• ベストアンサー

ママになって友達と気が合わなくなった。

子供を産んでからなんとなく今までの友達と気が合わなくなってきてしまいました。 もう10年以上の付き合いの友達で、遊んでる分には 楽しいのですが、今は育児の事も共有しあったりしてるトコがあるので、そこがなんか気が合わなくて・・・。 育児関係が原因で友達と気が合わなくなってしまった 方いますか? 来月に引っ越すので、そこで新しい友達を作ろうと 思ってるのですが、やっぱり昔からの友達は 大切にした方がいいですよね? 育児関係の件でイライラしたりしたら割り切って 話を流したりして友達関係を続けた方がいいのでしょうか? ちなみに、私は結構「ジュースはあげない」「規則正しい生活を送らせる」子供の事を第一に考えるのですが、友達は子供を虫歯だらけにさせたり、おもちゃを毎日与えたり、不規則な生活をさせてます。 そういった話の中心になったりしてるのですが・・・。 みなさんは、こういった人間関係経験された事ありますか?

noname#120121
noname#120121

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.1

あります! しかもそんな友達は基本的に怒らないので 一緒に過ごしている間に何度か殴られたり したこともあります 子供が小さい頃は悩みましたが 基本的に育児の方針も違うし 私も一緒に居てストレスが溜まるので だんだん一緒に過ごす時間がなくなりましたね 我が家はもう子供は大きいのですが 10年くらい経ってまた逢って 自分自身のつきあいはしてますよ お引越しするとのこと いい機会かもしれませんね 私は年賀状だけは絶やさずに 出してましたがほとんど逢ってませんよ でも私が入院した時はお見舞いに来てくれましたよ 友達って年齢や環境でどんどん変わると思います 子供が幼稚園や小学生になったら特に その関連の友達中心になっちゃいますよ ただ・・無理して仲良くしても 疲れるだけだと思います

noname#120121
質問者

お礼

ありがとうございます!新しいお友達を作るようにしたいと思います。 環境が変わるのもいい機会だし、地元から少ししか離れてないけど、これからの新しい地元で友人を探して気持ちの良い付き合いができるよう頑張りたいです!

その他の回答 (1)

noname#21486
noname#21486
回答No.2

>「ジュースはあげない」「規則正しい生活を送らせる」子供の事を第一に考えるのですが、友達は子供を虫歯だらけにさせたり、おもちゃを毎日与えたり、不規則な生活をさせてます 友達との育て方の違いからイライラしてしまうのかな?人それぞれ違いますよ。この間も、歯科検診があったのですが、うちの息子は1本も虫歯がなかったけど何人かの子供は、虫歯があって先生に「お母さん!」って注意されてましたし。 友達でも言いにくい事もあるけど、それはその親の方針だからねぇ~。10年という長い間の友達ですし、 軽い付き合いに変えて、新しい友人を作っていけばどうですか? 私は、20年の付き合いの友人がいますが、お互い子供がいて会えないからメールだけにしてますよ。 そして、幼稚園で仲良くなったお母さんができ、最近では親子で仲良くしてもらってますし。 色ろんな人がいますよね。

noname#120121
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね・・・。それぞれ親の育児方針て違いますよね・・・。 9割はこの友達との付き合いで1割が違う友達との付き合いなので、徐々に変えてこうかと思います。 そして新しい友達作っていこうと思います。

関連するQ&A

  • ママ友達

    私は子供の頃から友達が少なかったのですが、それが苦ではありませんでした。 しかし子供が産まれてからは、小さな子供を連れたお母さん同士が仲良く集まってるのを見ると、自分も作らなければと焦ってしまいます。子供はもうすぐ1歳になります。子供の姿や声を聞くと気になるらしく、それを見るとやはりママ友達を作って子供同士で遊ばせてあげたいと思います。友達がほとんどいないため、他人とどのようにコミュニケーションをとっていいのかわかりません。どういう話をすればいいのか、嫌われないようにするにはどうすればいいのか。 それ以前に友達はどこで探せばいいのでしょうか。公園は怖くて行ません。役所主催の育児サークルのようなものに行きましたが、友達はできませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • ママ友達が居なくて寂しいです。

