• ベストアンサー

人類はいつ頃、どんなかたちで、重曹を使い始めたのですか?

人類はいつ頃、どんなかたちで、重曹を使い始めたのでしょうか? 重曹の歴史について教えて下さい。 カテ違いでしょうか?カテ違いだと思われた場合は、どのカテで出せば良いかアドバイス下さい。<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

補足です。 >重曹は石鹸の一種か? 重曹は化学的には重炭酸ナトリウムという弱アルカリ性の物質です。 石鹸ではありません。 しかし洗濯に使用される事があるのは汚れの一成分である人間の皮膚分泌物の油脂分を落とす力があるからです。  油脂分中の脂肪酸を中和して石鹸を形成するという作用を利用したものです。 重曹をベーキングパウダーとして利用するのは重曹は熱により炭酸ガスを放出するのを利用した使用法で化学的には全く原理が異なります。 しかし重曹のそれぞれの特性を利用した使用法です。 石鹸は食材にはなりませんが、広い意味での脂肪酸塩としては(石鹸は脂肪酸のナトリウム塩です)例えば牛乳中にはバターのカルシウム塩として存在しています。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在の私の化学知識では、回答者様のご説明を十分理解できない部分がいくつかありますので、自分で、用語などを調べつつ、回答者様のご回答を理解できるようにしたいと思います。 恐らく、とても参考になるご意見が書いてありそうな予感がします。 回答ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.1

>人類がいつ頃重曹を使い始めたか? 正確な事は判りませんが、石鹸の起源とされるのはたき火の灰に落ちた油脂が熱を受けて長時間の間に鹸化されたといわれています。 これはたき火の燃料などに含まれていたナトリウム分が空気中の炭酸ガスにより重曹に変化し、これが油脂と熱により反応したとかんがえられます。 意識して使用したのではなく偶然の発見ですがもの事の発端というのはこのようなケースが多いのです。 この例は紀元前の古代エジプトでの発見とされています。 古代エジプトでは洗濯に既に石鹸を使用していました。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 石鹸の歴史は、私もウィキペディアに載っていたのを見ました。 ところで、重曹も石鹸の一種なのですか? だから、引用されたという事なのでしょうか? 重曹は、ベーキングパウダーとして、使われもしますよね。 でも、石鹸は、食材には使わない、不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人類がこれを始めたのはいつ頃から?

    くだらない質問ですみません。 時々、友人と話すんですが、そもそも歴史上、人類がこれを始めたのは一体いつ頃から、という事なんですが ・・ 1.ものを食べる時に、箸やスプーン、フォークなどの 「道具」 を用いて食べるようになった 2. トイレで排出後、局部を紙 (大昔は植物の葉?) などで拭くようになった 地球上でこれらの行動をするのは人類だけですよね。 いつ頃から、こんな事をするようになったのでしょうか

  • 人類が言葉を持つようになったのはいつごろですか?

    人類が言葉を持つようになったのはいつごろですか? 鳥や動物も,鳴き声などで言葉らしいものを持つとされていますが, もう少しレベルの高い合図の域を越えた言葉(会話など)を持つようなったのはいつごろとされているのでしょうか。

  • いつ頃から人類は生水を飲まなくなったのでしょうか? 

    いつ頃から人類は生水を飲まなくなったのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 風邪はいつごろからあったのでしょうか?

    風邪をひいて考えました。 風邪はいつごろからあったのでしょうか? もし人類の歴史とともにあったのなら、とっくに風邪を克服していると思います。(風邪をひいてもなんともないように進化している) 風邪の歴史が数万年単位にさかのぼるのか、数千年なのか、見当がつきません。 それから、今後も人類は風邪をひきつづけるんでしょうか? 風邪ひいていいことありますか? 風邪菌やウイルスは人類に役立っていますか。

  • 人類は自滅するか?何時頃?どのように?

    人類はあまりに大きな問題を抱えています 人口爆発・地球温暖化・宗教対立・エネルギーや資源の枯渇・経済の不安定化・社会でのストレス その他諸々 戦争にしても環境破壊・伝染病にしても脅威になります。 NASAは後ウン十年で人類の現代文明は崩壊すると分析してるとか。 僕は数億年粘ってほしいですが 人類が自滅するのは何時頃でしょう あなたはどう思っていますか?

  • 人類はいつ頃から、月が球形だと気づきましたか?

    人類はいつ頃から、月が球形だと気づいたのでしょうか? また、そのとき、どうして、球形だと判断したのでしょうか?

  • 人類はいつ頃から衣服や装飾品を見に付けるようになったの?

    よく縄文人など古代人を描いた想像図で動物の毛皮を着こんでいる絵がありますよね。 もっと歴史を遡った原始人類では、たしか丸裸で描かれている想像図が多いはずです。 という事は、これらの想像図が正しいかどうかは別としても、人類はいつかの時点で衣服 (毛皮) を見に付けるようになって、その後、装飾品で身を飾るようになったと考えていいと思うのですが、これは 「美」 という感覚を人類が持つようになってからと思うんですね (もし原始人類の時点で既に美的感覚が備わっていたのであれば別ですが、おそらく動物同様、そのような感覚はなかったのではないでしょうか ・・・)。 そこで質問なのですが、人類はいつの時点まで動物のように丸裸で生活していたのか? それと男女別の衣服に分かれるようになったのは、いつの頃からか? また、いつの時点で 「美」 という感覚をもつようになり、装飾品を見に付けるようになったのか? 宜しくお願いします。

  • "人類が歴史から学んだ唯一のことは、人類は歴史から何も学んでいないと言うことだ。"と最初に言ったのは誰?

    「人類が歴史から学んだ唯一のことは、人類は歴史から何も学んでいないと言うことだ。」名言だと思います。これを最初に言ったのは誰ですか? うろ覚えですが、有名な歴史学者だったような気が・・・

  • 女性が子供を産む方の人間と見られたのはいつごろから

    人類の歴史の中で、女性が子供を産む方の人間と見られるようになったのはいつごろからでしょうか?

  • 人類

    地球の歴史からすると恐竜のように長い期間活動していたという 歴史は無いようです、いろいろな動物が絶滅候補になっている ようです、人類の将来は安泰なのでしょうか。 宜しくお願いします。

PX-1600FでA3出力可能?
このQ&Aのポイント
  • PX-1600FはA4表示しか出力できないのか?A3出力は可能なのか調べてみました。
  • PX-1600FでA3出力する方法や設定について詳しく教えてください。
  • EPSON社製品のPX-1600FでA3サイズの印刷を行うための手順について解説します。
回答を見る