• 締切済み

正しい日本語

たまに、普段使ってしまいそうな言葉遣いでも実は間違い、みたいな敬語や謙譲語の例をネットで見かけます。 けど、社会ではそれが当たり前のようになっていて、逆に正しい日本語を使ったほうが相手に不快な思いをさせてしまうような言葉もあるんじゃないでしょうか? 社会に出たら、言葉の使い方が正しいかどうかよりも相手(上司やお客様など)に不快な思いをさせないことのほうが大切だと思うのですが、やはりそういう言葉使いはありますか?例があればよろしくお願いします。

noname#103681
noname#103681

みんなの回答

回答No.6

No1です。 謙譲語とは、おとしめることです。自分にしかすべきではありません。相手にしたら失礼です。 尊敬語とは、上にあげることです。相手を上げるべきです。自分をあげたら何様だって思います。「先生のところに明日、私はいらっしゃいますよ」「私がおっしゃったんです」。。。何様?じゃないですか? で、コンビニのおばちゃんはつりを「お返しになります」といって自分を尊敬しています。普通にたんに「お返しです」でいいですし、もっと丁寧にしたいなら「お返しいたします」ですね。 そして箸がいるか聞きたいのなら「お箸はご利用ですか」でしょうかね。あるいはもっと丁寧にしたいなら「お箸はお使いなさいますか」でしょうか。「お使いする」はおとしめる言葉で自分しか使うべきではありません。客商売なら言葉づかいは気をつけるべきだし、気をつけさせるべきです。できないのなら使わなくても、「です」「ます」だけでもOKです。知らないのに使おうとするから、かえって不快を与えるときがあるのです。ますます、だらだらと客商売を知らないコンビニが増えていくのは危険です。「はしいんの?」とはまだ言われたことはありませんけど(笑)。言葉は生き物で慣用句なんかは変わっていくとは思いますし基本的には正しいとするのは権力者の陰謀だと思うのですが、ただ、自分を尊敬したり相手をおとしめたりする言葉づかいはただ、無知であるだけです。少なくともそんな人を不快にする言葉遣いでは晩餐会でジーンズに無精ひげと同じでひとりよがりで通用しません。

  • migimonza
  • ベストアンサー率26% (44/166)
回答No.5

私は正しい日本語とか、誤った日本語など無いと思っています。 あるのは、巧い日本語か、下手くそな日本語か、だと思います。 巧い言葉遣いとは、正確に伝えたいことを伝えれる日本語であり、 下手なそれとは、言葉の受手に誤解を与える日本語だと思います。 言葉は生き物で刻々変化していますから、正しいとか誤っているとか あまり意味が無いのではありませんか? 聞き手に不快感を与えるか否かに大きく作用する日本語の要素に 敬語(謙譲語・丁寧語などを含めて)があります。 よく、敬語が乱れていると指摘する方がいらっしゃいますが、それも 変で、 語り手に受け手に対する敬意が無ければ尊敬語は出てきません。 語り手に慎みや敬謙の気持ちが無ければ謙譲語は出てきません。 敬語が乱れているのではなく、人はみな平等との教育の結果の 心の退化に過ぎないのではないでしょうか。 経験の有無も、功績の大小も、責任の軽重も一切関係なく権利は 平等だと思っている若者を育てたのは誰でしょう。 わが国のいにしえ人は、漢民族の用いる文字を大和言葉にとりこみ カナと訓読みを発明し、外国語表記用文字を日本語化し、日本語を 高度化し、文化水準を非常に高めました。 更に書き物でいえば、振り仮名を発明し正確な読み方や、読んで 欲しい読み方を筆者は指定することができます。 昔の新聞には、振り仮名が沢山あったように、思いますが、なぜか 今の新聞には振り仮名がありません。 振り仮名は、日本人の知力向上に大きな役割を果たしていたと思います。 振り仮名がないことで、読めない漢字部分を読み飛ばしてしまい 考える力の低下になっているように思えてしかたありません。 間違いではないが、違和感のある言葉遣いは沢山見聞しますが、 それで、言わんとすることが正確に聞き手に理解されているなら 巧い日本語だと思い、我慢することにしています。 我慢せずにここで例示しろといわれれば、以下のものを挙げます。 違和感の例 放送番組で、司会者が「先生を呼びました」と発言、これは 「先生にお越しいただきました」のほうが耳に障りません。 社長が会合で自社内の調査結果を発表するとき「ご調査いたした 結果をご報告いたします」と言うときがありますが、自分の調査を ご調査といわれると、耳に障ります。

