• ベストアンサー

脳梗塞でリハビリ中の方への贈り物

昨年、上司が脳梗塞で倒れ、現在リハビリ中です。 近々私が退職するので長年のお礼の意味で贈り物をしようと思っていますが、 このような方に差し上げるのは何が良いのでしょうか? 他の上司には、お酒(ビール)を差し上げようと思っているので、できれば、食品・飲料をと思っていますが、オススメのもの、また、こういうものは食べられません、飲めませんというものはありますか? 食品等でなくてもリハビリ中やその後の生活でこんなものがあると便利で助かった(ので欲しい)、というものがあったら教えてください。 上司は5月まで入院でリハビリをしていましたが、今月から自宅に戻られるそうです。 また、どこに後遺症が出ている(残りそう)かなど詳しいことは教えていただけていませんので、一般的には~という意見で結構ですのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97807
noname#97807
回答No.2

麻痺は手足とは限らず、ものを飲み込むときに使う神経が麻痺してしまう場合もあります。 もちろん症状は人それぞれですが、ひどい場合は水をスプーン1杯飲み込むのも難しくなります。 自宅に退院されるとのことなのでこの方の場合はそんなに重度ではないのかもしれませんが、 一般的には食べ物はやめておいたほうが無難かと思います。

daisy_duck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jjprum
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.1

私の祖父も脳梗塞で倒れました。 リハビリ中、人に会うのは、左半身麻痺になった祖父には、今思うと辛いことだったかもしれません。また、麻痺が深刻だと、発病前の状態と差があって、会った人が悲しくなってしまうこともあるでしょうし・・・ あまり麻痺がないようだったら、お見舞いの意味もかねて季節のフルーツなどはいかがでしょう。食事制限が出ている場合もありますので、カタログから選べる食品のギフトなどがいいと思います。今の時期だと百貨店はお中元が始まっていますので、もしかしたら送料無料の場合もあります。 麻痺の状態が深刻でなければ、トレーニングウェアとか。 先方の様子は、奥様に電話して「このたび退職する運びになりまして、ご挨拶に伺いたいのですが」といえば、深刻であればはっきりと「麻痺の状態がひどいので」と言うでしょうし、ご主人に聞いてお顔を拝見できるかも知れません。断られたり行けなくなったとしても「都合でお顔を拝見できる日にちがなかなか取れなくなってしまいましたので、恐縮ですがご自宅にお届けさせていただきます」と言えば、お気持ちは伝わるでしょう。そのときにサイズや好みの色を聞くことも出来るでしょうし、何か必要なものが聞き出せるかもしれませんね。

daisy_duck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

daisy_duck
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 上司にお目にかかることは考えておりません。 お手紙をつけ送る予定です。 奥様にはお目にかかることもありますし、電話でもお話しますが、他の上司が色々聞いてもお答えいただけないので、私から必要なもの等尋ねることは無理なのです。 ですから、こちらの掲示板で何かヒントを・・・と思い質問しました。 カタログギフトも考えましたが、披露宴の引き物でカタログギフトを贈った際に注文していただけなかったので、それも考えておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳梗塞の方への贈り物は?

    昨年、友人のお母さんが(75歳)脳梗塞にかかり、8ヶ月入院し今現在自宅療養しています。 左半身不随となっているようですが、軽い方だったらしく、現在デイサービスとリハビリに通って歩行練習しているそうです。 自宅では、まだまだ車いすに頼っている生活のようで、気持ちがすさみ、沈みがちな毎日を送っているそうです。 私には入院の事は知らされず、まだお見舞いをしてなかったので、何か贈り物をしながら会いに行きたいのですが、どの様なものをあげたら喜ばれるものなのでしょうか。 役に立つものをと思って、本人に希望を聞いたのですが、どんなものが便利なのかわからないと言ってました。 なにかヒントがあったら教えて戴けませんか? よろしくお願いします。

  • 小さな脳梗塞。

     2年前に脳梗塞となり治療入院し、リハビリもして治りました。  それから定期検査では脳梗塞は見つからなかったのですが、この間の検査で小さな脳梗塞が見つかりました。  医者からは「入院されますか」と言われたのですが、「今月は忙しいので来月入院します」と言ったら「何かあれば来て下さい」とだけ言われました。切羽詰まった話ではなかったです。  小さな脳梗塞を放置すると駄目なのでしょうか?  小さな脳梗塞は自然と治るものなのでしょうか? 医者から詳しく聞くのを忘れました。お願いします。

  • 脳梗塞を患った糖尿病の方への贈り物

    よろしくお願いします。 お世話になった方が、今年に入り脳梗塞で倒れ入院しました。 現在は特に大きな問題もなく仕事にも復帰しています。 糖尿病もあるようで食事制限はしているようです。 このような状況の方への贈り物のご相談なのですが… 入院のお見舞いなどではなく、行事としてのご挨拶としての贈り物で困っています。 いつも口に入るものを贈り物としているのですが、今年は迷っています。 (例年は 魚の干物やフルーツなど) お菓子などは当然ダメだとおもいますが、糖尿の食事制限の人でも使えるような 食品や調味料、貰って嬉しかった物などあったらご意見をお聞かせいただきたく お願いいたします。 出来れば口に入るもの…というか使ったら無くなるものが好ましいのですが 何かアドバイスを頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 脳梗塞のリハビリ施設。

