毎日毎日残業に疲れました。明日は急に休んでいいです

    毎日毎日残業に疲れました。明日は急に休んでいいですよね? 派遣社員で月~金までの事務仕事です。 定時は18時ですが、営業事務で部署は私以外全員営業さんのため 出張も多く、営業さんが社内にいないと自分に業務が集中します。 特に今月は、毎日20時21時上がりで家に帰るのは21時22時です。 土日に休んでも疲れが取れるどころか、また月曜日から出勤すると「至急案件だから今日中に」 と色々な営業さんから頼まれ、帰りたいのに 帰れず、かなりスピードアップしてるのに追い付きません。 ずっと残業で身体が辛い状態なので 「今日は定時に上がろう!」と至急案件がたくさんありましたが定時までに終わらせて帰ろうとしました。 すると、上長から「ずっと催促来てる案件でもう後ろ倒しは不可能だから今日中に送らなきゃいけない。今から急いで作成して」 と言われ、複雑な案件だったため、今日も結局 夜20時50分上がりでした。 残業中具合悪いのに至急でやらなきゃいけず、 他の人は業務で忙しく余裕なくしてたり、 用事で帰ったりでイライラしてきました。 何とか納期に間に合いお客さんに迷惑かけず、 終了してから帰りましたが、もう明日は会社に行きたくありません。 ただでさえ具合悪い状態で行ったのに、 月曜日から帰宅22時は耐えられません。 営業さんたちは有休取ったりしてても 私は旅行でまとめて取りたいので、ずっと休まず出勤していました。 出勤したら「あれもこれも至急で」とまた次から次に頼まれるに決まってます。 明日明後日と2日くらい連続で休みたいですが、 会社に電話すれば2日くらい、体調不良で休んでもいいですよね?

  • 残業の多い会社

    工業系専門卒業予定の24才男です。先日地元製造業の50人規模の会社に内定を頂き、会社に行くことを決め4月から働くことが決まっているのですが、本当に入社して大丈夫か今になって悩んでいます。何故かと言うと、交代勤務が嫌で日勤の仕事を探していたのに、残業がたくさんある(深夜5時まであるときもある)からです。こんなに残業があるのに、面接では残業については何も触れられず、うちの会社は社員の定着率が高いとかうちの会社が勤まらなければ、他の会社なんか勤まらないと言うようなことをいわれました。会社の雰囲気はアットホームな感じで社員の方はいい人そうな人ばかりでした。社内報を毎月だしていて工場もきれいな感じで一見社員を大事にするとてもいい会社に見えました。業績も良いです。納期前忙しいのは分かるのですがちょっと残業がありすぎのように感じます。ちなみに社員の平均年齢は、27才ととても若い会社です。 

  • 残業を減らしたい派遣社員です・・・

    派遣社員として都内で働いています。 派遣といえども社員と仕事の内容の差はないのですが、 部署によってどうにも差があります。 私の部は忙しく、いつも残業になり、一人暮らしですが 通勤時間もあったりで自炊もなかなかできません。 ジムにもいきたいけどなかなか行けずで・・・ つい、ハイハイ仕事も引き受けてしまったり、自ら動くせいもあるのか どんどん仕事も任されてしまってます。。 急ぎの案件ばかりなのでどんどんやっつけ仕事になってきてしまい、 最近はケアレスミスまで出てきてしまい、、、 どうにか自分で完璧にやりたい!責任をもってやりたいと思ってますが、 どんどん処理が遅れたりメールの問い合わせにや硫黄すぐ出来なかったり、 自分でも納得いく仕事ができなくなってきています。 また毎日帰りが遅いと一人暮らしなので自炊できなかったり ジムにもいけなかったり掃除ができないとか(女性だとお風呂なども 髪乾かしたりも時間かかります・・)不規則が続き、ちょっとモチベーションも下がって きてしまいました・・・ 派遣の場合沢山こなしてもがんばってもボーナスもないですし。。 ちなみに他の課の女性派遣さんたちはあまり忙しくないのか ほぼ定時すぎに帰宅しています。 こういう部での差はなんなのでしょうか? 増員などはなぜしないのでしょう? 忙しくない部で増員はあったりするのですが・・・ 残業が全くいやというのではないです。 手は4本ないので急ぎの仕事をきっちりするのがどんどん難しいボリュームになって きてるということを理解いただき、増員お願いしたいのですが、 どのようにいうのがベストでしょうか? ちなみに派遣会社にも忙しいことは伝えてあるのですが、今のところ変化はないです。。 上長も忙しいことはわかってくれていると思います。 ちなみに時給もあげてくれてます。 ですが、もう少し早くにあがれるように女性だし派遣なので配慮してほしいのが 本音です。。。早くあがってる課の人たちを見ると羨ましいです。 また忙しすぎてケアレスミスも出てきてしまい、責任もってやっていくために もう少し余裕が欲しいので、仕事は他にふれないので増員お願いしたいのですが、 今までこういう状況になった派遣さんいらっしゃいますか? お願いするとき、どういうふうに、どういう経緯でされましたか? アドバイスお願いします。

