• ベストアンサー

家の外周について(雑草対策)

今新築中で、アプローチのイメージは出来ているのですが、両サイドと裏の外周で悩んでいます。雑草対策として、モルタルの上に砂利を敷こうと考えていましたが、外構工事の方(友人)から、夏場はとても温度が上がって快適とは言えないよと言われました。外周を同じようにしている方のご意見や、他の施工アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miracollo
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.5

我が家も除草シートの上に砂利を撒いています。 雑草はほとんど生えないです。ごくたまに角のシートの敷きがあまくて出てくることがありますが、すぐに抜けます。 ただ、確かに砂利は土や芝生などに比べると照り返しがあるので暑いです。 ただ、家の外周ならお隣の影になるので一日中日があたるということはあまりないのではないですか? 我が家は、南西角地なので西には茶色っぽい砂利を入れ、東と北には白っぽい砂利を入れました。 西は西日が強烈なので土の時より砂利の方が少し暑くなった気がします。夕方にお花に水をあげる時に砂利にも一緒に水を撒いているので、その後は気持ち涼しく感じます。 東と北は日が地面まではあまり届かないので、砂利になったから暑くなったという印象はあまりないです。白い砂利は見た目も明るくなって膨張色のせいか敷く前よりも広く見えます。 ただ、日当りのいい場所では、白い砂利は夏に強烈に眩しいです。 照り返しが気になるなら、私は使ったことないですが「魔法の土」というのもあるみたいですよ。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/kaiketu/638324/
cort
質問者

お礼

魔法の土、調べてみました。とても良さそうですね。候補にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ikumaru
  • ベストアンサー率14% (10/71)
回答No.4

築10年になります。 外周は土の上に白い砕石(石灰岩)を10cm厚程度 敷き詰めています、草引きをしたことはありません。

cort
質問者

お礼

外壁が濃いめの色なので、外周が白というのもいいかもと思いました。実物をチェックしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.3

砕石も砂利も、草むしりには適したモノではありませんね・・・ 指でコロコロ退かさなければ、根っこまでむしれません・・・ 土の上には草は生えるものです・・・

cort
質問者

お礼

そうですね、完璧には難しいと思いますが、出来るだけ納得のいく方向で決めたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39684
noname#39684
回答No.2

お金がなかったので土の上に直接、最も安い砕石を敷きました。 雑草は2-3年所々に生えますが、力のないヒョロヒョロ雑草ですぐに抜けますので数ヶ月に1度の掃除がてら程度でOKです。 特に暑くもなりませんし、歩くと音もしますので防犯にもなっています。 現在は何も問題ありません。

cort
質問者

お礼

防犯の面を考えると、やはりコンクリートのみより、砂利まで敷いた方が良さそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.1

私は雑草除去シートを貼ってからその上に砂利をまきました。 水も通すし、結構良いですよ。 きっちりしきつめないと雑草が隙間からはえてきますが

参考URL:
http://www.mokusaku.co.jp/new/sumi_kenzai/xavan/sekoh.html
cort
質問者

お礼

雑草除去シートというのがあるんですね。早速調べてみます。水を通すというのが魅力的です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雑草対策として家の外溝に砂利

    最近、新築の戸建てを購入したものです。事前に除草剤をまいてあったことと寒いためか、今は、ほとんど草は生えていませんが、今のうちに、雑草対策として家の外溝に砂利をひくことを考えています。面積は0.5m×30m=15m2が対象です。 ここの掲示板や近くの造園業店やホームセンターでいろいろ情報を収集した結果、 1.はじめに除草剤をまくこと 2.あまり安価でない除草シートをひくこと 3.砂利の大きさは、3cmくらいのものより、1cmくらいのものを選択したほうが、後々のメンテが楽(大きい玉砂利などは見栄えはよいが、草が生えてきたときなど、後が大変とのこと) 4.15m2程度の広さであれば専門の造園業よりも、自分でホームセンターで砂利を購入し施工したほうが安上がり(体力に自信があれば) という点を認識し、ホームセンターで砂利を見にいって相談したところ、粒径が1cmくらいのそこそこ品質がよさそうで、かつ、値段が安い砂利を探したところ、  砂利代 400円/20kg× 2.5袋/m2 × 15m2 = 15千円 と 除草シート代を含めても、当初予想していたより、1/3以下の予算でできそうです。 実際に砂利をまかれた方の経験談などお聞かせ願えれば幸いです。また、以前、この掲示板で見た気がするのですが、除草シートの代わりに古いカーペットを引くほうがよいともありましたが、実際に、カーペットを砂利の下に引かれた方がいれば、そのアドバイスもおねがいできませんでしょうか?