    現在1歳半の子供が居ます。ずっと仕事をしたのですが、一ヶ月前に退職して専業主婦になりました。それまでは仕事をしていた事もあり、公園デビューもせず、育児サークルなどにも顔を出した事はありません。 最初の頃は良かったのですが、最近は人恋しくて寂しくなります。子供を公園に連れて行くのですが、いつも誰もいないので、足を伸ばして児童館や大きな公園にも連れて行きました。でも、みなさんお友達と来ているのです。一人でいる方が居ると、さり気なく近づこうとするのですが、すぐに待ち合わせのお友達がやってきます。人見知りで打ち解けるまで時間がかかる性格もあるので、公園でもグループになっている人達にはとても近づけません・・。 ほかのママ達は、子供が小さいうちに特定のお友達を作ってしまったのでしょうか。今からでもママ友達ってできますか?また1歳半の子供にお友達は必要でしょうか?保育園に通わせていた方が、子供も楽しかったんじゃないかと少し後悔してしまいました。

  • ママ友達がなかなかできません。

    ママ友達がなかなかできません。 今月末に3歳になる男の子と4ヶ月の女の子がいます。 先月末に新居に引っ越し新しい地での生活をスタートさせたばかりです。 こちらに友達がいないので、お友達ができたらなと市の子育て支援センターに子ども達を連れて行き始めました。 ですが、私は人見知りの性格でなかなか自分からお母さん方に話しかけることが積極的にできません。(ちょっとは勇気を出して話しかけたりもしてみました)。 子ども同士が少し絡んだ時にちょこっと話すくらいはできますが、初めて会う人ですし話が続きません。 それに、私の見た感じなのですが30代くらいのお母さんが多く、あまり私くらいの年齢(私は25歳です)の方がいないのです。 私に声をかけてきてくれる方もまだいません。 お母さん方もママ友同士で支援センターに遊びに来て、かたまって話したりしているので、その中にも入りずらくて行けません。 3歳の息子は人見知りもせず、私にべったりもせずにおもちゃで思う存分遊べて楽しそうなので、ママ友達ができなかったとしても別にいいかな。と思ったりもするのですが、4ヶ月の娘を膝に座らせながら3歳の息子の遊んでいる傍にポツンと座っているとやっぱり寂しいなぁ...。と思ってしまう自分がいます。 今はまだ2回ほどしか支援センターに行っておらず、これからも週に2回くらいは遊びに行こうと思っています。 でも、行って帰ってくると妙に寂しさを感じてしまいます。 ママサークルがあれば入ろうかなと思ったのですが、この辺りは田舎でそういう活動サークルはありませんでした。 こんな経験された方いらっしゃいますか? 何か私に良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • ママ友達

    小学生の三人の子供がいます。 近所に住むママなのですが、明るい性格で、話していると楽しいママではあるのですが、ルーズな所が気になります。 例えば、一緒にいて私が買い物寄ると言うと、私もあったんだ!と付いて来て「あっお金がなかった」 と言って貸してと言って来たり。わざとではなく数日後に返してはくれます。何度もありました。 夕飯支度中に電話や、来訪あり、少し話して「支度中なんだ」と伝えても「そうなんだ」といいつつずっと話をしていて帰らない。相手は聞いているとお総菜などで済ませる事が多い様。 子供を遊ばせたり、共通の友人を呼ぶ場合も、何か理由を付けては私の家になります。 例えば、暖房の調子が悪いからなど。 時間にもルーズで大体遅れてくる事が多く、遅いねと指摘しても、あれをやらなきゃならなかったとか 言い訳が多く悪いなという感じではないです。 聞いていると、大体相手にこれをもらったとか、子供に何をしてもらったとかの話は聞いても、自分がしてあげたという話はほとんど聞きません。 それでも、ノリがよく明るく悪気がない感じなので特に悪い印象を与える事はない様に思えます。 子供同士は仲も良く、共通の友人も多いので関わらないというわけにはいかず、普段ちょっと話をしている分には良いのですが、関わりが多い分目を逸らすというわけにもいかないので、嫌な気分になる事が多いです。 私も、何気に伝えては来たつもりですが、ほとんどスルーです(笑) 子供同士でやりたい事があり、やらせてあげたいと思う事があるのですが、結局私が送り迎えなどやる様になりそうで正直気が重いです。 持ちつ持たれつの関係なら、気持良く付き合えるのですが・・・ 最初は分からなかったのですが、相手がそういう性格だと分かると、一つ一つ目ついてイライラしてしまうしまう自分も嫌です。 皆それぞれ考え方も生活スタイルも違うので、しょうがない部分はあるのは分かるんですけどね。 同じ様な経験のある方いましたら、回答もらえるとうれしいです。

