• ベストアンサー

不安です(><)

 私は、22歳です。下記の様な経歴で本当に不安です・・。 本当の経歴↓ 2006.3.12大学卒 2006.3.1入社(一身上の都合で一週間で退社) 2006.4専門入学 です。経歴の説明は以下の通りです。質問は、やはり一週間でも記載しないとダメですよね・・・?です。。    今年入社の新卒で昨年、とある企業から契約社員として内定を頂きました。4月入社ではなく、3月の入社でした(人によっては4月入社の人もいます)。しかし、大学としてはあまり3月入社は好んでいませんでした(理由:(1)3月いっぱいは大学在籍ということ(2)入社前のアルバイトとしてならともかく、入社はあまり・・・)。その旨を会社に伝え、4月入社をお願いしましたが、「その様な大学は聞いたことがない」と言われました・・・。  しかし、希望職種であったこともあり、なかなか内定辞退を決断できず、3月を迎えてしまいました。一度揉めてしまったせいか、3月に入社を迎えた時、冷たい態度を取られたように感じてしまいました。  揉めて嫌な思いしてまでここの会社にいなくても良いかな・・という思いと、大学もあまり3月入社は認めてないし・・など色々と考え、両親とも話し合った結果、入社を迎えていましたが、辞めさせて頂くことになりました。。。書類上わずか1週間です。。  退職後、某1年制の専門学校へ入学が決まり、大学よりも忙しい充実した毎日を送っています。この進学という道は、就職の次に考えていた道(勉強内容も)です。  優柔不断に考えて会社に迷惑をかけたことは重々承知です・・・。しかし私と同期で入った友人も鬱になってやめたり、離職率が高い、など後々考えたら辞めて良かったと思うようにしています。  しかし、自業自得ですが経歴1週間がとても不安にさせます。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nannbu8
  • ベストアンサー率40% (62/154)
回答No.5

こんにちは。 一週間の履歴なんて、書かなくていいです。なんにも支障ないです。 給付も税も関係ないし。心配しなくて大丈夫ですよ。笑っちゃったくらいです(笑)。 次に就職した時も何も言わなくて大丈夫ですから。安心して学校に行ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#17868
noname#17868
回答No.4

雇用保険を会社が申請済みだと経歴詐称がバレます。 履歴を隠して二重申請になると、辞めたとき金の受け取りが厳しくなるそうです。 金銭を考えなければ堂々と嘘を付けばいい。 法人は欺いても罪とはいえません。 会社に捨てられて数え切れない人々が生活権と 命を失ったことを考えれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.3

1週間で辞めたのなら書かなくていいとハローワークで言われなかったですか? パートしていたけど仕事が自分に合わなかったと話して大丈夫かとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moranmo
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

一週間なら履歴書に書かなくて良いとハロワの人に言われた事があります。心配しなくて良いのでは? ダメでもそう言う理由をきっちり話せば、重大なマイナス要因にはならないと思いますよ。

apollo1222
質問者

お礼

返信、ありがとうございます(><)私もハローワークの方ではないですが、学生時代に長年アルバイトをしていた所の店長や、多数の社会人の方に相談をした所、moranmoさんと同じ答えでした。 前向きに就職活動していきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.1

ご質問のように、きちんと理由があって、それをはっきり説明できるならそれで問題ないと思います。 個人的には、理由を読むと「なるほどね」と思いますし。そう思わない人も中にはいるでしょうが、一週間で辞めた理由が理不尽な理由でなければ、あまり人事の方は気にしないですよ。あまり心配しなくても大丈夫だと思います。

apollo1222
質問者

お礼

早速の回答本当にありがとうございます。ajyu7さんのおかげで少し気持ちが安らぎました。 そうですね、色々な意見があるかと思いますが、頑張っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 32歳、再出発できるか不安です。

    今年の8月にリストラされました。 現在、転職活動中です。 年齢的なこともあり、非常にあせっていたので、 とにかくどこでもいいから入社したいと思い、 内定をもらった会社に入社したのですが、 やはり、そういう気持ちで入社した会社は 持つはずがなく、2週間で退社しました。 まだ保険の手続きもすんでいなかったので、 社歴にもなりませんが・・・。 転職するとなると、またゼロからのスタートですよね。 32歳から、ゼロからスタートできるか不安で夜も眠れません。 まだ人生の賞味期限は過ぎていないのでしょうか??