  • 新人だけ残業が出る

    私の会社では、大卒の新卒入社のみ1~3年程度までは フルで残業代が支給されます。 ※正確には、3年程度で職位があがるため 一方中途社員は、見込み残業で30h程度が給与に含まれます。 実際では、200hの残業があったのですが、 新卒との手取りが違いすぎモチベーションが下がります・・。 実際は彼らに教えて、面倒を見ながらですので、割りにあいません。 私の会社のような、職場は良くあるのでしょうか?。 仮にあるとしても、役職が彼らに残業をさせないようコントロール しなければいけないと思うのですが・・。 ご意見をお願いします。

  • 残業代について

    夫が転職して三ヶ月です。 当初の説明では残業もたまにある程度という事でしたが、夫が入社してから 会社創立以来ないくらい忙しくて、毎日残業して休日出勤しています。 しかし残業代については、夜10時以降にならないとつかないのです。 ですので深夜二時まで残業しても、四時間のみ残業代が支払われます。 経営者は「全部残業代を払ったら会社が潰れる」と言っています。 毎日睡眠時間が三時間程度で、休日も出勤して何より体が心配ですし、こんなに働いても 32歳でお給料が手取りで17~18万円・・・ 十時以降じゃないと残業代が支払われないというのは、なんだか納得がいかないのですが これはよくあることですか? 経営者は話しやすい方で、従業員は少人数のアットホームな雰囲気の会社なんですが、 経営者に相談するのは良くないのでしょうか?

  • 毎日の早出と残業で疲れと不安の毎日です。

    自分は今の職場が2回目で勤続9年です。前の職場には8年在職していました。今の職場には大幅な転勤はなくあっても電車で通える程度です。内容的にはガテン系の古紙問屋で毎月の残業が80時間、休日は不規則で月に4回。朝は毎日3時には起床して4時半には会社のタイムカードを押しています。終了時間は平均して19時、遅い場合は夜中の24時の時も週に1回はあり、会社が人材をただの道具みたいに考えている、正社員でもなにか1つミスを起こせばそく減給、いやならやめてもらっても構わない。という役員連中からの支持があり毎日が過酷で正直仕事にやりがいをまるで感じていません。収入面でも残業時間にもよりますが実際の残業時間の半分ぐらいの取り分で総額30万、手取りで24万円、ボーナスは年間で手取り20万円ぐらいです。今まで転職の経験がないので正直周りがわかりません。この待遇は恵まれているほうに入るのでしょうか?

  • 残業代は貰えるのか

    下町の製造業で営業をしています 昨年他所から移って来ましたが、同族の小さな零細企業です そのため、一人で何役もこなさねばならず、毎日終電まで働いています 実際のところ、過労死しかねない環境です 月の残業は120くらいですが、残業代は一切出ません 給料に含まれているらしいです この薄給のどこに含まれているのかは不明です 正直、パワハラなどで耐えられないのでじきに辞める予定ですが今までの残業代は請求出来るのでしょうか 自分では出来ないので弁護士などに依頼したいのですが、今は手持ちのお金がありません 成功報酬のような形でやってくれるような方法はないのでしょうか!?

  • 残業と職場の空気

    自分は4月からとある損保会社に就職した新入社員です。 6月から地方のリテール営業に配属になりました。 職場のことについて質問なんですが、うちの会社は基本20時になるとパソコンやシステムが全て停止するため。20時以降は残業できないようになっています。 そしてうちの所課は社員の人数が少ないこともあって、勤務管理は支店長が毎日つけているのですが、こないだ自分の勤務管理表を見ると、毎日20時過ぎまで残業しているにも関わらず終業時間は全て19時になっています。 どの日を見てもだいたい残業時間が実際より1時間少なく計上されています。 毎週水曜はノー残業デーで基本定時帰社になっているんですが、だいたい19時前まで残らされますが、勤務管理票では17時退社で残業なしになっています。 うちの支店長は合併前の旧会社出身で、若い頃は毎日23、24時まで残業が当たり前だったみたいなので今の20時帰社でも早すぎるくらいに感じていると言ってました。 そのため例え19時くらいに仕事が終わったとしても社員は最後まで残っていなければならいような空気になっています。 今の仕事は楽しくやりがいも感じているため、仕事自体は苦にならないのですが、一応業界では大手と呼ばれている企業なだけに残業代がきちんとついていないことや今の所課の空気(良く言えばアットホーム、悪く言えば干渉的)に少し疑問を抱いてしまっています。 新入社員ならサービス残業は当たり前なんでしょうか? また上司より早く帰社する=空気が読めないという認識になるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 残業が多すぎて辞めたくなります。

    今の職場は8年働いていて人も慣れているし、仕事も好きなのですが 残業が多すぎて辞めたくなります。 月30~40時間しています。 毎日残業があるし、何時に帰れるのか読めないので予定がたてられません。 結婚してるわけではないのに、ただ残業したくないだけで異動はできません。 こういう時って辞めるか我慢するかしかないのですかね・・・