• ベストアンサー

海水魚が全滅の危機!!!

昨日の夜、新しく買ったクーラーを配管して接続したのですが、さっき水槽を見たら、半分の魚が死んでいます。残りの魚も底で横たわっていたので、とりあえずバケツに新しい海水を作って移しました。水温・アンモニア・亜硝酸・硝酸塩・PHは異常ありません。配管は新しく買った家庭用ホースと塩ビパイプを使ったのですが、それに何か毒素が付着していたのでしょうか?(一応、軽く水道で流したのですが・・・)理由がさっぱりわかりません。とりあえず水槽は全換水しましたが、怖くて魚を戻せません。バケツのままにしておくことも出来ませんし、どうすれば良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro0713
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.3

せっかくクーラー付けて夏を乗り切ろうと思っていらっしゃったのでしょう。お気の毒です。 原因ですが、水温、Ph等に異常はないとの事ですが、それは設置前と変わりがないということでしょうか? クーラー設置による水温の急変によるショックは考えられますか?また、ポンプの能力は十分でしょうか?水質、システムが分かりませんので、これ以上はなんとも言えませんが。 あとは、配管時に接着剤は使いましたか?もし、使ったとしたら、溶剤がまだ乾いていなかった、という可能性は? いずれにせよ、このままという訳にもいかないでしょうから、私なら今のまま水槽を回し続け、2日後ぐらいに再度全換水の上、魚を水槽に戻します。その際にバケツと水槽ではかなり水質が違っていると思いますので、水あわせはゆっくり行うようにしてください。また、魚に影響が出ているということはバクテリアにも影響が出ているでしょうから、エサなどアンモニア発生物を入れてみて水質もチェックしたほうが良いですね。 無事この危機を乗り切れると良いのですが。がんばってください。

jean_p_b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水温・PH・アンモニア・亜硝酸・硝酸塩を検査しましたが、前と比較してもあまり変化なく、良好な状態でした。 90センチオーバーフローに60センチ濾過層の普通のウエットろ過です。 他にはスキマーとヨウ素殺菌筒があるくらいです。 塩ビ用接着剤は使用しました。接着後、2時間程度乾かしてから水道で軽く流して配管したのですが、もしかしたらこれが乾いてなかったのかもしれません。 魚はあれからまた弱っていたものが死んでしまい、大きいものは全滅で、残りはギンガハゼとデバスズメだけになってしまいました。 この状況でソフトコーラル系が全て大丈夫なのが不思議ですが、幸いでした。 教えて頂いた通り、2日後に再度全換水して戻そうと思います。

その他の回答 (2)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

これは大変な事になっていますね。 クーラー本体に毒性の物質が入っていたとは考えにくいので、 (1)配管に市販の接着剤を使用しませんでしたか?  普通は専用の接着剤を使用します。 (2)クーラーを取り付けてから水流の変化(強弱)が有りませんでしたか?  強くなったときは、今まで死水域だった所から有毒ガスが水槽内に噴出、弱くなった時は酸欠。 (3)水温が極端に下がりませんでしたか?  3~4度は普通は問題有りませんがクーラーによって急激に下がると海水魚は脆いのでこのような可能性もあります。 以上の事しか思い浮かびませんね。  全換水されたということでしたらバケツのままでは何れ死んでしまいますので、・アンモニア・亜硝酸・硝酸塩・PHのこれらが問題なければ水槽に戻すことを考えたら如何でしょうか、これで再度死ぬようなら配管時の材料手順に問題が有ると思います。  海水魚水槽で全滅のケースでは、私はアンモニアの発生か硫化水素・メタンガス・硫黄(この三つは臭気で確認できます)を第一に考えます。  臭いが無ければアンモニアですが、水質検査した時には検出される事は無く瞬時に発生して直ぐに亜硝酸に変わってしまうようです。  亜硝酸にも問題が無いようなら、明らかに別の有毒物が水槽外から持ち込まれたと判断できます。 問題解決の回答とはなりませんが参考まで。

