• ベストアンサー

この手話の意味を教えてください

文字で書くって難しいんですが、拝む時の合掌?の右手だけで且つ、小指のほう側から胸の中心を撫で下ろすような動作の意味を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

手などの動き方とか顔の表情はどうでしょう。 たとえばその右手の指がぴんと伸びてなくて、下にさがる動作がすとんと落ちるような感じで、顔の表情が少し笑ってるような脱力したような感じだと、「ほっとした」とか「安心した」というような意味になると思います。本来は両手で同じ形を作って表現する手話だと思いますが、片手でも表現できます(むしろ片手表現の方が一般的??)

okamototarou7
質問者

お礼

細かな指のしぐさまではきちんと覚えていないということといつもにこやかな女の子なのですこし笑っているといえば笑っていました(笑) 状況を考えたら『ほっとした』『安心した』はぴったりです。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

手話をするときには、利き手を中心に行ってよいと聴いたことがあります。因みに私の場合この動作は左利きなので左手で行います。 意味は「安心した」など気持ちが落ち着いた状況を指します。これはたぶん標準語の意味なんですけど、手話にも方言があるので地域によって違うかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.6

色々な候補から考えていただくといいかと思い、他に考えられる私が使用するパターンで考えてみました。 文章や事象の一覧を示す際に、上から下までの文章・・・という意味で示す事もあります。 左手がその文章や、事象を表していて、右手でそれを「始めからずーっと・・・」 と言う感じです。 この場合は右手のひらは自然な上向です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smoon
  • ベストアンサー率33% (23/69)
回答No.4

そうなると見たことないかもしれません。。 どのようなシチュエーション・文脈で出てきましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smoon
  • ベストアンサー率33% (23/69)
回答No.3

連続ですみません。 こちらのURLではいかがでしょうか? 9番です。

参考URL:
http://www.necsoft.co.jp/syuwa/109/nitijyou2.html
okamototarou7
質問者

お礼

わーーーーおしぃ! これで斜めでなくて女性で言えば胸の谷間からおへそにむかって撫で下ろす感じなんですよっ でもこれがヒントになるかもしれませんしだんだん近づいてきましたね。(-人-)感謝感謝

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smoon
  • ベストアンサー率33% (23/69)
回答No.2

No1です。 >パーにした右手を小指のほうから胸に付けて撫で下ろす あっ、それは多分「仕方ない」ですね。 斜めにおろす(身を切る)ものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smoon
  • ベストアンサー率33% (23/69)
回答No.1

文を読んで、どの手話単語か確定できないのですが お願いします(右手で拝む)、か 分かりました(開いた手を胸にあてその手を下へ降ろす)、かの気がします。。。

参考URL:
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/syogaifukusi/machikado/syuwakyousitu/syuwakyousitu.htm
okamototarou7
質問者

お礼

パーにした右手を小指のほうから胸に付けて撫で下ろすんですよ。 そういうのそもそも手話にないのかなぁ・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカ手話のALS手話で親指を1本だけ立てると英

    アメリカ手話のALS手話で親指を1本だけ立てると英語のABC-Zのどの意味になりますか? 親指と小指を立てたポーズを取っていて、小指1本がIだそうです。 もしかしたら小指と親指の二本を立てた英文字の意味かも知れません。 親指と小指を立てたポーズの意味が知りたいです。

  • 手話と利き手

    子供の担任の先生の方針で、手話を取り入れた授業をよくしているようです。 音楽の時、手話を使って歌うとか、 名前を指文字で表すとか、 簡単な挨拶を手話で表現する、などですが、 子供は左利きで、片手で表現する手話や指文字を右手で表すのが上手に出来ず、 少し苦痛に感じ始めています。 先生は右手でするように言うらしいです。 実際、片手で表現する場合は右手を使わなければいけないものなのでしょうか。 それとも、形や位置があっていれば、左右逆でも大丈夫ですか? 学校の授業で取り入れる、ということは、手話に親しむ、という意味があると思うので、 苦痛にまで感じるのは本末転倒にも思えますが、 学ぶからには、きちんと覚えて欲しいとも思います。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 指輪をはめる指の意味☆

    自分は今、右手小指に指輪をはめています。 なぜなら、困難を乗り越える為のお守りとしてつけています。 あと、右手薬指にもつけようかと思っています。 右手薬指の意味を教えてください。

  • 指輪のはめ方の意味について

    先日、主人といっしょに名古屋市内に出掛けた際、主人の会社の取引先の人(夫婦)とばったり会いました。ちょっと挨拶しただけですが、その時、奥さんは左手の小指と右手の薬指と小指に指輪をしていました。わたし的にはこういう指輪のはめ方には少し違和感があるのですが、これには何か意味があるのでしょうか?

