• ベストアンサー

野菜の保存

一人暮らしを始めました。 一人だと、野菜・果物もすぐにはなくならず、保存の仕方に迷っています。 冷蔵庫に入れなくてはいけないもの、逆に冷蔵庫に入れないほうが良いもの、新聞にくるんで保存するもの、ビニール袋で密封して保存するもの、のわけ方を教えて下さい。 にんじん、なすび、ジャガイモ、きゅうり、キャベツ、白菜、しめじ、ねぎ、たまねぎ、キウイ、梨、えのき、・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bandaisan
  • ベストアンサー率34% (45/130)
回答No.4

私は逆に裏技から先に紹介します。 たまねぎ・にんじんのみじん切りは少量ずつラップにくるんでジップロックに入れてフリーザーで冷凍しておきます。 たまねぎは半分だけしか使わないときは残りの半分をラップでくるんでジップロックに入れて野菜室。にんじんも同様にしています。 にんにくはそのまま保存で大丈夫ですが、なかなか使い切れないので皮をむいてそのままジップロックに入れてフリーザー。 なすが迷うところです。 ほかの方がおっしゃっているように、野菜室ですっかりしなしなになってしまったこともあります。 先週たくさん入って安かったのでどうしようかと思いましたが、スーパーで買ってきた袋のままでジップロックに入れて野菜室に入れておきましたが、大丈夫でした。 その他、ジップロックに入れて野菜室というのが多いのですが、にんじん半分とかたまねぎ半分だとぴったりラップしてから、まるごとのものはぴったりしないように買ってきたときの袋をジップロックに入れるというのが多いです。 以下のようなサイトがありましたのでご紹介します。 http://www.110831.com/vege_waza/09yasai_hozon.htm http://homepage2.nifty.com/ronpi/er-yasai.html

その他の回答 (3)

  • ma-bou875
  • ベストアンサー率32% (117/359)
回答No.3

野菜の販売をしておりました。 具体的な方法は、No.1さんのURLをご参考下さい。 考え方としては、野菜は ・葉物(ほうれんそうなど) ・土物(ジャガイモなど) ・きのこ などに分けられます。 保存については、「土物」=常温保存 と覚えておけば便利です。泥のついたものは大抵、常温(厳密に言えば冷暗所=勝手口など涼しく風通しの良いところ)で保存することになります。 ただし、ニンジンだけは冷蔵保存にしておいてください。例外的に・・・ 逆の例外的に、ナスだけは冷蔵保存してはいけません。 冷蔵庫に入れるとあっという間にシナシナ・ジュクジュクになってしまいます。ややこしいですが・・・ そのほかは、基本的に冷蔵保存です。 葉物類は必ず袋にくるむべきものですが、野菜ならば袋に入れておけば間違いはないです。が、土物はあまり入れないほうが良いです。水分の抜け道がなくなると、水分の多いところから腐りますので、呼吸させてください。なのでたまねぎはネットに入っているんです。 最後に果物ですが、説明が難しいんですよね。 基本的に、「木になる実」は常温保存です。 りんご・柿・みかん・桃そして梨などです。 また、南国系のフルーツも常温保存です。当然、暑さには強いですから。 パイン・ドリアンなどです。 果物で冷蔵保存すべきは「軟皮系」です。 いちご・いちじく・ぶどうなど、皮がやわらかく中身が水っぽいものです。ちょっとわかりにくいですが・・・ 以上のような分類を覚えれば、初めての食材でもある程度見極めれると思います。 ここまで言っておいてアレなんですが、最悪、最も簡単なのは、ジャガイモとタマネギだけ外に出しておいて、あとは袋に入れて全て野菜室、でも良いのですが・・・ ただ、保存場所が適切でないと、風味が落ちるんですけどね。 今の季節でしたら、梨と桃。これは必ず常温保存で。 冷やすなら食べる30分前のみにして下さい。風味を損なわない為です。

noname#130417
noname#130417
回答No.2

生の野菜にこだわらず、冷凍食品として売られているものは、割り切って冷凍ものを買うのも良いと思います。葉物野菜など思っている以上に悪くなるのが早いですし、一度に使う量が少ないために使いこなせないことも有るかと思います。最初から冷凍で買ってあれば、使う分だけを取り出して、残っても冷凍の状態にしておけばいいのですから、余らせても心配ありません。 本屋さんでフリージングのコツなどが料理のコーナーであると思います。冷凍できるものを知るのには良い参考になると思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 【大至急】 豚しゃぶに合わせる野菜

    豚しゃぶの美味しいレシピを教えてください。 肉のことではなく、どの野菜と組み合わせるとよいでしょうか。 今、自宅にある野菜は、 キャベツ、白菜、白うり、きゅうり、にんじん、しいたけ、えのき、しいたけ、小松菜、 トマト、もやし、わかめ、ねぎ、ゴーヤ、大根、セロリ、かいわれ、とうもろこし、 じゃがいも、たまねぎ これぞ、というレシピがあれば、野菜は追加で買いに行きますので、よろしくお願いします。

