デジタル回路におけるNOT回路について

このQ&Aのポイント
  • デジタル回路において、NOT回路(インバータ)は電源電圧+5V、信号は0~15Vの矩形波で動作します。
  • しかし、この回路では信号を反転させることができますが、電源電圧が15Vでも動作するインバータは存在しないようです。
  • よって、電源電圧15Vでの動作が必要な場合は、別の回路を考慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

デジタル回路のロジックでNOT回路について

論理回路のNOT回路(インバータ)の電源電圧は+5Vですが 信号は0~15Vの矩形波なので、この信号を反転させたいので すが、電源電圧が15Vでも動作するインバータはないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.4

Power MOS FETを駆動するならば、論理回路のNOT回路ではなく、電流駆動能力の大きなドライバーと呼ぶ品種を探すことが適切と思います。 ディスクリートで組むならば、下図のような回路構成もありだと思います。

その他の回答 (5)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1098/2290)
回答No.6

>パルス幅2usの0~15Vの信号を反転(15V~0V)させて次段のPower MOS FET 本件に必要なのはゲートドライバであってNOT回路ではないでしょうね また、ゲートドライバはMOS-FETの種類によって適正なのを選択する必要が有る 5V1A回路から1000V高圧まで で、本件のMOS-FETは何V何Aを駆動するの? ゲートドライバ回路 https://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2006/11/p229-230.pdf https://techweb.rohm.co.jp/knowledge/sic/s-sic/05-s-sic/7295 https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/fet_3 ゲートドライバ素子 http://www.tij.co.jp/ja-jp/power-management/gate-drivers/products.html https://www.maximintegrated.com/jp/products/power/mosfet-drivers-controllers.html https://www.analog.com/jp/products/monitor-control-protection/high-side-switches-mosfet-drivers.html https://www.renesas.com/jp/ja/products/automotive/intelligent-power-devices/mosfet-driver.html MOS-FET https://www.semicon.sanken-ele.co.jp/ctrl/product/category/MOSFET/ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/product/mosfets/400v-900v-mosfets.html

回答No.5

59歳 男性 電源電圧と入力電圧が違うならフォトカプラを使う方法もあります 又はトランジスタをNOT回路として使う方法もあります

回答No.3

レベルシフタ CD74HC4049E http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09417/ 辺りが一番妥当ではないかな? 電源電圧を15Vにする必要は有るの?

参考URL:
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09417/
shitumon1947
質問者

補足

質問不足ですみません。 パルス幅2usの0~15Vの信号を反転(15V~0V)させて次段のPower MOS FET を動作させたいと考えています。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.2

ご提示の情報だけでは的確な回答をするのが難しいのですが、 0-15Vの入力信号を5Vの電源電圧のインバータで扱いたいだけならば、抵抗分圧で0-15Vを0-5Vにする方法も考えられます。 最終的に必要な信号の振幅が0-15V/0-5Vのどちらなのか、どの程度の応答速度が求められるかなどの情報があれば、もう少々的確な回答ができるかもしれません。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

CMOSの4000シリーズを使えば、18Vまで可能です http://akizukidenshi.com/catalog/c/c4000/ 6回路インバーター CD4069UBE http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11620/ ただし15V電圧なら一般的には中間入力時の消費電力を考えて インバーター回路ではなくコンパレータICを使うと思います。 http://akizukidenshi.com/catalog/c/ccompa/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-12871/

関連するQ&A

  • NOTとインバータ

    回路中に三角丸の図が出てきたときそれを論理回路のNOTなのかそれともインバータなのかはどうやって判別するのですか? 5Vの電圧が入力されたときに-5Vで出力されるのか、0Vで出力されるのかがわかりません。

  • 論理回路の電源電圧と入力に関して

    論理回路IC(ANDやインバータ等)の入力電圧と、電源電圧に関して教えてください。 以下の例ように入力が電源電圧より高くても正常に動作して、出力は電源電圧になるのでしょうか?それとも入力は常に電源電圧以下でないといけないでしょうか? (例1)AND回路 電源電圧:3.3V 入力1:5V + 入力2:5V -->出力:3.3V? (例2)NOT回路 電源電圧:3.3V 入力:5V --> 出力:0V? 入力:5V --> 出力:3.3V?

  • なぜインバーターはnot回路なのですか?

    なぜインバーターはnot回路なのですか? not回路=インバーターとはどういう意味ですか?