  • 来年から働く事が不安でたまりません

    優秀な同期、先輩と共に働いていけるか不安でたまりません。 私は理系大学院2年の男です。 今年の4月に某企業から内定を頂き、来年4月から新社会人として働く予定です。 内定先はCMでも頻繁に見かける超有名企業で、内定を頂いたときは喜びと同時になぜ私なんかを採用してくれたのか、という疑問を抱きました。 そして先日、内定式と研修が行われ、他の内定者と初めて顔を合わせました。 同期の皆は日本を代表する有名大学の人ばかりで、過去の経歴は驚くものばかり、その能力の高さも研修でひしひしと感じました。会社の人事も高学歴の人に興味津々という感じで、地方の小さな大学出身である自分の小ささを思い知りました。 内定式を終え、兼ねてから感じていた疑問が不安に変わりました。私は大した経験もせずダラダラと学生時代を送っていました。大学院に進学した後、研究にはある程度真面目に取り組んできましたが、目立った成果も出せず今に至ります。 こんな僕が優秀な人材の中で成果を残し、会社の中で生き残っていけるのか不安でたまりません。 先輩社会人である皆さんはどのように仕事をされているのでしょうか。やはり学歴がないと社会ではやっていけないのでしょうか?

  • 進路・就職について悩んでいます

     来年大学を卒業する文系の女子大生です。  就職氷河期とも言われるように、今年の就職活動はとても大変で、約50社ほど応募しましたが、なかなか内定がいただけず、先月やっと1社内定をいただきました。周りの友人達が内定をもらうピークである時期になかなか内定をもらえず、辛い思いをたくさんしてきました。そして一生懸命面接を受け、やっともらえた内定でした。  しかし最近本当にその会社に勤めたいのか疑問に思いはじめ、悩んでいます。これほど、就職難な時代に就職できること自体がありがたい事だってことは分かっています。しかし、私が本当に志望していた会社でないのに、そこに入社し、何を目指して仕事をするのか分からなくなってしまい、働くことに意欲が沸きません。両親は内定先に満足できないなら、勤めてから転職すれば良いと言います。しかし、こんな気持ちで入社して本当にきちんと仕事ができるか不安です。  また、私は高校生の時に看護士になりたいという夢がありましたが、大学進学の際親の反対もありあきらめてしまいました。当時は納得していたつもりです。しかし、志望していた会社をことごとく落ちてしまった今になって、あの頃看護士の道を目指していたなら・・・。という思いがどうしても頭から離れません。  今から看護士になることを目指し、専門学校に通うとしてもそれほど裕福でないのでお金の面で親に負担をかけてしまうことに抵抗があり決断できません。   誰しもが志望していた会社で働いていたり、子供の頃からの夢を仕事にしているわけではない事は分かっています。社会人として、働いてお金を得て生きていくために仕事をするべきだとも思います。   しかしこのまま本当に入社していいのか、あるいは留年してもう1年就職活動をやり直すにしても、志望の企業に入社できる自信もなく、様々な考えが頭をめぐってしまい、毎日悩んでしまいます。私事な悩みですが、よろしくお願いします。         

  • 31歳新卒の初任給

    来春大学卒業予定(学部卒)で卒業時には31歳です。 幸い内定もすぐに出て、内定通知書も届いていますが、 採用条件記載書面(給与とかが記載されてる?)というのがまだ来ないです。 内定出たのは5月なのに・・・ 7月ごろ問い合わせたら、もうしばらく時間を下さいとのことでした。 面接でも待遇の話は全くしてなくて、初任給がとても気になります。 ホームページの求人欄に大体の待遇は載っていましたが、 給与は年齢、経験、前職給与を参考となってました。 モデル給与は23歳(入社1年目)320万、30歳(入社8年目)570万でした。 まともな企業の給与の算定方法でいくと、私はどれくらいもらえるでしょうか? いくら新卒だからといって、320万ってことはありませんよね? 400万ぐらいあればうれしいのですが。 内定先は大手の子会社で理系の専門職です(ITではないです) 入学が27歳でそれまではプーでしたので、職歴はないですが、 その職に就くためにピンポイントで勉強し、大学外でも学び、 その職に必要な能力(高度な専門知識、語学力など)は備えています。 そうでなければ、こんな経歴では内定は出ないと思いますので。 一般的な話でいいので、教えて下さい。