  • 野菜やおかずの保存期間

    こんばんは。 もうすぐ大学生で一人暮らしをします。 料理はするのですが野菜などの保存期間がわかりません。 調べたのですが明確な日数が書いてあるところがあまりなかったので。 ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ピーマン・なす ・キャベツ・レタス・白菜・もやし・葉物・きゅうり・トマト ・かぼちゃ・大根・長ネギ・ニラ・きのこ類・肉・麺類 また炒め物・煮物・スープ系についても保存方法とだいたいの日数を教えてください(冷蔵の場合)。 あと餃子やハンバーグは焼いてから冷蔵・冷凍保存するのですか? 宜しくお願いします。

  • お野菜は何を

    常時ストックしていますか? うちは夫婦と1歳の3人暮らし☆ 常にあるのは、たまねぎ、じゃがいも、キャベツ、レタス、きゅうり、大根、にんじん、ねぎ、しいたけ、えのき、しょうが、にんにく です もともとお料理は得意ではないのですが、いつも同じものしかないから、余計に同じようなものしか作れないのかも!? と思い、皆さまにうかがってみたいと思いました(お料理のお上手なかたは、同じものを使っても、色々なお料理を作れるのでしょうが...)

  • 冷蔵庫の野菜って?

    冷蔵庫の野菜って購入してどれくらいもつものなんでしょうか? ただいま冷蔵庫には ・玉ねぎ ・にんじん ・キャベツ ・白菜 ・ジャガイモ 玉ねぎとジャガイモは冷蔵庫に入れなくてもいいように思っているのですが、どうでしょうか? すべて採りたてとします。

  • 野菜の保存方法 人参を1日で腐らせてしまう私・・・

    野菜の保存方法がさっぱり分かりません。 人参は鮮度の良さそうなものを買ってきても1日(一泊)冷蔵庫に入れていると、翌日には黒くなってきます。ふにゃふにゃにも・・・。 きゅうりもすぐにふにゃふにゃに・・・ 人参やきゅうりはラップにつつんでいれるべきですか? 専用の保存パックや袋に入れて冷蔵庫へ? なお、私の冷蔵庫は今年度製品の新しいもので、15万円ほどする良いものです。だから冷蔵庫や野菜の鮮度の問題ではなく、私の保管技術が悪いのだとつくづく思います(>_<) お野菜全般の保管方法、是非是非教えて下さい!! あ、それと玉ネギやじゃがいもは冷蔵庫には入れないですよね? ナスは? あ~~~分からないぃ~~(>_<)

  • 野菜のおいしい時期と安い時期?

    この間までナスは安かったように思うのですが、このところ秋茄子になったためか少し高いように思います。 野菜ってたいがいは1年中あるので、あまり気にしていなかったのですが、やはりおいしい時期と安い時期があるように思うのですがどうなのでしょうか? 下記のものをよく使うのですが。 ジャガイモ、タマネギ、ナス、キャベツ、レタス、ネギ、ナス、ピーマン、白菜、ニンジン、サトイモ。ブロッコリー、ほうれん草、アスパラ、オクラ、キュウリ、しいたけ、にんにく、ミョウガ、ごぼう。

  • 野菜、食べてますか。

    一週間で一番多く食べる野菜はどれですか?  1・もやし  2・キャベツ  3・大根  4・玉葱  5・長ネギ  6・白菜  7・人参  8・なす  9・ほうれん草 10・ジャガイモ 11・さつまいも 12・ピーマン 13・里芋 14・ポテトチップ? 15・フライドポテト? 16・その他 宜しくおねがいします。

  • 野菜室に入れずに野菜を長持ちさせるには?

    冷蔵庫に野菜室がなくこの夏が心配です・・ 冷蔵庫を買い換えれば話が早いのですが予算が無く・・・ 野菜室が無くても野菜を長持ちさせる方法は無いでしょうか? ちなみによく購入する野菜は・白菜・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・ジャガイモ・ニラ・ネギといったごくごく普通なものばかりです。

  • 良いレシピ教えてください

    しめじ、なめこ(天然なめこだそうでなめこなのに、シメジみたいにくっついています)平茸、しいたけ、ベーコン、白菜、キャベツ、ねぎ、たまねぎ、にんじん、じゃがいもぼーるのようなこんにゃく、白滝は家にあります。金平、キャベツのスープ(ベーコンを使って)野菜炒め、きのこ汁以外で、意外なレシピ教えてください。調味料は、大体あります。

  • 野菜の保存方法

    春キャベツ、ニンジン、新タマネギ、ジャガイモを大量にいただきましたが、一人暮らしのため、なかなか消費できません。 どのように保存すれば日持ちしますか? また、どれくらい持ちますでしょうか。

専門家に質問してみよう