• ベストアンサー

大阪への転勤 単身赴任から家族帯同へ

fureskoの回答

  • ベストアンサー
  • furesko
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

はじめまして 生まれて大阪市内に生まれてからずっと住んでいる父親です お子様も夏休みにこられる、といことでしたら、以下の大阪府警のサイトで、犯罪発生の状況も ご確認頂くとよいと思います http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/index.html 地域性なことは、合う、合わないがありますので その場所で、実際に住まないと分からないと思います 私は大阪市内の、とある区で生まれて、結婚後同じ区の2キロ程離れた別の 場所に今住んでいますが、2キロの違いだけで、近所付き合いの地域性は違うものだと感じています 以下全て主観ですが 奥様のことを考えると、大阪市内という選択肢は外すことをお勧めします 特に、その場所が、準工業地域か否かなどの、情報も確認するとよいと思います 私は、息子が喘息持ちで、大阪市内の空気の悪さを考えると、息子に申し訳なく思います 分譲で買ったのでどうしようもないですが(笑) 病院は、小さくても面倒見のいい小児科があれば、安心ではないでしょうか ただ、奥様が、喘息ということでしたら、できるだけ近くに、 緊急で診てもらえる大き目の病院があると安心できますよね で、私のお勧めは、他の方もおっしゃっているように、 北摂地域がよいと思います 阪急電車沿線では、千里線の北千里、南千里、千里山 地下鉄御堂筋、北大阪急行では、緑地公園、桃山台、千里中央 ここなら緑が多いし、他の人の評判でも住みよい街かと思います また千里線は、地下鉄に直接乗り入れをしているので、日本橋で千日前線に乗り換えて なんばから、四つ橋線で南港方面に向かうことが出来ます 阪神電車沿線は、地下鉄の西梅田への乗り入れは便利ですが、 奥様の喘息のことを考えると、外したほうがよいと思います ですが、もし、熱烈なタイガースファンなら外さないほうがよいです(爆)

philmore
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 質問をしてから皆様のご意見を参考に家族でいろいろ話をすることができました。 実際に仕事帰りに北摂方面へ足を運び、現地の状況も確認してきましたので、これから本格的に不動産選びに入りたいと思います。

関連するQ&A

  • 単身赴任、これでよかったのか・・・

    34歳会社員男、既婚・1歳の子持ち・家持ち(ローンはあと34年あり)です。明日から大阪→名古屋への転勤が決まりました。 10日前くらいに内示を受けた時には、退職しようと考えていたのですが、家族の生活を第一に考えて、単身赴任することに決めました。妻も働いており引越はしたくない、家を明け渡すのはしたくないことから、単身を決めました。会社からは必ず大阪に戻すとお言葉頂きました、また大阪⇔名古屋なら毎週末帰って来られるので、やっていこうと決めました。 みなさんなら、どう考えますか?また同じような体験をしたことのある方、ご意見ください。宜しくお願いします。

  • 大阪のお勧めエリア(家族で転勤)を教えてください。

    こんばんは。 初めて質問します。 この度、主人の転勤で大阪に引っ越すことになりました。 一歳半の子どもと主人の三人家族で、大阪に友人や親戚もないので何もわかりません。 似た質問もあったのですが、ちょっと条件が違うようなのでどうか教えてください。 主人の勤務先は京橋で、希望は電車で30分圏内、普通車一台ありなので駐車場も借り易いエリア。私としては、幼稚園や小学校のことも考えて子どもを育てるのにも適した環境を探してします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大阪 転勤

    今度、大阪へ転勤になりました。職場は大阪市の大正区ですが 大阪は初めてなので、何処に住んでよいか全く分かりません。 小さい子供もいるので、できるだけ環境が良くて、転勤者が多いところを希望しております。後は、車で通勤する予定ですので、30分くらいで通勤できるところ希望しております。 話を聞く限りですと、鶴見区の緑地公園あたりが環境がよいと聞きましたが、職場が大正区ですので、住吉区、東住吉区あたりが 近いような気もしておりますが、如何なものでしょうか。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 岐阜や名古屋に帰省しやすく、家族向けの大阪の地域をおしえてください。