  • 友達の子どもが家に来ると…

    玩具が壊れたり、ふすまに穴があいたり、ボールを 投げてジュースを撒き散らしたりなど、何かが起こります (^_^;) ちなみに2歳の子どもです。 私の子どもも2歳なのですが、玩具を投げたり壊すと いう事はあまりないのですが、もしも物を投げたり乱暴に 扱うと怒るのですが…友達は、笑ってごめんねって言って、 子どもにもあまり怒りません。 下の子が産まれてから、赤ちゃんがえりで怒ると余計 ひどくなるようです。 子どものする事なので、仕方ないと思うのですが、 もう少し真剣に怒ってくれると少しは、気が晴れると 言うかいいなーって思ってしまうのですが… どうでしょうか? 私もお茶を出したりお菓子を出したりして目が届かない 時に何か起こってるんですよね。 壊されたら嫌な物は、しまうようにしたのですが、 狭いのでしまいきれない物もあって何というか遊び方が 違うんです。 大きい玩具でも上から下に投げつけてたり、何回も 床にぶつけたりして遊ぶので… 友達を家に呼ぶのは、好きなので、何かいい方法は、 ないでしょうか?皆さんは、どうされていますか?

  • 連絡のない女友達(ママ友)に付いて・・・

    私は今住む街へは妊娠=結婚を気に引越しした為に友達一人もいない中、寂しい思いで生活して来ましたが、子供が生まれて初めての検診で知り合ったママ友と仲良く遊ぶようになり、結構お互いの過去や結婚生活について色々は話をお互いに腹を割って話せる友達が出来ましたが、子供連れで一週間に2~3回は遊んでいましたが、友達が子供を預けて働き出してしまってほとんど会う回数が減ってしまいました。 私の事を大事な友達よ♪って言ってくれてた友達でしたが、最近メールもなければ休みの日も顔を全然見せてくれなくなりました。 メールもしづらくなって来て、久しぶりに返事が来たかと思うと「忙しくて~」とか「子供が風邪引いて今病院なんだ」ってそんなメールの内容で、もしかして私は避けられているのでしょうか? その後別な友達出来ましたが、その友達は子供を保育園に預けていますし、仕事勤めもしていますが、時間を見つけては仕事帰りに寄って遊んでいってくれたり、遊ぶ約束すると子供を早退(保育園)させてまで私と子供に時間を作ってくれます♪ 比べては駄目だと思いつつも、会う時間も作ってくれない、メールもくれない友達は自然に音信不通になる事を望んでいるようにしか思えません(><) 折角この街で始めて出来た友達で、大事な友達だったのに・・・嫌われてしまったのか、嫌われた理由も分からず毎日気掛かりなまま生活しています。 私の気にし過ぎでしょうか? それともやっぱり嫌われたのでしょうか? 日々頭の片隅に気にしながら生活している胸のうちを投稿させて頂きました。 こんな気持ちになった事ある方、または様々なお返事宜しくお願いしますm(--)m

