• ベストアンサー

この食品の色はこういう色値という定義は?

 この食品の色は、こういう色値になるという定義はあるのでしょうか。  たとえば、多くの人にとって、リンゴの色は「赤」だという共通の認識があると思います。  この「赤」をさらに詳しく,RGB値やCMYK値で定義したものはありませんか。リンゴの色はだいたいこういう色値,みかんの色はだいたいこういう色値・・・・・・というのが知りたいです。  リンゴひとつをとっても多種多様なので,簡単にひとつの色値で定義できないかもしれませんが,おおまかな一覧のようなものがあればうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

データベースというほどのものではありませんが, 代表的な野菜や果物の測色データ(マンセル値と分光分布図)が下記サイトに掲載されています。 ほかに食肉や鶏卵のデータもあります。 財団法人日本色彩研究所/機関紙「COLOR」/測色資料 http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/seika_topics/kisya2002.htm 園芸植物の色彩判定に用いられる汎用カラーチャートとして 日本園芸植物標準色票というものがありますが, これを元にして果実などの代表的な品種について 熟度判定用のカラーチャートが個別に作られています。 下記ページにはニホンナシの新品種「あけみず」の カラーチャートによる熟度判定の様子が紹介されています。 神奈川県農業総合研究所/平成14年定期記者発表 http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/seika_topics/kisya2002.htm この種のカラーチャートが全部で何種類ぐらいあるかはわかりませんが, 農林水産省がある程度把握しているはずですので 必要なら問い合わせてみてはいかがでしょうか。 ついでながら リンゴが「赤」だというのはどうやら文化的な約束事のようで, フランスあたりではリンゴと言えば「緑」, すなわち青リンゴを連想する人のほうが多いようですよ。

hi-mi
質問者

お礼

 詳しい回答ありがとうございました。  財団法人日本色彩研究所の測色データはとても参考になりました。やはり実際に測ってみるしかないようですね。(検索して見つかりましたが,ご回答のリンク先がダブってます。)  神奈川県農業総合研究所の紹介は,農業での需要があったかというのを気づかせてもらいました。農業の分野で,しらべてみます。  最後のリンゴのお話,面白いですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.1

ないと思いますよ。 何故なら「赤」という色自体そう言った値で定義されていません。 「真っ赤」という指示で印刷屋に頼んでも結構色は違いますし、「金赤」を「真っ赤」という人もいれば「オレンジがかった赤」という人もいます。 もし印刷関係での利用でしたら、自分が思うリンゴ(など)の色をCMY(Kはあまりないとおもうので)で決めて、そこから+-10%程度の幅を動かしても一般的なその果物の色として見られるのではないでしょうか? 経験上基準を設けるより感覚的に値を決める方が速く効果的な気がしますが。 ちなみに私が思う色あわせが難しい食品は「ざるそば」です。ものによって「薄緑(高級品)」から「紫がかった濃いグレー(一般品)」くらいの差がありますからね。

hi-mi
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  たしかに色は主観的なものなので,定義がむずかしそうですね。  別のアプローチで,測色データを蓄積して平均すれば,一般的な 食品の色値が求まるのではないかと思います。(そんなデータベース,なさそうですが。)  「ざるそば」のお話,とても興味深く,また参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イラレで色の置き換え

    Illustrator CS2です。 いつもはRGBで画像を作成しているのですが、間違えてCMYKで画像を作成してしまいました。 カラーをRGBに変更したのですが、CMYKとRGBの対応が完全ではないため、 255 0 0という赤色にしたいものが、230 33 26という中途半端な色になってしまいました。 画像の中で同じ色は散りばめられているため、手作業で一つずつ色を変更していくのは かなり時間がかかってしまいます。 検索してみると http://okwave.jp/qa/q2421719.html 編集>選択メニューに面塗りや線塗りなどの同一色を選択する項目があります。 という情報が得られました。 しかしながら、私のバージョンではこのような項目は見あたりません。 恐らく、「選択」>共通>カラー、という項目で、230 33 26というカラーを全て255 0 0に変換出来るのではないかと 思ったのですが、どう使えばいいのか分かりません。 ちなみに変換したいものは全て「線」です。 どうすれば、色の置換が出来るのでしょうか?

  • 人が見る「色」の証明方法

    私は血の色やりんごの色を「赤」と呼んでいる、という説明はできるのですが、他の人には実は私が「黄色」と定義している色に見えていて、私以外の全員はその色を「赤」と定義しているという事はないのでしょうか。 私が「赤」と定義している色と、他の人が「赤」と定義している色は同じですが、同じ色に見えているかどうかを証明するにはどうすればよいでしょうか。

  • 虹色のCMYK

    よろしくお願いします。 こちらのカテゴリでよいかわからないのですが。。。 いま、Illustrator を使って虹色を作ろうとしているのですが、 模範的な虹色7色(赤・黄・橙・緑・青・藍・紫)の CMYKかRGBの数値を教えていただけないでしょうか? インターネットで調べてもなかなか数値がでてきませんので、 どなたか助けてください!おねがいします!

