• ベストアンサー

冷凍保存のできる野菜は…?

ogojo3の回答

  • ogojo3
  • ベストアンサー率19% (183/927)
回答No.2

きのこ類は、冷凍できますよ。 えのき、シメジなどは食べやすい大きさに切って (汚れが気になる場合は、さっと洗うか、キッチンペーパーで汚れをふき取ってください) フリージングパックに入れて冷凍すればOK。 使うときには、そのまま鍋にポンと入れれば 大丈夫です♪ もやしなども、同じようにさっと洗ってから 小分けにしておいて、フリージングパックに入れれば 冷凍できますよ。

aya66
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 きのこ類は冷凍可能…その情報だけでも助かります。 今も使いかけのエノキがビニール袋に入ってて キノコ類ってすぐに腐敗?クタ~っとするので さっそく冷凍庫に入れようと思います。 情報ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 温野菜?の冷凍保存は可能???

    温野菜?の冷凍保存は可能??? ダイエットのために野菜多めの 生活にしようと思い、サラダ とかだとすぐに飽きてしまう 性格なんですが、、鍋のように ダシで茹でた野菜をポン酢で 食べるのは大好きで毎日でも 食べれるくらいです。 最近、親戚に野菜をたくさん もらい、これを機にダイエット を試みたいんですが ・白菜 ・ニラ ・えのき・ ・しいたけ って冷凍保存できますか? 希望としては1回ずつに 小分けにしたいので切って 茹でてから冷凍したいです。 アドバイスください。

  • 生で冷凍保存出来る野菜

    表題通りです。 茹でたり焼いたり調理などはせずに、生のまま冷凍保存出来る野菜には何が有りますか? 長ネギは一般に知られていますが、それ以外でお願いします。 又、冷凍方法なども書いて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 冷凍野菜

    野菜は安売りのときなどに購入し、少し調理して、冷凍がオススメと聞きます。が、やはり素材の味はそのまま野菜を使うのと、冷凍野菜で調理するのとでは味が違うような気がしますが、私だけでしょうか???

  • 冷凍した生野菜の期限について

    冷凍した生野菜の期限について 昨年の28日にナベ用の生野菜のパックを買いました。白菜、人参、ネギ、もやしの他にキノコ類もあります。 賞味期限は30日まででした。冷凍すればどれくらいもつのでしょうか? 今日は食べられますか?冷凍したのは、買ってきた28日にラップされたまま冷凍庫に入れました。 特にもやし、キノコ類は食べられるでしょうか? 正月の間、親戚の人が来て、外食ばかりでした。それで今日ふと、冷凍庫の野菜を思い出しました。

  • 野菜の保存

    一人暮らしを始めました。 一人だと、野菜・果物もすぐにはなくならず、保存の仕方に迷っています。 冷蔵庫に入れなくてはいけないもの、逆に冷蔵庫に入れないほうが良いもの、新聞にくるんで保存するもの、ビニール袋で密封して保存するもの、のわけ方を教えて下さい。 にんじん、なすび、ジャガイモ、きゅうり、キャベツ、白菜、しめじ、ねぎ、たまねぎ、キウイ、梨、えのき、・・・

  • そろそろ鍋!でも野菜が高い!!

    こんにちは 新米主婦(まだ同棲ですが)です 最近野菜高いですよね 特に葉っぱ物 この季節鍋がしたいですが、白菜もねぎも大根も高くて買うのに気が引けます。かといって中国産のねぎは・・・ちょっと・・・ そこで、鍋に合う安いお野菜しってますか?最近はニラ、えのきばかりです

  • 生野菜の冷凍保存って??

    安いからとちょっとたくさん買ったりしてしまう時があるのですが、使うメニューを考えたときにちょっと先かな?って思うとそのまま冷蔵庫で知らない間にダメにしてしまうより冷凍保存ができる食材って??と思い教え下さい。 した処理(ゆでたり・・・)はしないで、何もしてない状態の場合(買ったまんま)野菜って冷凍できるのあるんでしょうか? 一応、気になっているのはピーマン・とまと・白ねぎ・しめじ(きのこ類)・なす・大根・もやしです。 きのこ類は湯がいて冷凍でもいけるかと思うんですが、ピーマンなんてゆがけないですよね?! なんていうか、ちょっとこまめに買いに行けばいいのですがどうなんだろう・・・とふと思ったので冷凍保存ができるか、もしくはいい保存アイディアがあったら教えて下さい(≧◇≦)ノ また他にもこの野菜はできる!ってのもあれば教えて下さい。あ!ほうれん草を湯がいて保存は知ってます(笑) よろしくお願いします☆

  • 大根の冷凍保存は?

    大根をたくさんいただきました。平日は不在がおおいので、なんとか、簡単な調理をして冷凍保存して、小出しに使いたいものですが、大根の冷凍保存は可能でしょうか? もし、調理ができないとなると、冷蔵庫の野菜庫に保存する場合の注意点などアドバイスお願いします。 ちなみに、ネギもたくさんいただき、こちらは、土の中に埋めて長期保存可能のようです。

  • 野菜の保存方法についてアドバイスお願いします

    一人暮らし、全くの料理素人です。 野菜不足を感じ、毎日夕食を鍋にしてみようかと思っています。 ただ、平日は仕事で朝早く帰りも遅く、 家で準備をする時間をできるだけ減らしたいと思っています。 その為、できれば日曜に野菜を切っておき、 小分けにしておいて平日はそれを放り込むだけにしたいのです。 ただ、知識がないため各野菜の保存方法についてアドバイスをお願いします。 考えている食材は ・白菜 ・もやし ・じゃがいも ・長ネギ ・しらたき ・こんにゃく ・水菜 ・大根 などです。 よろしくお願いします。

  • 野菜のあく?について教えてください

    日ごろから素材主義なんで、野菜をポリプロピレンの容器で電子レンジにて蒸して、年がら年中食べています。 さといも、にんじん、ピーマン、なすび、きゃべつ、白菜、たまねぎ、を現在、蒸しています。 ※更に、最近、ごぼう、しめじ、も良いのかな?と最近、考えています。 で、質問なんですが、野菜って、アク?があるようなんですが、私は、水につけて、あくだしなんて、しないで蒸しています。 これって、腎臓、胆嚢などで、石が出来る原因にならないでしょうか? 心配なんで、質問しました。(あく、って、石の原因にならないでしょうか?)