• ベストアンサー

日本語以外読めないので

kanpyouの回答

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

Thanks to you, Japanese only

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 これはNO!ではなく、NO Thanks ってかんじのものですね。 相手の方が不快に思わないような^^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語を英文に。

    日本語を英文に。 初めまして。今ホームページを作っているのですが 「申し訳ありませんが、このホームページは日本語でしか書かれておりません。」 この文を英文にしたいです。 Sorry, this homepage is japanese only. これで合っていますか? そして、これだけでは愛想がないので、あと一文ほど付けたいのですがどんな文がいいでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 日本語で書かれた地図

    以前イタリア旅行に行った時のことです。 市街地の地図が欲しかったので、 町にあった観光案内所にいって、 ”日本語で書かれた地図を置いて いますか?”と問うつもりで、 "Do you have a Japanese map?" と聞きました。相手は、Sorry, (以下、日本人観光客が多いのはわかって いるが、ここには置いてない・・)旨、答えてくれました。 ところで、私がした質問は、正しい英語でしょうか? (意味として、日本製の地図ともとれるし、日本を表示した  地図ともとれると思うのですが) 基本的な質問だと思いますが、教えていただきたく、 よろしくお願いします。

  • 正しい日本語

    たまに、普段使ってしまいそうな言葉遣いでも実は間違い、みたいな敬語や謙譲語の例をネットで見かけます。 けど、社会ではそれが当たり前のようになっていて、逆に正しい日本語を使ったほうが相手に不快な思いをさせてしまうような言葉もあるんじゃないでしょうか? 社会に出たら、言葉の使い方が正しいかどうかよりも相手(上司やお客様など)に不快な思いをさせないことのほうが大切だと思うのですが、やはりそういう言葉使いはありますか?例があればよろしくお願いします。

  • 日本語以外で

    日本語以外の言語-英語、マレー語、スペイン語など-で質問していいのでしょうか?

  • 日本語、もしくは日本語と英語だけの情報で十分?

    以前、よく似た質問しましたが、情報の信頼について。 日本語オンリーだと日本のニュースしか読めませんし、日本のメディアに依存します。 プラス英語だと、メディアはいろんな国があるもののどうしても英語の世界かと思います。 ニュースなど信頼して得るためにはどのくらいが必要でしょう? 1.日本語オンリー 2.日本語プラス英語 3.日本語、英語、もう一つ 4.日本語プラスもう一つ 3.4.だとしても、どこの国かで変わるのかそうでないのか。 人口や経済だけでいえば、現時点でいえば、中国語かもしれないですけど。中国語圏のメディアも多いので、それでいいのかもしれないですけど。

  • 日本語の教え方

    私は今海外にいて、現地の友人に日本語を教えることになりました。 相手が日本語を勉強したい目的は、日本への旅行で、日本語の基礎を知りたいとのことです。 相手は日本語はひらがなと簡単な挨拶くらいしか知らないので、基礎の基礎から教えないといけないのですが、特にテキストも無く、相手からの質問も無いので、どう教えていったら良いのかさっぱり分かりません。 日本語を英語で解説しているテキストを見つけたのですが、そういうのを元に教えたら良いでしょうか。となると、まず英語でそのテキストを理解するところからはじめないといけないのですが。。。(英語は一応読めます) 素人がどう日本語を教えていったら良いのか、アドバイスをお願いします。

  • 日本語で書きたい

    英語版のWindows98 Office2000にJapanese IMEを入れて使っています。 この度Visual Basic6.0をインストールしてもらい、プログラミングの仕方を個人指導してもらうことになりました。 英語版なので日本語のフォントが入っていません。 どこかからダウンロードして日本語でもテキストが書けるようにできるものでしょうか。 

  • 日本語 忘れる

    こんにちは! 今中国にあるインターに通っている 17歳の女子です。 来たばかりの頃、 英語が全くできず 毎日泣いてばかりで とても辛いし困っていました。 でも相談できる人がいなかったので 藁にも縋る思いでここで何度か 質問させていただきました。 そして今、 そんなわたしもみなさんのおかげで なんとか少しだけ、 ほんとうに少しだけですけど英語ができるようになりました。 しかし、この前久しぶりに日本語を 話そうとしたら、すっと出てこなかったんです… 以前、海外に住んでいて日本語をあまり使わなくなると だんだん日本語を忘れてくると聞きました。 その時はそんなのあるわけないと 思っていましたが、 今、まさにわたしがその通りに なっているんじゃないかと思いました。 それ以来、友達と連絡取る時や、 mixi(ソーシャルネットワークで、 友達と情報を交換し合うサイトです) でつぶやく時などに「この日本語、これであってんのかな?」 って思うようになったんです。 英語もまだまだなのに 日本語で悩むなんておかしいし 情けないと思ったんですけど 時々無性に恐くなるんです… わたしはほんとうに日本語を忘れてしまうんでしょうか? もし、忘れてしまうんだとしたら どうしたら防ぐことができますか? また、日本に帰ったら また思い出すことはできますか? ちなみに母が中国人でわたしも中国出身です。 6歳まで中国語で生活し、 7歳のときに日本へ渡りそこからは母と話すとき以外は日本語で、 4月にこっちに来てからは父と話すとき以外 中国語か英語です。

  • 英語以外の外国語を教えている高校

    日本では外国語と言えば中学、高校と英語オンリーの場合がほとんどですが、中には高校で英語以外の外国語も教えているところがありますよね。英語一辺倒的な考え方から脱却し、視野を広げるにはいいことだと 思います。 そこで質問ですが、そういう高校は全国でどれくらいあって、何語が最も人気があるのでしょうか?また、そういう高校は増加の傾向にあるのでしょうか?

  • 日本語で = in Japanese

    日本語の文章で「日本語で」という言い方の例 A:日本語でじゃがいもを英語でなんと言うか。 B:日本語でpotatoを何というか。 どちらの「日本語で」も“in Japanese”で正しいのでしょうか。