  • 手の小指を1本だけ動かす動作について質問です。

    手の小指を動かそうとすると薬指まで一緒に動くのは、薬指と小指の神経が繋がっている為だと聞いたことがあります。ですが、実際には生まれ付き又は訓練によって別々に動かせることもあるらしく、そういう方ももしかしたら少なくないかと思います。私は左手の小指は第二関節で折り曲げたり力を入れたりすることが出来ますが、右手の小指はどう頑張っても一本だけ動かすことが出来ず、力も利きません。人間は手を握る時小指に力が入るらしいですが、実際に私は握力を測ると左手より右手の方がやや弱いです。パソコンのキーボードを打つ時も右手の小指を使おうすると小指が攣り気味になります。因みに私は完全に右利きです。  手の小指を1本だけ動かす動作に個人差や左右差があるのは何故でしょうか?又、私の場合、利き手であるにも拘らずこういう現象が起こるのは何故でしょうか?どなたか詳しく教えて下さい。

  • 手話 指文字について

    最近本で手話を学びはじめました。指文字を覚えている途中なんですが、数字の8がうまくできません。本には、小指を曲げてその他の4本の指を伸ばしている図が描かれているのですが、小指だけを曲げようとしたら薬指も一緒に曲がってしまいます。こういう時はどのように8を表現するとよいのでしょうか。

  • 手話の訳し方、使い分けについて

    手話の分かる方に質問です。 私は群馬出身のコーダです。 東京近辺の手話で「かならず」とか「絶対」とか意味を強める副詞を表すときに ・自分で指切りをするように小指と小指を絡ませる ・両手を重ね合わせ片手の指でもう片方の手の指を握りしめるようにする この二つの表現があると思うのですが、私は今まで前者の手話しか使ってきませんでした。 東京へ来て、ろう者の方に後者の方が強い意味だと言われ 前者は「絶対」「必ず」 後者は「是非」 なのだと聞いたのですが、今ひとつしっくり来ません。 単に「是非」の方が「絶対」や「必ず」より弱い意味のような気がするためでもあると思うのですが では、どんな日本語で表せばいいのかというとよく分からず、また 今まで前者しか使っていなかったので、それ以上の意味となると どのタイミングで後者を使えばよいのかが分からないです。 どのような日本語で表すのが適当か、またどのような使い分けをするのか。 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ジェスチャー?の意味について

    よく手でジェスチャーとはちょっと違いますが親指だけを上や下に立てたりするものがありますよね? (握りこぶしの親指だけ立てたもの) 右手と左手でそれぞれ意味がかわったりなどするようですが、 それらの意味がどうしても分かりません。 (そもそもどこで学べばいいのかすら分かりません。) それらのようなものの一般的なものについての意味を教えてくれませんか? (他には親指と人差し指と小指を立てて他の指をしめる、など)

  • エレキギターのミュートについて

    右手のミュートの事なんですけど、弦を弾いた後に右手の小指側の腹をあてるやりかたがいまいちわかりません。また、どんな時に使うのでしょうか。 速い部分を弾く時にも使うんでしょうか。

  • 指にはめる指輪の意味

    先日友人が指輪を購入し指にはめていました。友人から指にはめている指輪の位置で意味がそれぞれ違うといいました。確か右手の人差し指にはめていると彼氏彼女がいる印だと聞きました。 では他の指にはどんな意味があるんでしょうか?右手、左手ではまた違った意味があるんでしょうか?左手の薬指は結婚している事は理解しています。 右手 親指・・・・ 人差し指・・・・ 中指・・・・ 薬指・・・・ 小指・・・・ 左手・・・ の様に回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのEP-880ABでWi-Fiの設定ができないという問題が発生しています。設定方法を教えてください。
  • EP-880ABのWi-Fi設定がうまくいかない問題について、解決方法を教えてください。
  • EPSON EP-880ABのWi-Fi設定に関する問題があります。設定方法を教えてください。
回答を見る