• ベストアンサー

素朴な疑問です。

OK_OKの回答

  • OK_OK
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

詳しく話すと専門的になって難しくなるので控えますが、簡単に言うとコンピュータでタイムラグを計算して映像と音を合わせているのですよ。

pony_hony
質問者

お礼

モヤモヤした気持ちが晴れました。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アニメに関する素朴な疑問

    アニメなどに出てくる回想シーンでよく依然出てきてたシーンの回りを白くぼかして全く同じセリフを再び流しますがあの時はセル画は同じモノを使いまわしているのでしょうか? またあの時流れる声は依然録った声を流しているのでしょうか?それとももっかい録り直しているんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 海外からの生中継

    ニュースなどの海外生中継で、こちら側のキャスターの声は向こう側のリポーターには遅れて聞こえてるのに、向こうのリポーターの音声は遅れず口と合ってるのはなぜですか? 映像も一緒に遅れてきている、ことでしょうか?

  • 疑問

    初めて投稿します。 唐突ですが声が聞きたいって何ですか? 相手の事は好きですけど、声がききたいなんて感情生まれた事ないです。 もちろん相手の事は好きですし話したら楽しいはありますけど=で声が聞きたいにはなりません。 普段、あまり連絡を取る方でもなく基本は向こうから連絡来ない限りはしません(用事があれば自分からもする)。 これを言うと女心が分かってない、冷たい等言われますが知り合った時からそうしててそれを踏まえた上で付き合ってるはずなのになんでそんな事言われるのか理解が出来ません。 好きだったら相手に依存しないといけないんですか?

  • F1中継の時差がないのは?

    今年から、CSのF1中継では、日本と現地の実況者,解説者間の会話が解禁されていますが、海外からの中継にはつきものの会話の時差が全く感じられません。他の番組のニュースなどでは未だに会話がぶつかっているようですが... F1中継でのみ特別な回線が使われているのでしょうか? 地球の裏側のブラジルとの間でさえ、普通に会話してたので気になります。この技術的なカラクリを御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!

  • 生中継のタイムラグ。

    ニュースのときに外国と生中継をすると、スタジオからの声はタイムラグがあり外国にいるレポーターには遅く伝わるのに、なぜ向こうからスタジオに向けての声は遅れないのでしょうか? お願いします。

  • え~、ここで○○の△△に中継が繋がっています、呼んでみましょう、△□さん!

    外国の○○に中継が繋がってます・・・・・ △□さぁ~ん! 『はい、△□です。私はここ○○に来ています。まず、今回の・・・。』 ニュースなどの番組でよく見かけるこの『やりとり』。 この『やりとり』について疑問が浮かんだので質問します。 因みに、ここで言う中継が繋がっている場所は外国だと思ってください。 スタジオにいる出演者の人が外国にいる△□さんに質問や現在の状況などを聞くとき、向こう(外国)に伝わるのに多少時間がかかりますよね? ところが、向こう(外国にいる△□さん)が喋ると、スタジオにはリアルタイムですぐに声が届きますよね? あれはどうしてなのでしょうか? スタジオから届くのが遅くなるなら、向こうが喋った声も届くのが遅くなると思うのですが・・・。 宜しくお願いします。 ※テンプレート(コピペして説明に使ってください) ・△□さん ・○○ ・△△

  • 海外の家族とメッセでWEBカメラをつけて、会話をしたいのですが、どうに

    海外の家族とメッセでWEBカメラをつけて、会話をしたいのですが、どうにか苦戦しこちらの画像と声は届くのですが、むこうの声のみ聞こえるのですが画像が届きません。が、メッセ上向こうのオフライン。確認しても向こうはオンラインだといわれ。それはそうだと思うのです、こちらに声が届くのですから。 それでも表示がオンラインにはなりません。どーしても画像をみて話をしたいのですが解決法がわかりません。どなたか教えて頂けませんか?お願いします。

  • TV中継の音声

    特に海外との生中継において、映像と音声のずれが生ずるのを日々ニュース等で目にしておりますが、 どうしてでしょうか?局のアナウンサーが特派員に呼びかけたりするとき、結構特派員までその声が届くのが遅れているように感じるのですが。不思議です。

  • なぜテレビの中継で声が遅れる??

    音は光よりも進む速度が遅いから。 という人がいますが、 実際に中継場所からテレビ局まで声が伝わってるわけじゃなくて、声も画像も電気信号になって伝わっているんですよね?? だったら声は遅れないはずではないでしょうか??

  • 地上波デジタルの開始について(疑問)

    当方は現在アナログの契約をしていますが、2011年には終了とのことです。 国民全体が装置の更新を余儀なくさせられ、かなりの負担増となるはずです。 また、全国の放送回線のデジタル化による工事は相当な金額になると思います。 これらは受信料にはねかえってくるものと思います。 高速道路の問題と同じではないかと思います。 国民に対して十分なコンセンサスをしたのでしょうか? 技術の進歩は必要だと思いますが、画像の魅力以外は パソコンや携帯などのインフラを考慮して勧めなければならないと思うのですが? どこの省庁が責任元なのでしょうか? 障害がでたらどこが保障するのでしょう? 素人なのでお教え願います。