  • ★幼稚園 ママ友達がいない私・・・

    幼稚園:年長児の母です。 昨年春、2年保育の現在の幼稚園に入園。 かれこれ通園1年半になりますが、私には今だ「ママ友達」がいません。 子供はそれなりに園にも馴染み、毎日楽しく通園してくれています。 が、毎日のお迎えで、いつも私が1人ポツリと待っている様子を見て、「ママ、お友達はいないの?」と心配してくれます。 以前はフルタイムしていた為、保育園に預けていましたが、現在は週に何日かパートに出ています。 保育園では、各家庭によりお迎えの時間が異なる為、それほど「ママ友達」がいない事は気になりませんでした。 でも幼稚園は、毎日お迎えの時には、全保護者が園庭に集まり、担任の話を聞くのですね。 正直、最初のうちは、その異様な光景に驚いたものです。 私は仕事の後で駆けつける事が多く、いつもお迎えのギリギリになってしまいますが、周囲の保護者は皆、楽しそうに談笑しています。 『一体何をそんなに話す事があるんだろう・・・?』 純粋にそんな疑問すらもってしまう私は、やっぱり変でしょうか? 確かに、ママ友達がいれば、園の事やその他色んな“情報”のやり取りが出来るような気はします。 例えば、園の提出物で分からない事があれば、ママ友達に聞いたり・・という事が出来るのでしょうが、私は直接担任の先生に確認し、これまでやってきました。 元来“ぶっきらぼう”で、初対面では“とっつきにくい”雰囲気だと言われる方なので、話し掛けられた時は、なるべく穏やかに対応するようにはしています。 が、私自身の中で「子供を通じて関わる人間関係」には、あまり期待をしていない部分が根底にあり、きっとそんな気持ちが相手にも伝わってしまうのかもしれません。 私にとっての「ママ友達」との会話は、せいぜい“天気”ぐらいの話題しか浮かびません。 そんな私なので、園庭や門の前で、何十分も話し込んでいる人達を見ると、不思議な反面、羨ましい気もします。 子供を持ったからには、孤立していてはいけないと思いつつ、既にそれぞれに複数の集団ができているようで、今更、入り込める雰囲気でもなく、毎日のお迎えが憂鬱です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 成長すると気の合う友達が出来る?

    小学生の子供ですが、 クラスの中に気の合う友達があまりいないそうです。 学校で話をしたり、楽しくは過ごしていて、 学校に行きたくないほど悩んではいませんが、 周りの友達と趣味が違うので、 自分の話には興味を持ってもらえないと 言っています。 周りの子供の話の中心はゲームソフトの事です。 自分はゲームソフトは持っていないし、 同じシリーズを前にしたときに面白くなかったので、 欲しくはないそうです。 友達の家に集まる時も、ゲームソフトを持っていないと 話しに入れないので、行かないそうです。 学校の参観日などに行くと、 周りの友達と楽しそうにはしています。 でも、放課後に遊ぶことはありません。 今まで仲が良かった近くに住む友達とも 登下校は一緒でも放課後遊ぶことはないです。 本人は気の合う友達が欲しいみたいですが、 クラスのほとんどが同じ幼稚園からの持ち上がりで クラス替えもない、一クラスのため 環境が変化しないので、小学校のうちは 変わらない気がします。 中学校に行くと、2つの小学校が一緒になるので、 クラスは2つになりますが、 中学に行って気が合う人が出来るかどうか、 気にしているようなことも言います。 私自身は転校して友達が全くいないところで 2度ほど過ごしたことはありますが、 とりあえず一緒に居る友達は出来ました。 でも、今となっては中学や高校の友達とは 会うほどの事もないです。 今現在の環境の中で仲よくしている友達はいます。 小学校は学生時代では一番楽しかったので、 続いている友達はいますが、 子供もいるし、遠いので会う事まではないです。 お互いの子供のお祝いを贈りあうぐらいです。 子供には、今は気の合う友達はいないけど、 中学になったら出来るかもしれないし、 高校や大学に行けば自分で選んだ学校なのだから 気の合う人は出来るはずと言っています。 そのためには自分の好きな事を仕事にしていけるぐらいに 目標を持って勉強をした方がいいとは話しています。 子供は自分の好きな趣味をいつか仕事にしたいので そういった学校に行きたいと言っています。 でも、同じ趣味がなくても、友達ってそうじゃない気もします。 お互い思いやったり、一緒に居て楽しいから友達なんだとも 思います。 子供は自分の周りはゲームの話ばかりと言いますが、 それだけではない気もします。 やはり、自分勝手な事や我儘なところがあるのではとも思うのです。 それに本人が気づいて、友達はお互い歩み寄りもあって 成り立っているのだよとも話しますが・・・。 放課後、友達と遊ばなくても次の日には学校に行きたがらない事はなく 学校はそれなりに楽しいとの事です。 子供のいう気の合う友達が欲しいという事は、 やはり自分の趣味を楽しく盛り上がって話せる仲間が欲しいのかと 思うのです。 好きなことの疑似体験をオンラインゲームでも出来るので、 世の中にそのことに興味がある人は多くいるのは分かっています。 ただ周りに居ないだけ。 広い目で視野を広げて、成長すればいつしか気の合う友達は 出来るものでしょうか。 小学校時代に田舎に住んでいて気の合う友達がいなかった方。 どうでしょうか? 今より学年が低い時は沢山友達が来て遊んでいました。 外遊びも遅くまでしていました。 6年生になり、周りがゲームに夢中になってきてから 友達遊びが減った気がします。

