• ベストアンサー

できれば男性の方、相談に乗ってください

好きな人に名字で呼ばれているので、思い切って「名前で呼んで」と 言おうと思うのですが、どういうタイミングで、またどういう言い方を したらいいのでしょうか。また、そういう風に言われたら、 男性はどんな気持ちになるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 「昔から、名前で呼ばれなれているから・・・」 というのはどうでしょうか?? 「周りは名字で呼ぶ人が多いけど、実は違和感があるんだ・・・」 とか言ってみたりして。

fieldpig1207
質問者

お礼

それはいいかもしれないですね! 周囲はみんな名前で呼ぶので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

36歳既婚男です。 相手の方もまだ下の名前で呼ぶのが恥ずかしくて 苗字で呼ばれているのではないでしょうか。 ストレートに「名前で呼んでほしいな」と 伝えて問題ないと思います。 相手の方も嬉しいと思いますよ。 最初戸惑うかもしれませんが、そのうち慣れます。 がんばってくださいね。

fieldpig1207
質問者

お礼

なるほど…でも、実はまだ付き合ってないんですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット友達に本名を教えるか

    ネットで知り合った友達なんですけど、 知り合って1年になります。 その人は男性で私は女なんですが、 お互い好きな気持ちでいます。 電話もしました。会ったことはありません それでついに来年会うことになったんですが、 問題はその人に教えた名前が下の名前は本名で 苗字は違う苗字で、嘘をついているということです。 私はその人が本当に好きで いつかは言わなきゃなと思っていたんですが タイミングを逃して遅くなってしまいました。 どういうタイミングでどう言ったらいいのか分かりません。 助けてください。

  • 男性に向かって「きれいな名前だね」って

    当方、20代女性です。 知人の男性にとてもきれいな名前の人がいます。苗字も下の名前もどちらもきれな響きなんです。(ちなみにその男性とは最近恋仲になりつつあるといった状態です。) 男性としては「かっこいい名前だね」の方が嬉しいとは思いますが、「きれいな名前だね」と言われるのはどうでしょうか? 逆にそんなこと言われてもな、と微妙な気持ちになりますか? また自分の名前に対してこんなこと言われたら嬉しいという台詞はありますか? 男性の気持ちがわからないので、どなたか教えて下さいm(__)m

  • ちゃん付けする男性

    20代女性です。 職場では苗字+さん、名前+ちゃんで呼ばれています。 ある男性が苗字+ちゃんと呼び出し、 名前+ちゃんと呼ぶこともありますが、ほんのたまにです。 別の男性で、食事に行ったりもしてたのですが、名前+ちゃんで呼んでたのに何回か苗字+さんと呼んでみたり。 女性でも普段は名前+ちゃんなのに、ノートに書くときだけ苗字+さん(他の人のことは名前+ちゃんと普段通り)。 仕事中なので本来であれば苗字+さんが正しいですが、名前で呼ばれた方が嬉しいので、正式な場でなければそうして欲しいです。 親しい人とか、そうなりたい人のことを名前で呼ぶと思うので、せっかく名前で呼んでくれたのに、(とくにそういう場面でないときに)苗字になってしまうと、少し残念というか…。 私も女友達でも時々違う呼び名で呼ぶこともあるので、とくに理由もないと思いますが、特別親しくない人のことを名前だったり苗字だったりで呼ぶ心理とは何でしょうか?

  • 男性は女性にどんな風に呼ばれると嬉しいですか?

    男性は女性にどんな風に呼ばれると嬉しいですか? もし女性が年下の場合どう呼ばれたら嬉しいですか? 又、仲良いじゃれ合う同士の場合どうですか? 多くてすみません >< 是非教えてくれたら嬉しいです。 苗字+さん 苗字+くん 苗字 呼び捨て 名前+さん 名前+くん あだ名(○ちゃん)

  • 一度も名前を呼んでくれない男性…

    私には片思いをしている男性がいるのですが、出会ってから一度も名前を呼んでくれません。私からご飯に誘ったりして、何度か二人きりでご飯に行ったりしていますが、名字でも呼んでくれないのです。メールのやり取りの中でも同様に呼んでくれないので、たまに誰の事言っているのか分からなかったり、回りくどい言い方をされます…。好き過ぎて、こう呼んで欲しいとか何も言えず、ずっと悩んでいました。ですが、つい最近もメールで名前を呼ぶのを避けたような言い回しの文章に思い切って「名前呼んでよー・3・」と、言ってみた所、返って来た返信は「恥ずかしいから、呼ばないよ」との事でした…(・_・;)ずっと悩んでたのは何だったんだろうと思いつつ、名前を呼ばないのは本当に恥ずかしいだけなのかと疑問に思ってしまいます(;_;)名字やニックネームでもいいよと言ってみたのですが、やはり恥ずかしいそうです。私と彼は付き合っている訳でも何でも無いので、あまりしつこく呼んで欲しいとか何で呼ぶのが恥ずかしいの?とか言うと嫌われてしまいそうで言えず…。私なりに頑張って名前を呼んで欲しいと言ってみたのに拒否されてしまって、少し寂しいです(;_;) 【質問】 下の名前を呼ぶのが恥ずかしいという気持ちは分かるのですが、名字でも呼んでくれないのは何故なのでしょう。こうゆう人はこれから先もずっと呼んでくれないのですかね(>_<)また、本当に恥ずかしいだけで人の名前を呼ばないものでしょうか? どうやったら名前を呼んでくれるようになるか何かアドバイス頂けたらと思います。うっとうしく思われたくないので、あまりしつこく言うつもりはありません(>_<;) ちなみに彼は28歳、私は22歳です。 最後まで読んで下さってありがとうございましたm(_ _)m 名字でも名前を呼べない人の気持ちが私には分からず、質問させて頂きました。 もし良かったら、回答・アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 職場の後輩男性からの呼ばれ方