  • 印刷すると色が違う

    いつもお世話になります。 タイトル通り、印刷した色がモニタと違います。 Gimp、Pixiaでイラスト着色加工してそれを印刷したのですが、非常に荒く、重ね塗りでつけた影もただの単色に…。(因みに一番単色になったのは赤です) 過去の質問を読むとRGB→CMYKに変えないと、上手く色が出ない?とのことでした。 回答ではRGB→CMYKの変換の例はPhotoshopしか載っていなかったのですが、 ■他にRGB→CMYK変換が出来るフリーソフトはないでしょうか? ■雑誌などに載っている投稿されたCGイラストというのは、皆さんどういう環境で印刷されているんでしょう?光も色相も凄く綺麗ですよね。 ■印刷する紙も関係があるんでしょうか?今は普通紙を使っています。 ■どう頑張っても鮮明に印刷は個人では無理なら、出力サービス等を利用しようかと思っているのですが、綺麗に出来るものでしょうか?写真ではなくイラストだから家とあまり変わらないですかね…。 OS:WindowsXP  着色:Gimp、Pixia プリンター:EPSON PM-930C 宜しくお願いします。

  • Illustrator9でCMYKファイルが勝手にRGBになります

    Illustrator9でCMYKで作ったファイルが勝手にRGBになります。 CMYKに戻しても例えば金赤の場合、 CMYKモードでM=100 Y=100だったのが、書類を次に開いた時は勝手にRGBモードになってしまってR=100になって、CMYKに戻すとC=1.18 M=96.08 Y=91.37などと元の色とは違う色合いになってしまいます。 何故かってに書類のカラーモードやCMYKが変わってしまうのかがどうしてもわかりません。警告ダイアログは出る時と出ない時があります。CMYKを選んでも、RGBになることもあります。 EPS保存にするとカラーモードは変わらないようですが、やはり金赤でもC=1.18 M=96.08 Y=91.37のように微妙に色が変えられてしまいます。 版下などを作るので、絶対に勝手に色モードが変わらないようにする方法を教えて下さい。 ちなみに以前はこんなことはなかったように思います。OSはMac9.2です。

  • 色がわからない(3歳児)

    3歳2か月の女の子がいます。 自分の意思もしっかりしており、着替えなど 身の周りもだいたいできますし ひらがなも読め、発育は問題ないのですが・・ 色だけは何度教えても覚えません。 例えば、何色?と聞いても青、赤、白など様々な答えが返ってきます。 赤色のボールは?と聞いてもわからないみたいです。 同じ色は集めることができるので、色の区別はできていると思います。 周りにある赤い物(リンゴなど)などでも教えているのですがだめです。赤でさえ覚えられません。 色だけは違う能力なのでしょうか?

  • 色弱の人がCMYKやRGBで色を作る時に、何色になるか、黄とか青とかの表示で知りたいのですが?

    ホームページを作るときにはウェブセイフカラーで#ccffccとか、#663399などのようにして色を作りますが、HPの作り方に関する本などで見ると、目で見た色は表示されていますが、色弱だとそれが、ピンクなのか水色などかなど分からず、間違えたりします。CMYKやRGBも同じです。そこでウェブセイフカラー、CMYK、RGB、をどのような配合にすると何色になるか、眼で見た色ではなく、文字で「黄」とか「薄い緑」とか「茶」とか「アクア」などのように示してくれているHPはありませんか。またはそのような本がありましたら教えてください。色弱ではない人が色弱の人にやさしい色の配色の仕方についてのソフトやホームページは見かけるのですが、色弱の人でも色をちゃんと区別してウェブセイフカラーやCMYK、RGBで色を作ることができるように支援してくれているサイトやソフトや本は見かけないので。よろしくお願いします。

  • 果物の色

    どのジャンルに書いていいのかわからないのでここに書き込みます。 オレンジ みかん 甘夏 いよかん はっさく はなぜ共通してオレンジ色をしているのですか? 並べられるとあまり外見だけでは判断も難しいですよね。 レモン グレープフルーツ はなぜ黄色なのでしょうか? 青、赤(グレープフルーツにやや赤いのがある??)、白などはありません。 また元々は緑色です。これは葉緑素??

  • IllustratorRGBカラーをCMYKカラーにしたい

    以前このような記事を見かけました。 私も同じ事で悩んでいるのですが 最後のフィルタ→カラー→CMYKに変換 というのが出来ません。どなたかわかる方降りませんでしょうか? 友達の結婚式のチラシを作成しており、 時間がとてもありません。 要はRGBモードでしか色が出ない 薄いきれいな青・赤・緑などを使いたいのです。 CMYKカラーには使える色が少ないのは知っていますが 薄い色にすると変換されて濃い色になってしまうのです。 お願いいたします! =================== IllustratorRGBカラーをCMYKカラーにしたい http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=352059 Illustrator10でつくったファイルですが、 RGBカラーでつくったものをCMYKカラーに変更するように言われたのですが、 どのようにしたらよいのでしょうか。 OSはWin2000です。 私はMacですが、同じでしょうか? RGBカラーで作ったデータを選択して、フィルタ→カラー→CMYKに変換でできませんか? できました! ================== ・・・私は出来ませんでした・・・

  • 印刷の色

    Winイラレ9.0使用しています。 キャノンのBJS700でカラー印刷したところ、色が全体に黒っぽくなっています。金赤が、エンジのような色です。エクセルのデーターを、印刷したところ、色はだいたい合っています。カラー設定はCMYKです。 以前はそのような事は無かったのですが、何か設定が変わってしまったんでしょうか。よろしかったらヒントになるような事でも、教えて頂けますか。よろしく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • PDアダプターで充電ができなくなりました。別の場所で充電した後に元の場所で充電しようとしたが充電できない状態です。通電ランプもついておらず、時間が経っても充電できません。
  • PDアダプターの充電ができなくなって困っています。別の場所で充電した後に元の場所で充電しようとしたが、充電できない状態になっています。通電ランプもついておらず、時間が経っても治りません。
  • PDアダプターの充電ができなくなってしまいました。別の場所で充電した後に元の場所で充電しようとしたが、充電できない状況です。通電ランプもついておらず、時間が経っても充電されません。
回答を見る