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.4

>逆に正しい日本語を使ったほうが相手に不快な思いをさせてしまうような言葉もあるんじゃないでしょうか? 謙譲表現がスタレてきているように思います。 老婦人「粗茶でございますが。」とお茶を出すと、 お客の心の中「粗茶だと思うなら出すな、いいやつを出せ。」 老人「愚妻が・・・。」 相手「自分の奥さんを愚かだなんて言ったりして、この爺さんこそ馬鹿ないやろか。」 そのうちに日本人も西洋人と同じになってしまいます(^m^。 >社会に出たら、言葉の使い方が正しいかどうかよりも相手(上司やお客様など)に不快な思いをさせないことのほうが大切だと思うのです。 ↑こういうセンスは大事です。世渡りのコツです。 「お名前を頂戴してもよろしいでしょうか。」 ↑こんなアホな敬語表現的言い方が流行っています。 しかし、これがマニュアルに載っているのであれば、逆らわずに自分も使うようにします。 世渡りのコツです(^m^ 。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

漢字の読み方が、間違って使われていてむしろ間違いの方が定着してしまし「正しい」読み方をしたり、間違ってるよと指摘すると、逆に変な顔をされたりするものはたくさんあります。差別表現になるのであまり言われなくなりましたが「百姓(ひゃくしょう)読み」というやつです。今では「慣用読み」というようですが。  消耗(しょうもう)⇒正しくは「しょうこう」  出生(しゅっせい)⇒正しくは「しゅっしょう」  攪乱(かくらん) ⇒正しくは「こうらん」  などなど だれでも、「百姓読みだよ、それ」って言われれば怒っちゃいますよね。 以下のURLも参考にしてみてください。   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4043592.html   

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.2

まず、私の立場を書いておきます。 言葉は、日々変わって行くものであり、「正しい日本語」というのはないと思っています。しかし、それでもやはり「誤っている、または使うとカッコ悪い日本語」というのも存在します。 なので、私は「こっちが正しい」と強調はしませんが、「こっちのほうが良い。それは誤り」という線引きは、自分の中でしてはいます。 さて、ご質問の主旨は、「正しく使うと、まわりの人を不快にさせそうな表現」ということですね。 うまい例が見つからなかったので、近そうなところを並べてみます。 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」 山口素堂の句ですが、たいていの人は「目に青葉」で認識しているので、変な顔をされます。 「正しくは『目には青葉で…』」なんて言うと、ウンチク振り回す嫌なやつ扱いされるかもしれません。 次に、不快に思われるというか、「通じないのでいらいらされる」可能性のあるもの。 「重複」 私は「チョウフク」と発音します。ほんの数十年前までは「ジュウフクは誤り」でしたが、最近は辞書にも「ジュウフク」が載っているので、多くの方には「チョウフク」が通じないかもしれません。年配の方や知識層の方にはまず通じますけどね。 「異国情緒」 (イコクジョウショ)、矜持 (キョウジ) なども同パターンでしょうか。 「独擅場」 世間一般では「独壇場 (ドクダンジョウ)」が常識になっていますが、もちろん正しくは「独擅場 (ドクセンジョウ)」です。「壇」ではなく「擅」です。 でもさすがに、これをいちいちドクセンジョウと言うと、イヤミなやつだと思われる以前に「絶対に通じない」自信があるので、私も使いません。ただ、寄稿する場合など、書き文字では独擅場を使います。直されそうになった場合は突っぱねます。 以下、蛇足です。 質問者さまは、「相手を不快にさせるのではないか」とお心を砕いており、それは素晴らしいことだと思います。でも逆に、「間違った表現が大手を振っている状態」で、正しい表現を使う者が「不快な思いをしている」のも事実です。「お客様」は一時的な相手ですので合わせるのも良いかと思いますが、「上司」に対しては、さりげなく直してあげたほうが、本人も恥をかかずにすむと思います。 誰しも人から「嫌なヤツ」だとは思われたくありません。でも自分の精神衛生上良くないことも確かです。だからまず、仕事やふだんの態度で、尊敬してもらえるようになるのが先です。人徳があれば「あの人は物知りだ」と言ってもらえます(笑)。