    祖母が、外科での入院中に脳梗塞になりました。 来週の9/16に今の病院を退院します。 それにより、リハビリ施設を探しています。 九州の福岡で、評判の良い、リハビリ施設はありませんか? できれば、入院をしてのリハビリが良いのですが… お願いします。

  • 脳梗塞後について。

     糖尿病から軽い脳梗塞になり、現在入院中です。  しかし、後遺症として言語障害と利き腕の右手が使い辛い状態となり、毎日リハビリ訓練中です。  脳梗塞になって退院後、気をつける事は何かありますか?  毎日、車で仕事場に行ってたのですが、車の運転は出来ますか?  真面目な解答をお願いします。

  • 広島の脳梗塞に良いリハビリ病院を教えて下さい。

    今年の5月に父が動脈瘤の手術をして脳梗塞になってしまいました。 19年前にも脳梗塞を発症したのですが軽くて右足に少し後遺症が残る程度でした。 手術2週間前に入院した時は右足のリハビリを頑張ってやっていて 退院するときは入院前より良く歩けるようになるんだと言ってました。 でも今は手術をされた病院で気管切開と胃瘻を勧められ3カ月を過ぎたということで 転院を言い渡されました。 こちらは少しずつ指や腕が動いてきたので脳梗塞の(ボツリヌス菌注射や電気治療やリハビリなど)治療ができる病院を希望しました。 でも手術をされた医師は療養型の病院を勧め、 療養型の中でもリハビリをちゃんとしてくれるところを勧められ10月に転院しましたが そこもやはり療養型の病院で週1~2回のリハビリのみです。 家族としてはやはりリハビリを毎日してくれるリハビリ病院を希望しています。 急性期のリハビリ病院は発症2か月以内と書いてあるし ネットでいろいろ調べて電話もしてみましたがうまくいかず ネットではわからないこともたくさんあって どなたか広島で良いリハビリ病院をご存知ないでしょうか? 首都圏では色々本にも載っているのですが 広島はなかなかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 脳梗塞になり リハビリ施設を探しています

    身内が 一ヵ月少し前に 脳梗塞になりました。 北海道内で 視覚障害と高次脳機能障害のリハビリが出来る良い施設か病院を探しています 無ければ 北海道以外でも構いませんので 入院の出来るリハビリ施設を紹介してください。

  • 脳梗塞リハビリ病院の入院費用について

    脳梗塞リハビリ病院の入院費用について 父が脳梗塞でリハビリ病院に入院しています。 先日病院に行った際、入院費を支払ったのですが、母が言うには、月16万ぐらいかかると言っていました。 これくらいの金額がかかるものなのでしょうか? ネットで調べてみましたが、?なことばかりでよくわかりません。 救急病院に入院していたときは、高額療養費の制度を利用して月10万ぐらいでした。 高額療養費やほかに何か利用できる制度があれば、負担を軽くすることが出来るのでしょうか?

  • 軽度の脳梗塞のリハビリについて

    一週間前、父が脳梗塞で倒れました。 以前から心房細動の症状があり、心源性脳梗塞とのことです。 倒れたときには自力で立ち上がることも出来ず、自分の名前すら言えないほどでした。 どうなることかと心配しましたが、翌日には呂律が怪しいものの普通にしゃべれるようになり、二日後には自力で立ち上がるまでになり、五日後には呂律の回りも良くなって、むしろ入院前より健康に見えるほどです。 片麻痺などの症状もなく、先生には三日後にMRI検査をした後、退院していいと言われました。 ただ本人と話をしているうちに、前日自分で話した内容を覚えていないことに気づきました。 まったく覚えていないのではなく、一部分をすっかり忘れているようです。 足が寒いと自分で言っていたこと、二日後に一般病棟に移ると看護婦に言われたことなどです。 今の病院にはリハビリ病棟がなく、リハビリ専門のスタッフがいるのかいないのかもわかりません。 先生から家族に説明があったのも入院後一度きりで、リハビリについては「とにかく会話をしてあげるように」と言われただけです。 そこで質問なのですが、この後リハビリ病院や施設などに行かなくてもよいのでしょうか。 もし行くとすれば、どのような病院や施設があるのでしょうか。 うちは東京23区内で、リハビリに通うとすれば千代田区周辺だと助かります。 わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 脳梗塞の母のリハビリ

    74才の母は脳梗塞で入院しています。意識レベルがかなり低く、呼びかけるとかすかに反応して目を開けるくらいです。  でも痛みにはすごく反応して、足を動かそうとすると、 もう関節が固まりかけているので、その痛さにうめくのです。医師はそうなる前に動かさないといけない、というのですが、母の状態が悪いせいか、ベッド上でも何もリハビリらしきことはしてくれません。そこで、私にもできる関節の動かし方など、どなたか教えてください。回復のみこみはないと言われても、家族は奇跡を信じます。

専門家に質問してみよう