jean_p_b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)市販の塩ビ用接着剤を使用しました。 (2)水流はクーラー導入前提で取り付けておりましたので、量的には大丈夫 そうですが、前よりは落ちております。 (3)水温は導入前は26度で、設定も26度にしておりましたので、大丈夫 だと思います。 絶滅寸前時の水質検査では、アンモニアも亜硝酸もほとんど検出されませんでした。やはり配管か接着剤に問題があったのでしょうか? とりあえず丈夫そうなデバスズメを1匹入れて、2日ほど様子をみたいと思います。

  • tom101010
  • ベストアンサー率38% (219/562)
回答No.1

誰も回答者がいないので・・・危機的状況の質問者様の力になれないでしょうが・・・。 私は熱帯魚を飼育しているものです。海水魚の事は無知ですが、力になりたくて。 今夜、明日は天候からして水温が上がらないと思われます。クーラーを取り外して今まで通りの設定ではどうですか?電気をつけっぱなしは水温を上げますから止めて。水温計を見て、温度が上がるようなら、ビニールに氷を入れて下げる。 同じ生き物を飼う人間として、力になりたいですが・・・。頑張って危機的状況を凌いでください。

参考URL:
http://www.lexson.co.jp/index.htm
jean_p_b
質問者

お礼

心配して頂き、ありがとうございます。 取り外すとなりますと、再度配管のやり直しが必要になるので、ちょっと怖い状況です。 原因が判るとよいのですが・・・

関連するQ&A

  • 生体入りで立ち上げ中の汽水・海水水槽を中性に?

    汽水水槽立ち上げ中で、最初から魚が入っています ミドリフグ3〜4cm1匹です 水量は21〜22L 市販バクテリアも入れています 現在約2週間ですが 試薬が アンモニア0.2くらいの色(一番薄いけど色は出てる) 亜硝酸、、、ほんのり色がついてるかな 硝酸塩5〜10(結構な色でしたがセーフの値らしいです) ●汽水や海水だとアンモニアはかなり毒素が強いとのことですが この状態でアンモニアから守るためphを意図的に下げた方が良いですか? ●それとも換水でフォローしていくべきですか? 換水で対応の場合、ペースはどのくらいが良いのでしょうか また、底砂利掃除はしない方がいいですか?

    • ベストアンサー
  • 海水水槽のpHが下がってしまいます

    先日海水水槽の生体導入に失敗して質問させて頂いた者です。 試験紙(ニッソーのテストスティック4ミックス)でpH8.6くらいを示していたので、失敗の原因はやはりpHショックかなと考えていました。 ただ、試験紙はあまりあてにならないとのアドバイスも頂いたので試薬で測ってみた所、水槽水は実は7.4~7.6で逆にかなり低い事が判明しました。 試験紙と試薬だとこんなに違う物なのですか? そのためほぼ全換水したのですが、作った人工海水はpH8.2くらいだったのが、水槽に入れて半日くらいしたらやはり7.4~7.6くらいに下がってしまいました。 こんなに急激にpHが下がる原因は何が考えられるのでしょうか? 今後どうやってpHを安定させるべきでしょうか。 ちなみに水槽は45キューブ、外部濾過でエーハイムプロ3、アンモニアと亜硝酸はほぼゼロ、硝酸塩も換水で大丈夫なレベル。 パウダー砂とライブロック(ほぼデスロック化してます)のみで生体は入ってません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚の尾に黒いシミ