  • 友達にあげたおもちゃについて。

    初めまして。6歳の子供を持つ父親です。 我が家では、普段子供におもちゃを買う事は少なく、子供の誕生日とクリスマスのみ私の小遣いから買ってプレゼントすると決めています。今年も子供の誕生日に以前から欲しがっていたおもちゃをプレゼントしました。ただ、最初はよく遊んでいたのですが、一ヶ月もすれば飽きてあまり遊ばなくなってしまいましたが。。。 おもちゃをプレゼントしてから2ヶ月程経ったある日、子供から「おもちゃをお友達にあげた」と言われました。お友達から欲しいと言われてあげたそうです。妻に確認すると最初子供同士の中でおもちゃをあげる事が決まってしまい、子供も妻に「お友達にあげて良い?」と聞いたようですが、妻曰く、子供同士で既に決まってたから反対できなかったとの事でした。 ただ、お友達が帰った後に「パパに買ってもらったおもちゃを勝手にお友達にあげたらパパどんな気持ちになる?」と注意はしてくれたようです。(妻には、お友達が持って帰る前に注意して欲しかったのですが。。。) 私は当時1ヶ月ほど海外出張で家を空けていたので、この話を聞いたのはお友達におもちゃを上げてから1週間後の事でした。私は、子供が自分の小遣いで買ったものならまだしも、人に買ってもらったものを勝手にお友達にあげるのはどうかと思っています。 さらにまだ6歳で幼いという事もあり、おもちゃ等のやりとり・貸し借りは子供だけの判断でやるべきではないと考えています。また、お友達にも良い事とは思っていません。 妻は次からやらないように注意したから返してもらわなくてよいと言っていますが、私は子供からお友達に話をして、きちんとおもちゃを返してもらう方がよいと思っています。また返してもらわないのであれば、今後子供におもちゃは買わなくてもよいと思っています。 子供には私の気持ちを話して、「お友達に一言あやまって、おもちゃを返してもらいなさい」と言うつもりですが、やりとりが起きてから1週間程たっています。今更返してもらうのは何か問題がありますか。片方の親がその場はOKと言った事に対して、知らなかったとはいえ、後からもう片方の親が指摘するのはよくないですか。

  • ママ友は普通の友達とは違うのでしょうか?

    普通の友達としてもつきあえるママ友がほしいです。 出産のころからお付き合いしているママ友がいますが、本当の「友達」とはいえません。 いつも育児の話がほとんどで、うわべだけ仲良くしている気がしてなりません。 先日、私にとって本当に辛いことがありました。あまりのつらさにママ友に相談したのですが、すぐに次の話題をされてしまって・・・(あ、そういえばこの間○○へ行ってんだ~  のような) 子供がいてあまり深刻な話ができない状況ではあるのですが、もう少し聞いてくれてもいいのでは・・・とショックでした。 このことに限らず、いろいろなことに気遣ってもらえません。 たとえば、一緒に公園で遊んだりするときも、自分の子供だけにお菓子をあげるのです。当然、うちの子は羨ましそうに近づいていきます。 私は一緒に公園で遊ばせるとき、お菓子を持っていくとすれば人数分持って行ったり、なければ分けられるお菓子を持っていきます。 二人目を私が出産したときも、お見舞いにきてくれたのは良いのですが、風邪をひいて熱が下がったばかりの子供を連れてきました。しかも家族みんなで・・・旦那さんはもともと知らない人です。 本当の友達だったら、「お見舞いに行きたいけど風邪が移るといけないから、また改めて遊びに行くね。」か、もしくは旦那さんがいるんだから子供を旦那さんに預けて一人できてくれるとか・・・ 一人だけに限らず、ママ友達ってそんな感じの人が多いのです。 これって悲しくないですか? 私はもう少し思いやりのある関係になりたいです。 ママ友達にそれを求める私がいけないのでしょうか?