• ベストアンサー

自分がおかしいのですか?

hana81の回答

  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.9

こんにちは。 >未成年だから親の承諾が必要なので勝手には出来なかったのです あれれ? 質問者様がおいくつなのかを知りたくて以前の質問を読んでみたのですが、30歳じゃないんですか? 当時は未成年、現在は30歳ということでよろしいでしょうか。 私も#7の方の意見とほぼ同じです。 >独立するから1人暮らしをする と言えるくらい、自立出来る環境が整っているものと推測します(未成年であれ30歳であれ) ならば、出て行けば良いと思います。 暴力を振るうくらいなら出て行ったら良いんじゃないですか?? >世の中どんながんばって1人で勝手に出来ない事はたくさんあるのです。保証人の問題だってそうです。 そうですね。 でもご両親が無理なら、親戚の方になっていただくことは出来なかったのでしょうか。 >就職の保証人なんての親なんだから当然、なるべきなんです。 そうかも知れません。 でも、ご両親がなってくれないなら、他の人を探すしかないんじゃないですか? それは就職を諦める理由にならないと思うのですが。 >架空の保証人を作り上げろというのですか? そうじゃないんじゃないですか? 親戚の方とか、成人しているごきょうだいがいらっしゃればそれでも良いし、学校の先生に相談したりはしましたか? 親じゃなきゃいけないっていうことはないでしょう? >だからその自立が出来ないんです それならば、自立が出来るようになるまでガマンするしかないと思います。 親に養ってもらっているうちは、多かれ少なかれ親の管理下におかれてしまうものなんです。 理不尽に感じるかも知れませんが… でも、『良い親』に育てられようと、『悪い親』であろうと、遅かれ早かれ子供は親から巣立っていくものですから。 暴力を振るうくらいならさっさと巣立って、例えご両親に理解される形でなくても幸せになることが、本当の親孝行だと思いますよ。 家を出ないことも、大手の就職口を探したのも、ご両親の希望であったかも知れませんが、最終的に『そうする』と決めたのは質問者様ご自身です。 親の言うこと聞いてやってるのに!という怒りは、ちょっと筋違いかなーと思います。 >何も分かって無い人は黙ってて下さい うーん、失礼ですが、幼いですね。 ご両親が一人暮らしを反対されたのが解るような気がします。ご両親を擁護するわけじゃないですけど。

rin123
質問者

補足

>暴力を振るうくらいなら出て行ったら良いんじゃないですか?? 年齢がいくつであろうと保証人は必要なんです >でもご両親が無理なら、親戚の方になっていただくことは出来なかったのでしょうか。 ちゃんと文章を読んで下さい >それは就職を諦める理由にならないと思うのですが。 就職を断念せざる終えなかった事が悔しいので無いのです、矛盾した事ばかり言うから許せないのです >学校の先生に相談したりはしましたか? 頭大丈夫ですか?常識で考えて下さい >自立が出来るようになるまでガマンするしかないと思います。 本人次第の問題では無いのです、貴方がもし大家さんだったら、相手の年齢がいくつであろうと保証人を要求しないで貸しますか?貴方は都合の良いようにしか物事を考えて無いのです おじさん、おばさんからの説教は結構です(私は若いですと嘘を言う必要はありません)

関連するQ&A

  • 私の書いた短文を訂正していただけませんか。

        親に孝行をするのは、昔から日本の美徳だと考えられています。私は、お母さんに生まれた時から、親孝行が息子としての務めとなったと思います。     親は、心を込めて私たちを育てました。いつまでも私たちのそばにいる大切な存在です。私たちを育てるための苦労が、誰にとっても親になって初めて分かられることでしょう。     いつの間にか、私たちも大人となりました。大人の私たちにとって、自分の親に親孝行をすべき時間になりました。     庭の花に水をやってあげても、母を喜ばせるでしょう。父と一緒に公園を散歩したり、テレビを見たりしても楽になれるでしょう。一度親を連れて旅行に行くのも、忘れられない記憶になるに決まっています。私たちは、実際的な行動で親の心を暖かくしました。   親孝行は、形式ではなく、親に対する感激な心です。親孝行について、私はこう思います。             私はいま、日本語を独学していますが、文法が正しいか正しくないか見当がつかないです。   以上は私の書いた短文です。ご訂正ありがとうございます。   ご訂正ありがとうございます!

  • 内定辞退はできるのか?

    自分はいま高校3年なのですが就職にパチンコ屋を選び、親にものすごく反対されました。自分がパチンコやスロットに興味があったので選びました。 親に反対されていたので、ひどい話ですが落ちるつもりで面接に行きましたが合格してしまいました。内定を辞退したいのですが推薦を受けているので担任にも辞退は難しいと言われました。 自分としてはパチンコ屋で働くことは嫌ではないのですが、親が反対しているのでできれば辞退したいのです。推薦を受けていても辞退できるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 子供が就職内定を辞退しました。親として当該会社にたいしてどのような対応

    子供が就職内定を辞退しました。親として当該会社にたいしてどのような対応をすれば良いでしょうか?