    クマノミの尾に小さな黒いシミのようなものが、いくつかできました。ネットで調べた結果、黒点病が疑われるのですが、いかんせん海水魚の黒点病に関する記事が少なく、治療法もはっきりしません。そもそも黒点病かどうかも定かではないのですが。。。 食欲はあります。皮膚の上に立体的なものが付着しているのではなく、色の黒い部分が平面的に点在している感じです。黒い部分は小さな点のような大きさだったり、やや大きめだったり、まだらです。 60cm水槽でクマノミ2匹、マガキガイ1匹、カンギクガイ1匹、カノコガイ1匹、アシナガモエビ7匹、サンゴイソギンチャク2匹を飼育しており、黒い点が見られる個体以外は元気です。イソギンチャクの開きもとても良いです。 水のコンディションは良く、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩はほぼゼロ。リン酸塩も0.1以下です。リン酸吸着剤を入れているせいか海水魚水槽にしてはPHは若干低めです。週一で1/3程度の換水を実施。水温は24.5±0.5度を維持しています。 どなたか病名や治療名などご存じの方は、分かる範囲で結構ですのでアドバイスいただけましたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 亜硝酸などの数値について

    魚飼育、全くの初心者です。よろしくお願いします。 ミドリフグを飼い始め、5日目です。 フグがずっと上下運動して、心配で調べたら、水質検査薬が必要だということを知り、今日試薬を初めて使いました。換水しても、アンモニアと、亜硝酸の数値が下がりません。換水する前、後測ってみたのですが 亜硝酸0.3mg/l アンモニア0.25mg/lです。この数値だと換水は毎日したほうがいいですか? 飼育環境は 水槽45×27×30 外部フィルター 水温25度、汽水約1.007 毎日1/4換水してます。 あと、水槽立ち上げて2週間後にフグを迎えました。水槽に放す際、30分水温合わせ、袋の水を少しずつ入れ替えました。 あまり元気がなくて、心配で不安で… なんとかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚の崩壊危機!

    初めて約10ヶ月の初心者です。 諸先輩方どうかご教授ください。 【相談内容】 システム変更して約1週間でウズマキ死亡(これは急激な温度低下と思われ)んで2週間くらいで水槽に慣れていたアデヤッコ、エイブリー死亡。        全体的にひれがギザギザ欠けてきて死亡前日アデヤッコが肌荒れのように白っぽくなる。        エイブリー水槽みたら突然上下に痙攣というかピストンのように狂った動き。そのまま☆へ        別水槽のソフトコーラル、クマノミは普通です。        酸欠でしょうか?        長々ですが詳細を書かせてください(必死)        考えられるのは酸欠、アンモニア、何らかの病気でしょうか?        ちなみに硝酸塩がかなり高くて50ppmくらい、亜硝酸はほぼなし、アンモニアは安定してから計っていません・・・         【水槽サイズ・水量】 90規格(魚)1本、60スリム(ソフト)濾過槽60規格自作 【フィルターの種類・製品名】 90→外部→濾過槽→60 (底面ろ過あり)→元の90 【照明器具・時間】 タイマー8時間 【底床の種類】 サンゴ砂 【水質・水温】 水温26前後 【生体の種類・数】 デバ×5 カクレ×2 イナズマ スカンク Wソックス           マガキ×6 タマイタ キノコ マメスナ 曙ハゼ クイーン           ☆はアデ、エイブリー 【立ち上げ時期・維持期間】 約11ヶ月 アデ、エイブリーは約7ヶ月  【普段のメンテナンス】    3週間程度で換水 【最近やったこと】     システム変更してすべてを一本でつなげています。               揚水ポンプを大型にしたところ音がうるさいのでしぼっていました。               確かに水流が少なすぎたかも・・・               また、60水槽(ソフト)に窓からの木漏れ日が少なからずはいっていてコケが大繁殖(茶色)でも魚水槽はマガキのせいか少なかったもんであまりきにしていませんでした               手の施しようがなく困っています。                これを維持していくにはどうしたら・・・?   