    職場に好きな年下の後輩男性がいます。 好きな人は、私の事を普段は、名字+さんで呼んでいるのですが、名前+さんで呼んだり、名字の一部+ちゃんで呼ぶこともあります。 後輩でしかも年下の男性に、名前+さんや名字の一部+ちゃんで呼ばれるのは違和感があります。 好きな人だから、名字+さん付けで呼ばれるよりうれしいですが、男性としては、親しみをこめて、そう呼んでくれるのでしょうか?

  • 男性のかた、教えて下さい

    好きな人が出来ました。会ったのはまだ一度、その後メールのやりとりで、相手の男性から名字○○さん→下の名前で○○ちゃん と呼ばれるようになりました。高校の先輩にあたる人ですが、その頃は遠くから見てただけで言葉を交わしたことはありません。今度二度目会うことになりましたが、後輩ということで妹みたいな扱いなのか、希望を捨てなくてもいいのか 教えて下さい。

  • 男性心理について

    職場の年下男性の後輩が、最近私の事を名字さんから名前さんに呼び名を変えて話かけてきます。 名前さんの呼び名は、本人が呼んでいいか確認してきて、私もいいよと言いました。 職場には同姓の人がいないので、名前さんで呼ぶ必要はないですのですが、男性が年上女性の事を名前さんで呼ぶのは何ですか?恋愛対象としての好意は感じられますか? また他の後輩男性にも以前名前さんで呼ばれていた事があったのですが、いつの間にか名字さんに呼び名に変わってしまい、寂しい思いをしたことがあります。名前さんから名字さんに変わったのは、興味がなくなったということでしょうか?それか他の人に勘違いされたとかでしようか?

  • 男性の方へ、どうしたらいいのでしょうか?

    現在、販売関係の仕事をしているのですが、そこに、月に何度か来る、常連のお客さんの事を 好きになってしまいました。 でも、もうすぐ、その職場を辞める事になり、その人に会えなくなります。 それが、辛くて、すごい悩んでいます。 その人とは、話などした事がなくて、顔見知り程度なので、どういう人なのかもわかりません。 なかなか、自分から、思いを伝える事も出来ず、すごい、悩んでいます。 寝ても覚めても、その人の事ばかり考えて、会えなくなると思うと、すごい辛くて、悲しくなります。 もし、女性から気持ちを伝えるとしたら、どういった方法がいいのでしょうか? 職場には、周りに人がいるので、なかなか、難しいので、なかなか、気持ちを伝える事は出来ません。 女性から、男性に、気持ちを伝えるという事は、やはり、男性が引いてしまう場合が多いのでしょうか?また、どういう風に、気持ちを伝えられたら嬉しいですか?

  • 男性の方、相談にのってください

    この件に関して何度も質問に乗ってもらっています。なかなか解決しないので、またお願いします。(質問内容は違います) 夫婦間が険悪な状態にあります。おかしいなと気が付いたのは、夏ごろ。手を握ろうと思ったら「暑い!」と言って嫌がられたり、「なにか用??」と嫌そうな返事をしたりするようになり、出かけるときなども子供達にはキスをしていくのに私にはそっけなくなっていきました。もともと私は愛情表現をするのが苦手なほうで、主人から「自分に対する愛情を感じない」と言われました。私に対する愛情もないと言われました。私なりには愛情表現をしていたつもりでいたのにこんなことを言われ、ガ~ンと言う感じです。そんなときにある本に出会い、それを読んで男性と女性の違いについてちょっと分かりました。多分、私がしてもらって嬉しいこと(愛情表現)を主人にしてもそれは男にとっては嬉しいと思わないことがある、それでお互いにズレが生じてしまったのではないかと思えてきました。前置きが長くなりました。男性の方にお聞きしたいのですが、自分の配偶者に対してこういうふうにだんだん愛情が冷めていってしまった場合、また愛情が戻るということはあるのでしょうか。それとも、もうダメなのでしょうか。もし、戻る可能性があるとしたらどういうふうにしたら良いのでしょうか。今は、そっとしておいて主人のほうから気持ちが変わる時期を待つのか、それともこういう状態の中でも明るく振舞ったり、愛情表現をしてあげたら良いのでしょうか。 現在、険悪な状態にはありますが、日によっては普通に話し掛けてくる日や笑顔の日もあるし、ひと言も口を開かない日もあります。ただ、全く私に触れてこようとはしません。男の人は、なかなか思っていることを口に出してくれないので、本当に主人が何を考えているのか、この先どうしようと思っているのか全く分からず毎日落ち着きません。