noname#103681
質問者

お礼

ありがとうございます。 ジュウフク、ドクダンジョウ...だと思っていましたorz 確かにさりげなく、直してあげられる場合はそうしたほうがいいですね。私の場合はあまり詳しくないので直される側になると思いますが。 それと、敬語や謙譲語に関してはやはりそのような例はないのでしょうか?二重敬語になっているけど、もうそれを使ってもかまわないというような。

回答No.1

近所のコンビニのおばちゃんの言葉遣いはとても不快です。 正しい正しくない以前に失礼です。 おばちゃんがお釣りを返すとき自分で「お返しになります」といい、 箸がいるかきくとき「お箸はお使いされますか?」といいます。 自分をうやまって客をしたにみることはなはだしい。 不快を通り越して気持ち悪い。 ですよね?

noname#103681
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、その場合、おばちゃんは何と言うべきなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 敬語と謙譲語と丁寧語の使い分け

    敬語と謙譲語、本来どのように使い分けるものなのでしょうか? 僕は普段 敬語と謙譲語と丁寧語を区別せず、その時の雰囲気で言いやすい言葉を使っています。 それもなんとなく言葉を選んでいるだけなので、ハッキリと「ここは謙譲語で」「ここは敬語で」という風に分けているわけではありません。 むしろ謙譲語なのか敬語なのかもわからずに使っている言葉もあります。 今まで注意されたことがないため自分の言葉遣いに疑問を感じることはなかったのですが、ふと気になったので教えて下さい。

  • 頂く(謙譲語)

    「食う」「飲む」「もらう」の謙譲語の「頂く」について質問です。 1) 店員がお客さんに「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます。」と言った。 「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 2)部下が上司に「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます」と言った。 「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます。」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 3)店員がお客さんに「申込書に必要事項を記入して頂けますか」 と言った。 「申込書に必要事項を記入して頂けますか」という表現は敬語(謙譲語)として正しいですか? 「頂く」という言葉を使う機会がけっこう多いですが、使い分けが難しいです。

  • 尊敬語と謙譲語の説明

    尊敬語と謙譲語の説明 受験生などの敬語初学者や、日本語を学習している外国人に対して、 大雑把に尊敬語と謙譲語の説明をする場合、 尊敬語:相手方を持ち上げる(ヨイショする)言葉 謙譲語:自分を相手より下げる(へりくだる)言葉 そして以上の2つを同時に使えば、相手方と自分の高低差は大きくなり、敬語の働きが際立つ のように説明しても問題ないでしょうか? あくまで敬語入門の大雑把な説明としてです。 よろしくお願いします。

  • ”申し出る”は正しい日本語?