    • ベストアンサー
  • 海水魚を飼う時の水質チェックについて

    いつもお世話になっています。 ここで何度か海水魚の飼育について質問させて頂いたのですが、 またわからない事がでてきました。 10日程前に60センチ水槽に人工海水を入れ、今はヤドカリ2匹を 飼育しています。 あと2週間ほどしたら魚が入れられるかとワクワクしているのですが、 まだ一度も水質チェックをしていません。(人工海水を作るときに 比重は確認しましたが) 水質のチェックなのですが、まずはアンモニアと亜硝酸をチェックすればいいのですか? まだ試薬も買ってないのですが、アンモニアや亜硝酸の試薬だけでなく、PHや硝酸塩など全ての試薬を買わなくてはいけないのでしょうか? 私が見ている飼育本にも海水魚のHPにも水質チェックについては あまり記載されていなくて困っています。 初心者でも使いやすい試薬や試験紙、またわかりやすいHPなど 水質チェックの事なら何でも結構です。 ご存知の方、ご指導をお願いします。

  • 海水、サンゴイソギンチャク

    海水魚を始めて半年くらいです。 海水はPH,アンモニア、亜硝酸、硝酸塩は問題ないのですが、 3日前にかったサンゴイソギンが口の中から何か半透明の管の様な物が 出てきました。 ショップに海水魚を見に行くとそのサンゴイソギンは何時もあり、 飼い込まれていると思います、おそらく調子は良かったはずです。 照明はホワイト、ブルーの2等式で、水温は27度です。 最近カクレが白点になりました。 ろ過の不十分の可能性も考えられます  イソギンの口からその様なものが出だしたら、もう★になってしまいますか、対策はありますか、どうぞ宜しくお願いします。

  • 海水立ち上げ その後…

    こんにちは。 前回海水立ち上げについて質問させていただいたものです。 現在立ち上げて1週間ほどです。 水槽は60cm、外部フィルターと上部フィルターでどちらもリング型のろ材を入るだけ入れて、外部は最初からくっついているマット、上部は一番上に薄いウールマットを敷いて使用しております。 パイロットフィッシュとしてルリスズメダイ2匹を入れています。 1匹は入れて1日ほどで死んでしまいましたが、1匹はまだ大丈夫です。 半年ほど使用していた水を半分以上使用したので、多分アンモニアがすごかったのでしょう… 先ほど亜硝酸塩を調べた所、0.1でした。 アンモニアとphは測定薬を持っていないため測っていませんが、 これはアンモニアがまだ亜硝酸塩に分解されずに残っているということでしょうか? それともかなり早いですが、亜硝酸塩が硝酸塩に分解されて濾過が立ち上がり始めたということでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 問題点などもありましたら教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 水槽の立ち上げについて

    水槽の立ち上げについて 先月水槽の立ち上げを始め、生体を投入して1ヶ月になります。 まだ亜硝酸を検出したことがありませんが、硝酸塩は出ています。 アンモニアは検査してません。 2日に3分の1程度の換水をしており、水質検査はテトラ テスト6in1でやってます。 この場合、水槽がもう安定したと言えるのでしょうか? 初心者なもので、判断がわかりません。 もし、安定したと言えるのなら魚を少しづつ増やしたいと考えています。 どなたか、アドバイスお願いします。 環境は以下のとおりです。 フィルター:上部 水槽:60cm 底床:大磯 co2:なし 水質・水温:PH6.8~7.0 水温2.6を維持 水草:アマゾンソード、アナカリス 熱帯魚:ネオンテトラx9、オトシンクルスx2、レッドハニーグラミーx2、レッドテールブラックシャークx1

  • 海水魚の病気

    初めての海水魚なのですが、スターティグフィッシュとしてデバスズメダイを一匹入れたのですが、体表に傷がつきビブリオを併発したようなので、本水槽からバケツに移しているのですが、本水槽の海水は一度すべてリセットしなくてはいけないのですか? <タンクデータ> 水槽・・・36*22*30 フィルター・・・テトラot-45 ライト・・・エーハイムの3点灯 水温・・・26度 比重・・・約1.024