• 締切済み

NOTとインバータ

likiponの回答

  • likipon
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.6

ご質問では電圧をどう判断するのかというところ にが焦点であるようですが, 結論からいうと記号から だけでは「判断がつきません」. 具体的に判断するためには部品の仕様を確認する必要 があります. (もっとも, 慣れていれば周りの回路から想像はつきます) なお, 三角マークの記号だけで回路が描かれる時は 次のような前提のある場合がほとんどです. ・記号は論理を表しているだけで, 電圧などはどうでも いい. 実際の回路図ではない. ・図の中ではどこでもデジタル信号を表現する電圧は 一定. いちいち書かなくてもどこかで判断がつく. なお, 先の回答にもあるとおり, NOTもインバータも この場合は同じ意味で用いられます. 一方, 電圧を変える部品はレベルコンバータとよびます. たとえば, RS-232 (昔のPCについてたシリアルポート の通信規格) では電圧は正負12Vなんかを使ってました ので, こういうところに使われています.

関連するQ&A

  • デジタル回路のロジックでNOT回路について

    論理回路のNOT回路(インバータ)の電源電圧は+5Vですが 信号は0~15Vの矩形波なので、この信号を反転させたいので すが、電源電圧が15Vでも動作するインバータはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 論理回路の電源電圧と入力に関して

    論理回路IC(ANDやインバータ等)の入力電圧と、電源電圧に関して教えてください。 以下の例ように入力が電源電圧より高くても正常に動作して、出力は電源電圧になるのでしょうか?それとも入力は常に電源電圧以下でないといけないでしょうか? (例1)AND回路 電源電圧:3.3V 入力1:5V + 入力2:5V -->出力:3.3V? (例2)NOT回路 電源電圧:3.3V 入力:5V --> 出力:0V? 入力:5V --> 出力:3.3V?

  • なぜインバーターはnot回路なのですか?

    なぜインバーターはnot回路なのですか? not回路=インバーターとはどういう意味ですか?

  • cmosインバータに関して

    下の画像にあるcmosの動作を教えてください。 cmosインバータは入力に0を入れるとp-mosが動いてVDDの1を出力し、1を入力するとn-mosが動作してVCCの0を出力する。1→0、0→1と反転することからインバータの役割を果たす回路と理解しています。ここで間違っていたら指導お願いします。 私が分からなくなったのは、電源電圧を5Vに設定した時の話です。電源電圧を5Vにすると言うことは、VDDが5VでVCCが0Vと考えて良いのでしょうか? また、入力の前にある信号原の意味もよくわかりません。もし入力に5V入ったらどちらのmosが動いて出力は何Vになるのでしょうか?同じく、4V,3V2V1V0Vと入力に加えた時にどのように動くのでしょうか?? まだ初心者で質問ばかりになってしまいましたが、どなたか回答よろしくお願いします。

  • CMOSインバータ(4069)の出力電圧と増幅について

     先日、CMOSインバータ(4069)を用いた回路について学びましたが、そこで分からない点がでてきましたので質問させていただきます。  CMOSインバータの出力電圧は何Vになるのですか?  CMOSインバータの構造はNPN型とPNP型のトランジスタを 入力端子に対して並列につないで構成され、またトランジスタの電圧降下が約0.7Vなので、出力電圧は入力電圧-0.7Vということになるのでしょうか?  また、CMOSインバータを並列に並べると電圧が増幅できるそうなのですが、例えばインバータを4つ並列に並べた 時には出力電圧は4倍になるのでしょうか?並列接続では 各素子に等電圧がかかるのでそうなるような気がするのですが、信号が4つに分かれる時に信号の減退等は考慮する必要はないのでしょうか? 以上、宜しければご回答お願いいたします。

  • 論理回路の出力について。

    NOTゲートの論理回路のことでお聞きしたいのですが、 入力電圧が0~0.5Vの時は、論理レベルが0、    2.0~5.0Vの時は、論理レベルが1なのですが、 入力電圧が0.5~2.0Vの時は出力はどうなるのでしょうか? 図書館に行ってものっている本がなかったので、とても困って います。回答よろしくお願いします。

  • インバーター

    インバーター回路はメガー禁止と聞きますが、どうしてでしょうか。特に絶縁測定しても問題ないと思いますが。メガー電圧は125V、250Vで通常の100V、200V回路ですが。

  • インバータの選び方…

    インバータについて勉強してるのですがいまいち選びからがわかりません… 定格電圧DC25V、定格出力1kWのモータをインバータに通して、送電線に接続するのですが これに使用するインバータはどのようなものがいいのでしょうか?? インバータの電源電圧とはどこの電圧のことなのかいまいちわからず… よろしくお願いします。

  • インバータ

    1を入れると0が出力されるインバータについて質問です。 インバータを2段重ねて、1を入力して1が出てくる回路をなんと言いますか? インバータですか? オペアンプ?は違いますよね。 発振回路?? 今混乱しています・・・! バカな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 論理回路

    論理回路のOR回路で入力した電圧が出力時には約半分に、NOT回路では電圧が約1.5倍になりました。 これはなぜでしょうか?