    よく、何かあったら申し出てください、とか、お申し出ください、とか使いますが、これは正しい日本語でしょうか?申すは謙譲語ですよね。自分で使うにはいいと思いますが、相手に申し出ろというのは、何か違和感を感じてしまいます。敬語の使い方に詳しい方、教えてください。

  • 丁寧語の使い方(いやな思いをさせる)

    私は、ネット通販でカスタマーサービス(メールオペレーター)をしておりますが、丁寧語の使い方に迷うことが多いです。 そこで、基本語を入力したら、正しい丁寧語が検索できるような画面があると助かります。 どなたかご存知の方は、いらっしゃいませんか? また、現在、下記の言葉で使い方に迷っています。 正しい敬語の使い方を教えていただけないでしょうか。 お客様にいやな思いをさせたとき・・・ですが、現在は、 ⇒「ご不快な思いをおさせして・・・・」  「ご不快な思いの念をお掛けして・・・・」  「ご不安な思いをおかけすることとなり・・・」 などの言葉を使用していますが、正しい言い方はどれでしょうか。 また、上記で間違った使い方をしているものがあれば、お教え下さい。  

  • 尊敬語と謙譲語の使い方を学びたい

    僕は二十歳の外国人です。最近レストランで働き始めて、客と接するときが増えました。そこで問題発生しました。↓ 普段使ってる丁寧語をはなせますが、客と接するときの敬語(尊敬語と謙譲語)を話せません。間違ったら、客に対して失礼ので、口を開けるのがとても怖いです。店の中でよく使う言葉、たとえば席まで案内や皿などを客から受け取るときに使う言葉で、いろいろ教えってほしいです。よく使う言葉でいいですので、是非是非教えってください。今すごく困っています。もしいいサイトがあれば、紹介してくれるとすごく助かります。どうぞよろしくおねがいします。

  • 尊敬語や謙譲語、丁寧語の使い方がおかしいと指摘されました。

    尊敬語や謙譲語、丁寧語の使い方がおかしいと指摘されました。 尊敬語→相手を敬う 謙譲語→へりくだる 丁寧語→です、ます等 はわかるのですが… 例えば、相手(=お客様)の為に私が何かをするとき、「~させていただく」(例、後程折り返しお電話させていただく、上席にご相談させていただく)という言い方は謙譲語にはならないのでしょうか。へりくだっているような気がするのですが…。 また、正しくは何と言えばよいのでしょうか。 また、相手がするわけでもなく、私がするわけでもない、「第三者」がする行為(例えば、他社など)については、丁寧語+尊敬語でいいのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 謙譲語が不愉快に感じるのは何故?

    以前『コンビニ敬語』なるものがありましたが…丁寧語、尊敬語は良いのですが とってつけただけの謝罪や『へりくだって言う事』が ストレスや怒りはありませんが不愉快に感じる事があります。 『小生』『小社』『愚妻』などが主なところです。 これらは『私』『コチラ』『妻』で良いと思うんです。 自尊心無い馬鹿?つぶれるのかソコは、結婚相手に『愚』?と言う感じです。 また、『申し訳ありません』が枕詞になっている電話も実に無駄だと思うんです… あまりに言われると『謝らなくていいですから必要なところだけ教えてください』 と言ってしまう事がよくあります。 ずばり、謙譲語が不愉快に感じるのはどこに原因があるのでしょうか? また、謙譲語が不快にならない方法もありましたら よろしくお願いします。

  • 謙譲語や尊敬語の使い時

    現在高校生の身です。 そこで質問なのですがいまいちこれらの言葉遣いをいつ使えばよいのかわかりません。 先生に対しては丁寧語を使っています。 お店の店員さんや、知らない方から電話を受け取ったとき、バイト先の年上の方々 には 謙譲語や尊敬語を使うべきなのでしょうか? 丁寧語はまだ使えるのですが、この2つは堅苦しいというか 使うときに少し恥ずかしいと思ってしまい使えません。 社会に出て就職した際には勿論これらが使えてないといけませんよね。 最後にもう一つ質問なのですが皆様は敬語どうやってマスターされたのでしょうか? 質問したいことがいまいち綺麗にまとまらなくてすみません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「お名前様」は正しい日本語?

    私は、接客業です。 私の上司が、お客様によく「お名前様のご記入をお願い致します」と言うのを耳にします。 これは、正しい日本語なのでしょうか? 「お名前」だけで、丁寧な言い方にはならないのでしょうか? 私は尊敬語や謙譲語に特に詳しいというわけではないのですが、 どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひお教え下さい。