  • 回路の電圧

    電圧計が5Vで、回路の方には正常に動作させるのに7Vくらい必要なんです。 電圧計と回路を繋ぐ場合、電圧計が5Vまでなので電源を5Vにすると回路の電圧が足りず 回路が働きません。 電源電圧を7Vにするとしたら、電圧計が壊れてしまいます。 電圧計5Vの電源を用意して、回路は回路で7Vの電源を用意すればいけるんですが バッテリーを個別に用意しなければならず、コンパクトにまとまりません。 電圧計をもっと高いボルト(6~12V)とかの電圧計を使えば即解決なんでしょうが お金はかけたくありません。 9Vバッテリーを繋いで、電圧計の方には抵抗を付けたりして5Vまで落とす方法とか出来ますか? 良い方法があればアドバイスお願いします。

  • 論理回路の出力について。

    NOTゲートの論理回路のことでお聞きしたいのですが、 入力電圧が0~0.5Vの時は、論理レベルが0、    2.0~5.0Vの時は、論理レベルが1なのですが、 入力電圧が0.5~2.0Vの時は出力はどうなるのでしょうか? 図書館に行ってものっている本がなかったので、とても困って います。回答よろしくお願いします。

  • cmosインバータに関して

    下の画像にあるcmosの動作を教えてください。 cmosインバータは入力に0を入れるとp-mosが動いてVDDの1を出力し、1を入力するとn-mosが動作してVCCの0を出力する。1→0、0→1と反転することからインバータの役割を果たす回路と理解しています。ここで間違っていたら指導お願いします。 私が分からなくなったのは、電源電圧を5Vに設定した時の話です。電源電圧を5Vにすると言うことは、VDDが5VでVCCが0Vと考えて良いのでしょうか? また、入力の前にある信号原の意味もよくわかりません。もし入力に5V入ったらどちらのmosが動いて出力は何Vになるのでしょうか?同じく、4V,3V2V1V0Vと入力に加えた時にどのように動くのでしょうか?? まだ初心者で質問ばかりになってしまいましたが、どなたか回答よろしくお願いします。

  • デジタル回路に関して質問です。D-FF(74HC74)をT-FFに変換

    デジタル回路に関して質問です。D-FF(74HC74)をT-FFに変換したいのですがうまくいきません。 実施したことは、以下の通りです。 1. Q反転をDに入力 2. CLR(負論理)とPR(負論理)をHに入力(Data Sheet通り) 3. 電源は6V(DataSheetより問題ない)使用 4. CKに6Vパルスを入力し、Qの電圧を測定 T-FFとして動作するなら、CKにパルスを入力する度、Qの電圧は6V⇔0Vに切り替わるはずです。 しかし、Qの電圧が不安定で、切り替わったり切り替わらなかったりします。 CKのパルスといっても、単にスイッチで6VをON/OFFしているだけですので、この辺が原因でしょうか?

  • デジタル回路?アナログ回路?

    アナログ回路とデジタル回路の違いというのは、 出力信号が時間によって滑らかに変化するのがアナログ回路、 出力信号が矩形波なのがデジタル回路 ということでいいのでしょうか。 また、フリップフロップ回路、全加算回路、積分(微分)回路 はアナログ信号と考えてよろしいのでしょうか。 おねがいします。 また、LSIや回路について、良いサイトがありましたら教えて頂けるとうれしいです。

  • NOT回路

    NOT回路 74シリーズにNOT回路のIC(7404)があると思います。 そのNOT回路の中身は http://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/89860/TI/SN74S04D.html のデータシートだと思いますが、トランジスタを4つも使っています。 なぜこんなにも複雑なのでしょう? 論理的にはトランジスタ1個でできると思います。 この複雑な回路にした意味、(なぜ複雑にする必要があったのか?) をご存知の方、説明お願いします。

  • ひとつの回路に対して24Vや12Vで入る信号でリレーを動かす方法

    12V、あるいは24Vで入る信号でリレーを動作させたいと思います 電源だけの問題なら簡単ですが、異なる電圧で入る信号に対してはどのような手段があるでしょうか? 手動によるスイッチなどを使う切り替えでは、切り替え忘れたときに回路を壊してしまう危険があります (12Vに切り替えた状態で24Vを流してしまうなど) 安全の為、はじめからどちらの信号でも安全にリレーを動作させることが目的です