    転勤で名古屋から大阪に行きます。 実家が岐阜なので、高速の便がよくて、住みやすいところを教えてください。 条件は ・1歳の子どもがいるので、治安が良くて公園が多いところ ・岐阜、名古屋方面に帰省するのに便利な所(高速の近くとか) ・出来れば大型ショッピングモールが近い ・出来れば医療機関が充実しているところ ここにも北摂エリアがお勧めとよく書いてあるので、今気になってるのは 吹田、茨木、高槻、鶴見緑地です。 箕面や豊中は乳児医療の補助が4歳までと聞いたので候補からはずしたんですが、本当でしょうか? あと、車を持って行きたいんですが、それだと大阪市内は難しいでしょうか? 大阪は全然分からないので、全部に当てはまらなくても是非情報をください。 宜しくお願いします。

  • 急 名古屋へ転勤 住所も何も…

    初めてお世話になります。 先ほど、上司に10月半ばからの転勤の命を受けました。 現在は大阪市中央区勤務ですが、行き先は名古屋氏栄区だとのことです。 現在は大阪の北摂に住んで降ります。こちらには、2年前の転勤で、マンションを購入し(30年ローン)、住居しております。妻と子供(男5歳)の三人暮しで、ともに実家は近隣で皆健在、元気です。 この様な場合皆さんどうされますか? また子供も幼いこともあり、出来ることなら、家族での転勤を考えております。その場合の持ち家のこと、新居のエリアなど、お教えいただければと思っておりますので、よろしくおねがいいたします。

  • 単身赴任時の妻への連絡

    東京に妻と二人で住んでいましたが、今年から名古屋勤務となり、私だけ単身赴任で名古屋に転勤することとなりました。しかし週末は東京に帰るように努めているので東京と名古屋の二重生活という環境です。 そこで質問なのですが単身赴任されている男性の方は毎日妻にメール、電話等連絡を取られておりますでしょうか。ちなみに家族構成ですが子供なしでの妻との二人です。 単身赴任されている男性の意見お聞かせ頂きたくよろしくお願いします。

  • 単身赴任について

    突然のメールにて失礼いたします。 5日ほど前に転勤の辞令があり、大阪から東京に異動にきまりました。 頻繁に異動が行われる部署で、一つの場所に1~2か月しかいないこともざらです。 あと、3日ほど引っ越しをしなければなりません。 転勤の日程が急すぎることもありますが、妻がいるにも関わらず単身赴任での異動命令。 レオパレスを利用した複数の社員との共同生活を送ることになるとのこと。 異動に関しては雇用されている側はある程度受け入れざるを得ないことは承知していますが、 妻も一緒に引っ越しをしてもよいかと訊ねたのですが、その場合はレオパレスでの生活となり、 今の住まいなどの家具は一旦実家などに送り残しておくか処分するしかないといわれました。 独身なら受け入れるところですが、妻も一人きりでいつ今の住まいに帰ってくるかも分からない状況を不安に感じています。 妻も仕事をしているわけではなく子供もおりませんので、転勤についてくるという選択肢は私は自然だと感じているのですが、これが普通なのでしょうか。 異動を拒否した場合、退職しか道はないのでしょうか。

  • 短期間かもしれない転勤。家族で引越しか、単身赴任か決めかねています。

    今年春に転勤して6ヶ月、また転勤命令が出てしまいました。 しかし今度の転勤は期間限定。6ヶ月以内、6ヶ月後はわからない。 また現在の場所に戻る可能性も十分あるそうです。 赴任先は電車で2時間30分くらいかかります。 会社は、単身赴任用アパートか家族用社宅を用意してくれそうです。 家族は私(妻)と子ども1歳です。 夫はできれば家族一緒に行きたいと言っています。 (私の希望すればとは言ってくれますが) 私は仕事はしていないので、一度は、一緒に引越しすると決めたものの、申し訳ないけれども単身赴任してもらうか悩んでいます。 6ヶ月で戻ってくる場合を考えると6ヶ月ごとの引越しになるなど気が重くなってきました。今の場所も結構気にいっています。(近所づきあいや子どもの友達もできました) でも単身赴任で家族お互いに寂しい思いをするのも。。 また、子どもの何かの時(病気や怪我)サポートしてくれる人も身近におらず不安もあります。 皆さんの率直なアドバイスをお願い致します。

  • 家族移動か単身赴任か・・・

    ご相談させていただきます。 現在夫婦とも40歳、子ども女子高校生、2歳児の4人家族です。 3年前に、夫の会社近くに新築で家を建てました。 ローンは32年、2千万以上残ってます。 この春に夫が異動になりそうなので、家族移動か単身赴任かでもめています。夫と毎晩話をしていますが意見がなかなか一致しません。 現在四国在住で夫婦とも地元です。転勤は北関東になります。 夫は、単身赴任を希望。私は家族移動を希望です。 (夫の希望理由) 1.持ち家を売却や賃貸したくない 2.家族を残しての異動なら期限をつけてもらえる可能性が高い 3.自分の都合で、妻に仕事を辞められるのが嫌だ 4.40過ぎの妻に再就職は無理 5.せっかく入学できた高校を辞めさせるのはもったいない (私の希望理由) 1.持ち家に固執していない 2.仕事を辞めても異動先で仕事はみつかるだろうと思っている 3.子どもたち、特に下の子はまだ小さいので父親と離すのは可哀想 4.上の子どもは編入試験をうけさせても、学力的に大丈夫だと思う 5.生活が2箇所になると経済的にもたない です。現在私は教職についており収入も安定しております。 夫の意見は、せっかくいいところに正職員で長年勤めているのに、辞めるのはもったいない。 娘もトップの進学校に行ってるんだから辞めるのは惜しい。 それに、自宅を売却しても残債があるはずだから、それを公庫に払えない限り抵当権抜けないから売ることは不可能だと言うのです。 しかも、期限付きの転勤に応じてくれなければ、会社の言いなりになるのは嫌なので退職を視野に入れて考えている。 そうなった場合、俺も無職、お前も無職では生活に困る!!とも。 私は、家は暫らく金融機関と税務署にきちんと相談し届け出し賃貸にしておき、おいおいお金の目処がつけば売却。 大学卒業後から一度も専業主婦をすることなく、いくつもの草鞋を履いてきたのだから、この辺で子育てと家事に専念してみたい。 そのうちで余裕が出来たら、特技を生かして収入にしていきたい。(職場承認で副業しています) やはり、家族はバラバラになるべきではない。 大学卒業後から20年近く勤めてきた会社を、夫は辞めるべきではないし、やめても再就職は絶対無理に近いくらい難しい。  なにより生活拠点が2箇所になると、経済的な負担が大きくやっていけるのかどうかが一番不安なのです。 でも夫が言う通り、確かに自宅売却も難しいと思います。 皆様が、このような立場になった場合、家族移動されますか? それとも夫に単身赴任させますか? 他に良い方法はありますでしょうか。 過去にも似たようなご質問あったかと思いますが、皆様のご意見を頂戴できれば幸いです。

  • 夫は単身赴任をして、妻は働きながら子育ては可能ですか?(長文です)

    私(女・23歳・総合職・転勤あり)は現在地元を離れ、名古屋で1人暮らしをして働いています。 彼氏(24歳)も地元を離れ、来年4月から、関東地区で公務員として転勤族の生活になります。 私は彼との結婚を考えておりますが、彼は私に正社員として仕事を続けることを希望しており、私も仕事は続けたいと思っています。 ですので、できるかどうかはまだわからないのですが、彼が一番多く転勤になりやすい埼玉に私も転勤にしてもらって(一般職・転勤はなしになれたら、と思います)、 彼とは離れ離れになることが多いかも知れないですが、そうするしかないかな、と思います。 私と同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 地元も離れていますし、仕事をつづけながら子どもをもったときの苦労もかなりのものだと思います。 どなたかご意見をお願いいたします。