  • 内定を辞退するべきか、否か

    私は専門4年生で、今年で卒業します。 現在、遠方の県外で内定をいただいている企業があるのですが、そこで働くとなると独り暮らしをする必要があります。今さらですが、独り暮らしができるのか不安になってきました。 内定先の企業を受ける際に「やりたくない仕事ではなさそうだし、どうせ受からないだろうから県外でもとりあえず受けてみよう」という気持ちもあり、軽い気持ちで試験を受けてしまったのが間違いでした。 親も「独り暮らしをするのは難しいだろうから、内定を辞退して地元で就職すればいいだろ」と言っています。また、「奨学金を借りているし、家から通えばすぐお金が貯まるしすぐ返せるだろ」とのことです 確かに、今まで親のもとで生活しているので、いきなり今年度から独り暮らしをするとなると簡単ではないと思いますし、独り暮らしをするとお金が貯まるか分かりません。親の言うことも分からなくはないです。 かといって内定を辞退した場合、私の場合は大卒ではなく専門卒扱いになるので、地元で就職するとなると、正直やりたくない仕事であったり、小さい会社でしかエントリーできません、今後の人生のことを考えると不安です。また、今から就職活動をして内定をもらえるのかも分かりません。 学校にも内定を辞退した方がいいかを相談したのですが、当然、学校は生徒に内定を辞退されると不利なので、反対されました。 この場合、独り暮らしをすることを受け入れて内定先に行くべきか、内定を辞退して地元で就職するべきか、どちらが最適な選択なのかのご意見をうかがいたいです。

  • 就職活動と親の関係について

    専門学校既卒で現在、就職活動している者です。 今回、とある企業から内定を運よくいただいたのですが、両親に反対され、内定辞退に至りました。 遠まわしに辞退しないと、親子の縁を切るとまで言われました。 親子の縁を切ってまでやりたい仕事だったのか、と聞かれるとそれは違うので、自分の意思で内定辞退しました。 しかし、既卒で世の中の雇用状態の厳しさを考えると、本当にやりたい仕事を追求するのは『今』ではないですよね。 また一から就職活動をやり直さなければならないのですが、 これからまた就職活動するにあたり、親が納得する職種・業種ではないと自分は就職できないのかと考えると 自分は誰のために就職活動をしているのだろうと考えてしまいます。 親は私が心配で言ってくれてるのは理解できますが、 『就職できなかったら地元に帰ってくればいい。俺(父親)が養うから。』 と言われた時は、さすがに異常だと思いました。 親に考えを改めてもらうには、私はどう行動すればいいですか。 双方が納得した就職先を見つけるしかないですか。

  • 失業保険受給中に就職を辞退した場合

    現在、失業中のため失業保険を受給しております このたび、面接を受けて会社に就職が内定したのですが 家族から反対があり辞退する可能性がでてきました 仕事が夜勤がある仕事で、思っていた以上に給料が安いこと 子供がまだ0歳なので、祖母たちに迷惑かけてまで夜勤することは無いと言われました。 職安には、就職内定のことを話してあるのですが もし、就職辞退した場合に のこりの失業保険がもらえなくなるなどあるのでしょうか?

  • 親の責任

    22歳の娘の母親です。 娘は、この4月に大学卒業して、内定している会社に 就職する予定でしたが、妊娠してしまいました。 会社に報告して、入社辞退する事になりました。 親としては、今まで苦労して学費を払ってた分、 就職も楽しみにしていました。 のに、こんな事になってしまい、未だに立ち直れていません。 なぜ、今まで娘に子供が出来ないように、避妊について親子で 真剣に話し合わなかったのか悔やまれてなりません。 避妊を男任せにしないで、最低限、女が自分のからだは、 自分で守ることを教えてやるべきだということを忠告しておけば 妊娠も免れたのかなとも思っています。 いまさら、そんなこと言っても仕方無いことですが何かコメント お願いします。

  • 転職活動する時、受験したい会社を親に反対されたら…

    転職活動する時、受験したい会社を親に反対されたら… 僕は26歳男性です。今の会社には4年います。 転職活動をしているのですが、両親に受けようと思ってる求人票を見せると反対されて、いつも諦めてしまいます。 大学の就職活動の時も数社から内定をもらいましたが、どこにいくか相談すると反対され、結局全ての内定を辞退しました。 最後は時期も終盤になり、内緒で受験して、親に相談もしないで会社を決めました。 皆さんなら転職活動する時どうしますか? 受けたい!っと思った会社があっても、親にその会社を反対されたら諦めますか?それとも反対を押し切って受けますか? もしも転職活動で内定をもらっても親に反対されたらどうしますか?

  • 親が行くなと言うので、内定を辞退します

    最近の就職事情で、(名前の知られた大手企業は別として)それ以外の企業では、まず親に会社を知ってもらう「親だけの説明会・見学会」があるそうです。 親の印象がよくないと、子供が内定をもらっても、“そんなところは行くな、断れ”と言って、子供がそれに従うことが、どうやら背景にあるようですが、親がそう言うことで子供が内定を辞退することについて、どう思いますか? 親が気に入らない・不安な会社に子供が内定したら、“行くな”と言った方がいいですか? それとも、黙っていた方がいいですか?

  • 内定辞退の取り消しは可能でしょうか?

    就職活動中の大学4年生の者です。 私は、金融業界を中心に就活をしてきました。 そして、信用金庫と地方銀行から内定をもらい、信用金庫のほうに承諾書を提出して地方銀行を電話で辞退しました。 辞退の電話をしたのは、今週の金曜日のことです。 しかし、今になってやはり地方銀行のほうに気持ちが傾いてきてしましいました。 内定辞退をした際には、嘘をついて(1)他の業種に興味を持ったから辞めたい(2)親が反対している、と言いました。 企業には本当に失礼な事だとはわかっているのですが、今になって内定辞退を取り消すことはできるでしょうか? 本当に悩んでいます。どなたかこのようなケースをご存知な方はいらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします。