• ベストアンサー

入社を断りたいのに受け入れてもらえない

先日、面接に行く前にもお世話になったのですが【私服警備員】の仕事です。 面接へ行ってきたんです。 面接の段階で『自分には合わないかも・・・』とは思いました。 ですが未知の世界なので『やってみなくちゃわからない、意外に打ち込めるかも』という気持ちもありました。 先方も『とにかく特殊な仕事だから、身体も心も相当にタフでなければ務まらないから一日やってみなさい』ということでした。 そして、約束の日に私はベテランの先輩社員に一日同行しました。 きつかったです。 一日中店内を買物客のフリをして歩いてハンパなく痛くなった足。 そして、なによりもキツイと思ったのは、普通に買物をしている人たちに疑いの目を向けることでした。 私は足と心が痛かったです。 『自分には向いてない仕事』と判断しました。 その旨を翌日、同行した人に電話で伝えました。 すると『一日やっただけなのに、判断するのが早すぎる。もうちょっとやってから決めなさい。イヤだからって逃げていたらいつまでもバイトやパートで一生終わってしまうよ!』の一点張りで受け入れてもらえません。 言ってることは確かに間違っていないとは思います。 でも、私は精神的に痛い思いをする仕事を一生の仕事とは思えないんです。 誤認捕捉があっても人を傷つけるし、正しい捕捉であっても人の人生を左右してしまう仕事、私には責任が重過ぎてイヤです。 いい経験させてもらった、と思っているので同行した一日分の給料なんて要りません。 今日も電話がかかってきて話しました。 『私には荷が重い仕事なので無理です』と言っても、『とにかくもう一日やってみて!』の一点張りでした。 私としてはハッキリ断ってるつもりです。 先方が言った通り、一日体験してみての結論です。 どうしたら受け入れてもらえるのでしょうか。 なにかいい案はありませんでしょうか、助けてくださいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smoon
  • ベストアンサー率33% (23/69)
回答No.4

友人が、この仕事をしていました。 やはり、あまり長く続ける仕事じゃないように思います。 精神的にも、肉体的にも。。 『とにかく特殊な仕事だから、身体も心も相当にタフでなければ務まらないから一日やってみなさい』 といわれたのですから、それでやめるのは構わないと思います。 まだ契約書などは取り交わしていない状態なら 電話でしっかりお断りして、もう行かないのが一番かと思います。

noname#89706
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お知り合いの方がやっていらしたのですね。 私は一日で精神的に参ってしまいました。 契約書は交わしていませんので、もう一度自分の意志を伝えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#153814
noname#153814
回答No.3

私が貴方の親父だったら、やはり「一日で何が解る。結論はもうしばらく続けてから」と言うでしょうね。 足の痛いのは慣れで直ります。 どんな仕事でも責任は付いてきます。

noname#89706
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もうしばらくやってみましょう。 仕事の中にはしばらくしないと本当の業務が見えてこないものもあります。 ゴルフだってはじめてスイングしてボールに当たらないからって辞めてしまったら誰もやらないでしょう。

noname#89706
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 まだ契約書などは取り交わしていない状態ですよね? でしたら、就職は辞退させていただきますと電話すれば終わりです。

noname#89706
質問者

お礼

早々のご回答をありがとうございました。 契約書は交わしていませんので、そのように言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入社日について(緊急)

    転職先に採用が決まったので、昨日現職場に早速辞職の意思を伝えました。 そのときは「一ヶ月くらいは時間が必要」と言われたので、先方にそのように伝えたところ、「面接でも説明したように、現状で人手が足りない状態で仕事をしているので、なるべく早く来て欲しい」と言われました。 今の仕事での有休が16日残っていますので、それは消化したいと思っていました。 今日上司と話すと、昨日契約先の派遣会社と相談してくれたらしく、「6月3日まで来て欲しい。契約会社の都合でもしかしたら5月いっぱいでよい可能性もある」と前向きな回答をもらいました。 有休を使うと「6月20日、早まれば6月17日」に入社できることになります。 まだ先方には結果を報告していないのですが、早く人手が欲しいと言っているのに、こちらが「有休を消化したい」と言うのは大変に身勝手なことでしょうか? 先方に報告する際、「○日で退職をして、その後有休消化に何日かかるので○日になります」と内訳まではっきりと説明すべきでしょうか。 そして先方にもっと早く出てきて欲しいと言われたら、やはり有休消化を諦めて入社すべきでしょうか。 面接では新たな職場の責任者の方に、うちは母子家庭なので「そりゃ、有休は大きいもんなぁ」と言ってはいただきましたが・・・。別の面接官(営業部長)の方は「そんなに焦らせなくても、7月1日とかでもいいじゃないの?」と言ってみえましたし。 しかし人事の方は「できるだけ早く」とおっしゃっています。 どのような形で報告するのがよいでしょうか? いろんなアドバイスをお願いします。

  • 入社テスト?

    ハローワークの求人を見て、本日ある会社に面接に行って来ました。 面接をしてくれた方は名乗る事無く、あまり良い印象を受けませんでした。 いくつか質問をされ、受け答えした結果、 「入社テストを受けてみる?」と聞かれました。 テストと言われ、筆記試験か何かかと思ったのですが、 実際に会社に来て仕事を体験してみては…との事でした。 自分に合っているかどうかを私自身、そして会社自身が見極めた方がいいと言われたのですが…。 明日から3日間、実際に会社に来て働いてみて、土曜日に改めて再面接するからと言われました。 3日間はタダ働き、交通費も実費。 内定前提のお話では無く、あくまでも不向きと判断したら再面接で不採用の可能性もある…という事です。 今までに何社か面接を受けて来ましたが、こんな対応は初めてで戸惑っています。 ハッキリ言って対応してくれた方の態度が嫌でした。 後で分かったのですが、その対応してくれた方は社長でした。 私の顔を見るなり「笑顔が足りない」「叱られたら不貞腐れそうだ」など面と向かって言われ、黙って笑顔を返したもののとても不愉快です。 とりあえず明日は行ってみようと思いますが、1日行ってみて断るという事はしてもいいと思いますか? (採用前提でもないのに断るのは気が引けるのですが…) 何かアドバイスをお願いします。

  • 入社予定日

    初めて投稿します。 昨日やっと念願の就職採用通知書が届きました。その通知書の入社予定日は相談次第という事になっています。所でここで問題がしょうじました。 相談次第となっていながらも、先日連絡すると、今日は8月の26日で、9月の3日に入社予定を希望すると連絡がきました。先方は、私が採用地からは随分はなれてすんでいる事も承知ですし、面接中では、最低でも、約一ヶ月の準備期間必要だろうといわれていました。今、私は契約社員としてはたらいている事も、先方はしっていて、面接中には契約の仕事はやっぱり最後までやりとおす事の方が大事だといってきていました。それなのに、この急な、日取りの決定は少し疑問が残ります。 先方は、何をかんがえているのでしょうか?また、私は何をする事が一番大切なのでしょうか?

  • 入社日について

    先日、ペットショップでのバイトで採用の連絡をもらいました。 扶養の範囲内ですが、主人の仕事の都合で水木を固定で休みを頂きたいとお願いしてあります。 面接の時も口頭でも伝え、履歴書にも書いており了承を頂きました。 今別なパートをしていて、その仕事が5月末までなので 入社が6月1日からと言われ、私も曜日を確認せず了承したのが悪いのですが、 1日は水曜日で、入社日を金曜日にして頂くのは可能なのかお願いしました。 店長さんが今日お休みで伝えてくださるとの事だったのですが、 失礼だったかなと少し不安です。 ちゃんと伝えて了承頂きましたが、固定で休みをもらえるのか今から少し不安です。

  • 一度辞めた会社に再び入社したい

    先月採用され、この12月1日に一日だけ出勤しました。 制服だけ支給されたのみで、保険や年金には加入してもらって ません。 その日の就業後、社長に「一身上の都合により辞めたい」と 申し出て結局、一日だけ働きました。自分なりには合った仕事 だと思っているのですが、親族から猛烈に反対されたのです。 どうしても身内の理解がないと、できない職務だからです。 その旨、社長に伝え辞めました。 もう一度、身内に相談してみたら、「そこまでして自分がやり たいなら自分が決めろ」と、半ば同意してくれました。 一度辞めると言った以上、会社(社長)に「もう一回、働かせて ください」と言えるのでしょうか?言っていいものでしょうか? 諦めるべきでしょうか?判断に苦しんでおります。 取得資格や年齢などの面から、面接時、かなり会社側からは 将来を有望視されておりました。 まだ若いので、社会の常識というものがわからなくて、こういう 場で相談しないと判断できません。 どうか皆様のお知恵をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 入社希望日の伝え方

    入社希望日の答え方について。 質問内容 以下の条件下に今、おります。この条件下の場合の転職希望先での入社希望日のベストな答え方を教えて下さい ⭕既に一社内定しており、在職中の理由から日本を10月2日に決定して、会社も承諾している。 ⭕現在は派遣社員で週5日1日8時間労働の現場にいる。1年強経過。 ⭕内定出た前後に応募していた会社があり、そのうち2社から面接案内がきている。 ⭕特に2社倶に関心ある企業で、派遣の休みを利用して来週面接。 ⭕派遣会社と派遣現場詐欺には既に9月30日退職を報告、理解済み 上記条件とした場合、その2社の面接当日に仮に入社希望日を聞かれた場合、当然ながら私は30日で退職するので、10月1日がどう考えても理想です。逆にそれ以降になると1日足とも働かない期間を作れないために1日を希望。 その時、既に一社内定していて、そのために9月末日退職を派遣会社に既に伝えたことをそのまま話して良いか、教えてください なぜ来月1日なのか 派遣会社には既に退職を伝えている この2つをうまく絡めてどう伝えたら良いか お待ちしております

  • 入社しましたが、ギャップに・・・

    今年新卒で入社して2日終わりましたが、もう辞めたいです。 理由は、今日仕事の説明を聞いて自分が思っていた仕事じゃなかった んです。 実際面接で聞いた仕事以上にハードでギャップを感じてしまい、自分 が思い描いていた仕事じゃなくて、こんなはずじゃなかったって感じ なんです。 自分がこの先やっていく自信がないし、所属する課の人にも迷惑かけ てしまうと思うしでやめたいです。