  • 雑草退治!!

    家を新築し、外構工事を考えてますが、庭の部分にかなりの雑草が・・・ とりあえず、雑草は抜きましたが根っこの部分が少々残り、除草剤を撒こうかと思案中です!! 庭には畑をするつもりですが、作物にも大丈夫な除草剤はどんなんがありますか???

  • 雑草対策として家の外溝に砂利(追加質問)

    最近、雑草防止のために庭に砂利をひきことについて質問させていただいたもので、皆様からのアドバイスによりかなり作業イメージができてきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3785496.html 細かい話ですが、追加質問させてください。 除草シートと砂利を家の外溝に引く予定ですが、外溝には、下水用などのふた(?)(直径20cm~30cm)みたいなものが数個あります。 理想は、下図Aのように 砂利上面とフタ上面が同じ面上になるようにすればよいのでしょうが、そうするには、今の土の面をすべて掘り下げる必要があり、大変なので、Bのように今の土の上に、砂利をひくと、砂利上面がフタ上面より砂利の厚さ分(3cm)くらい高くなってしまいます。  砂利上面 ―  フタ上面 ‐  A ――――‐‐‐‐‐―――― B  ̄ ̄ ̄ ̄‐‐‐‐‐ ̄ ̄ ̄ ̄ そこで、下水道のふたの周りに、下図Cの”∥”のように、幅7cmくらいの薄い金板かなにかで囲み、仕切り版のように入れて、砂利がふたの上におちないようにと考えています。 C  ̄ ̄ ̄ ̄∥‐‐‐‐‐∥ ̄ ̄ ̄ ̄ 些細なことですが、同様の作業をされた方で何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 庭の雑草対策について

    庭の雑草対策について 現在、家の裏庭1m×7mの部分に、防草シートと防犯砂利を敷き3年が経過しております。 今年は暑いせいか、施工に失敗しているのか、たまたまシートの隙間からアリの出入りを 確認し、めくってみたところ、たくさんの黒ミニアリが出現していました。 庭ですし、多少の虫は・・・と思っておりますが、たくさんいるのは困ります。 防草シートって、施工したらそのままなので、その下の状況にはなかなか気づかない ですよね。いっそ、とってしまおう!と考えています。 そこで、その後の雑草対策について教えて下さい。 (1)固める土で固める ・・・下の土中に配管がありますが、固めても平気でしょうか。 ・・・下にアリの巣があった場合、どうなるのでしょうか。 ・・・裏庭なので防犯面を心配しています。上に防犯砂利等を敷いた場合には、 歩いた際など、土にヒビが入ったりしますでしょうか。また、いいアイディアはありますか? (2)防草砂を敷く ・・・ホウ酸カルシウム鉱物とは、本当に無害なのでしょうか。 ・・・ホウ酸カルシウム塩とは違いますか?庭に塩分は良くないですよね? ・・・家の基礎や、下の配管に影響はないでしょうか。 ・・・野良猫などが通った場合、平気なのでしょうか。 メーカーに質問も考えましたが、きっと良い部分をアピールなさるだろうと考え、 皆様にお知恵を拝借したいと考えています。 施工的には、砂の方が楽そうなのですが、草が生えない→除草剤的な感じがして、 それが常に敷いてある事に、不安を感じます。施工している方がいらっしゃったら、 どんな感じが教えて下さい。 また、他にいいアイディアがありましたら、お教え下さい。 業者などは頼まず、私(女性)が一人で、のんびり施工するつもりでいます。

  • DIYの外構工事(砂利など)

     この掲示板にはみなさんの知恵を貸していただき助かっています。  新築中ですが、犬走りを考えていましたが予算がなく、とりあえず周辺部は砂利等で外構工事(DIY)をしようと思います。実際に、どのような砂利等を購入・必要とするのか、どれくらいの厚みが必要なのか、施工のやり方を教えてください。

  • マイホームの外構・エクステリアについて

    現在外構業者と打ち合わせをしてエクステリアをいろいろ検討しています。 次の打ち合わせまで時間があるので、事前にアイディアだしをしたく、アドバイスください。 駐車上はコンクリート、玄関アプローチは洗い出し、家の裏や境界フェンスの間は砂利で考えています。 ただ、庭部分の地面をどうするか考え中です。 子供がブランコしたり、たまにバーベキューしたり。 芝、砂利、砂地、洗い出し、ウッドチップ等考えていますが、他にも良い施工方法はないでしょうか。 芝はきれいだけど手入れが大変ですし、砂利は雑草処理が面倒臭いし子供が遊ぶには向かないかなと思っています。 良いアイディアおもちでしたら教えてください

  • 外構工事の砂利敷きについて

    外構工事の砂利敷きについてお聞きします。 最近、外構工事を業者にやってもらいましたが、砂利敷きの砂利がドロまみれ(土がかなり着いた状態) 施工されました。業者に問い合わせた処、雨がふればドロは落ちるので大丈夫ですよ。 と返答をしてきました。 業者に頼んだ砂利敷きは、皆さんドロ(土)着きなのでしょうか?

  • ホームセンターにての外構工事は問題あるのでしょうか?

    ホームセンターにての外構工事は問題あるのでしょうか? 新築住宅の外構(アプローチ、砂利敷き、カーポートなど)を工事したいと思います。 いくつかの業者から見積もりをとりましたが、なかなか高くつくんだなぁという印象です。 ホームセンターだとスケールメリットで資材は安く入手できるという話を聞きましたが、一般的には工事全体を通して安くあがるものなのでしょうか。 また、ホームセンターでの工事だと、質の悪い資材が回ってくるなど何か問題があるのでしょうか。

  • ホームセンターにての外構工事は問題あるのでしょうか?

    ホームセンターにての外構工事は問題あるのでしょうか? 新築住宅の外構(アプローチ、砂利敷き、カーポートなど)を工事したいと思います。 いくつかの業者から見積もりをとりましたが、なかなか高くつくんだなぁという印象です。 ホームセンターだとスケールメリットで資材は安く入手できるという話を聞きましたが、一般的には工事全体を通して安くあがるものなのでしょうか。 また、ホームセンターでの工事だと、質の悪い資材が回ってくるなど何か問題があるのでしょうか。

  • 軽量ブロックを積みたい・犬走りに関して

    皆さんコンニチワ! 実は現在新築中の家が9月上旬に完成します 施工者は住宅ホームメーカーなので本体工事のみになります よって外溝工事は私個人で施工予定です (1)軽量ブロックの積み込み施工に関して。 ★隣の境界に軽量ブロックを3~4段積みたいのですが 詳しい施工方法があまり判りません。穴掘って基礎コンクリ流し込んで鉄筋立てて積み込むぐらいとしか、解釈しておりません。出来れば基礎から1段目における平行の取り方をどなたか教えて頂ければ有り難いです (2)犬走りの施工に関して ★犬走りは必要でしょうか?私の家はSDボードです基礎が60センチほど立ち上がりモルタル仕上げになります ジャリ石を敷き詰めるのも良いのか・・・・ ↑以上2点の施工内容・施工上の注意点・肝となる部分 がありましたら、どなたか御知恵をお願いいたします

年賀状の宛名がずれて印刷する
このQ&Aのポイント
  • 年賀状の印刷で宛名がずれる問題について相談します。ドライバーのインストールがうまくできていないようで、きれいな印刷ができません。
  • 使用しているプリンターはブラザーのMFC-J6983CDWです。年賀状印刷時に宛名の位置がずれてしまい、ドライバーのインストールを求められましたが、正しくインストールできません。
  • Windowsを使用し、無線LANで接続しています。関連するソフトウェアは「かんたんはやわざ年賀状」を使用しています。また、電話回線はひかり回線です。
回答を見る