  • 入社して 2日目なのですが・・・

    今まで、アルバイトなどを転々として、ろくなスキルや資格も無く 年齢だけを重ねてしまったのですが。 転職サイトに登録して、すぐに会社からスカウトがあり 面接に行き、その場で採用という信じられないような 感じでとんとん拍子に就職が決まりました。 (それまでは、何十社も応募 不採用の連続でした 当然と言えば当然ですが) 30歳になり、ようやく正社員になれたのですが、 まず 会社のHP募集内容と違いました・・・ 仕事は4人のチームで行います 営業未経験歓迎とありましたが・・・ 私の配属先は なんと 2人だけ・・・・ いっぱいいっぱいです・・・ 病欠も出来ない状況です・・・・ 面接の時に確認したのですが・・・ ぎりぎりの人数でやってない といったのですが・・・・ いったら職場の人にいわれました・・・ 無闇に休むなと・・・ 次にお休みの件ですが HPでは 月に1-2回土曜日出社の場合あり 面接の時には、日曜は休み 土曜日は隔週と言われ 現場では、土曜日のやすみなんて殆ど無いといわれました・・・ 有給に関しても 面接の時には問題なく使えますといったのに 現場では、有給を使っているのをみたことがないといわれました・・ 有給が無くなる時は買い上げとかになっているのかきくと そんなものはないといわれました・・・ また、面接では GWと夏季は、1週間ずつ休めますよ といっておきながら、現場で確認すると GWは4日 夏季は5日でした これって 法律的に問題は無いのでしょうか? 明らかに面接時の説明と実情が違ってます・・・ ちなみにお昼休みも無く仕事をしっぱなしです・・・ 9-18時労働時間となってますが 実際は8時30分-19時で休憩なし 週6日労働です・・・ 給与額はFAXで知らせるとかいっておきながら 音沙汰なしです ちなみに ボーナス年五ヶ月分とあり 去年までは実際に支給されてたそうです 今は、景気がよくない為、1ヶ月分だそうです・・・・ こんなものでしょうか? 会社って? 労働基準監督所とかに 訴えるとかしたほうがいいでしょうか? 配属先の人間関係が厳しく感じます 私を入れて 3人ですが 一番上の店長の怖い一面を見てしまった気がします・・ 普段は温厚そうな上司なのですが・・・ 入って2日目の今日、仕事の伝達事項を聞き逃してしまったのです もちろん これは 私が悪いです その後・・・ いすが部屋で投げトンで ちょっと こっちこい! と言われた時はブルーでした・・・・ 同僚の女の子は悪くないのにないちゃうし・・・・(その子は関係ないから怒られてないけですが) その子から上司は怒ると怖いよ あたしおこられたことあるけど と聞いていたのですが・・・ その通りでした・・・ 殴られるかと思ったけど・・・ それはなかった・・・ 切れると怖い人 苦手です・・・   今回は自分が仕事の指示を聞いてないのがいけなかったので 仕方ないのですが。。。 こういう一面をみてしまうと 普段も必要以上に気をつかってしまい、辛いです。  私は神経質な性格のため、ここで働き続けるのは厳しいかなと・・ いい人なんだけどねぇ お酒が入るとみたいな。。。感じです・・・・ ご飯をおごってくれたり ネクタイ他に無いの? あげるからつけろ とか 仕事もいっぺんにはできないから 挨拶だけでいいとか 悪い人じゃないですけど 怖さをしってしまうと考えてしまいます・・・・  仕事でコントみたいな場面が必要になる事があるんですが からみにくいです・・・・ 新人芸人と大物芸人みたいな感じです・・新人だから トイレ掃除と他の社員の食器の洗い物も担当です サラリーマン生活って こんなものですか? ご意見を頂ければ幸いです よろしくお願い致します

  • 買い物で失敗したり騙されないようにするには??

    また買い物で失敗してしまいました。 ふと高い買い物を自分の認知バイアスでこれはきっと価値のあるものだろうと 勝手に誤認して高いお金を平気で出してしまいました。 行動経済学の本を読もうと考えているのですが、 心得とかすぐにできる対策として ”買い物で失敗しない!!” ”騙されない!!” 為には何が必要だと思いますか?自分の子供や年老いた両親など 判断力がいまいちな人が騙されるのを防ぐ有効な方法・アドバイスを よろしくお願いします。

  • このまま入社していいのでしょうか?

    子供がいない主婦です。 やっとパートの仕事が決まりました。 今日、お給料の振込口座を書いたり勤務日を決めに行ったのですが、 思っていたより勤務時間が短くあまり稼ぐことができません。 面接の際に、1カ月に目標とする金額を書かされましたが それより3万円は低いです。 扶養の範囲内の為、目標とする金額を超えなければいいとの 認識だったようです。 私の上司となる人はとてもいい人でしたし 仕事内容にももちろん興味はあるのですが 何だかすっきりしません。 自分ならこうすると言うアドバイスでも結構です。 どのように働いたらいいでしょうか? それとも失礼ながら働くのをあきらめた方がいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 娘が購入したコマツpc03-1のエンジンの始動性が悪いため、回路図が必要です
  • 不具合内容は充電されていない感じ、セルを回すと異音がする、キーを逆に回してもグローランプが点灯しない、セルに元気がないというものです
  • 冬の農閑期に修理するため、分解して状態を確認したい
回答を見る