  • 社会人としてやっていけるか不安です。甘えかうつか。

    私は今年新卒で4年から内定を頂いた会社に就職します。内定研修は2月から始まっていました。 そして、2週間前に彼と遠距離恋愛も決めました。お互いが高めあえる関係になるためにも頑張らねば!と笑顔で彼を見送りました。 そして別れることが辛いこともあり(研修での辛さや、彼と別れる辛さで落ち込んではいました。)、最後の大学生活だからと散々休んだ会社に謝り、復帰せねばと思った矢先、無気力、過食、急に涙が出て、ベットから出れない。研修に行けなくなってしまいました。高校にうつで行けなくなった時とまったく同じ症状でした。 しかし私はもう高校生ではありません。行かなければいけないのです。母にも「あんた何にも成長してないね!」と怒られ、飽きられてしまいました。 会社からもこのままでは内定取り消しも考えると言われてしまい、踏ん張らねばなない所なのに頑張れません。 それでも姉や彼や友達に相談しながら、なんとか上司に今の状態を本当に軽く伝えつつ、4月から頑張るので!!!と伝えました。(うつとは言っていません。はっきり診断されたわけでもありませんし...) 確かにその時はそう思えたし、上司に直接連絡できたことを逃げなかった!一歩成長だ!と考えていたのですが、それを伝えて3日たった今でもベットから出れず、2~3時間に一回やってくる不安に涙しています。 もう1日すれば内定式です。内定取り消しかどうかもこの日の私との面談で決まります。 今から1日の朝からのシュミレーションをしても震えてしまいます。 大学まで出させてもらって、何をやっているんだ。彼も行ったばかりで心配かけてしまう。なんて成長のない自分。うつなんて言って逃げてるだけなんだ!!自分を奮い立たせようと必死です。 しかし入社式のみんなの視線が怖い。さらに入社すると歓迎会があり、カラオケを前で歌わされるそうです。普段の私ならウケを狙う為にどんなことをしてやろうか!とわくわくしているはずなのに、恐怖です。 就活をしている時は、営業でバリバリ働くんだとあんなに頑張っていたのに...親や姉にも合わせる顔がない...。 いま立ち止まっている現状をどうしたらいいのか分かりません。 乱文、長文申し訳ないのですが、少しでもお答えいただけると幸いです。

  • 社会人としてやっていけるか不安です。

    来月入社予定の新入社員です。内定を頂いた時にはすごく嬉しくて、社会人になることの嬉しさとやる気に満ちてました。しかし大学の卒業式が終わり、入社が近づくにつれて不安と緊張でいっぱいです。きちんと仕事をやっていけるのか、職場にうまく溶け込めるのか不安で仕方ありません。 入社式があるのですが新入社員は自分一人で同期がいないのも心細いですし、とても緊張します。 入社前からこんな弱気ではダメですよね。 この氷河期にせっかく内定を頂けたので会社に貢献できるよう頑張りたい気持ちはあります。でもこんな自分が社会でやっていけるかただただ不安です。 社会人にあたっての心得、アドバイス、甘い私への喝、何でも良いのでなにかコメント頂けると嬉しいです。

  • 働くことへの不安…

    来年から社会人になる大学院生、女です。 大手企業の総合職で内定をいただいています。 希望の会社から内定を頂けましたが、今までの専門とは異なっているため、今もほとんどゼロから色々勉強して、来年に備えています。 いい仕事がしたいし、認められたいと思っています。 ですが、やはり専門外ということもあり、成果を出して会社に貢献していけるか、優秀な人に負けないように頑張っていけるか… また、大学院までは周囲が比較的良識のある方々に恵まれており、 様々な学歴の人が集まる職場で、院卒の女がやっていけるだろうか… という2点が不安要素です。 働いてみないと分からないかもしれませんが、みなさんはこのように悩んだりしたことはないですか? その後、どのように努力してうまく成功させているか…などの体験談をお聞かせください。

  • 不安があります。

    昨日内定を頂いたのですが、不安があります。業種は自動車塗装見習いで、専門学校を出て就職するのが一般的で、専門学校に体験入学をした結果、最初は資格も取れるので、 専門でも良いかと思いました。しかし、社会に出るのが3年遅くなってしまうこと、少ないながらも、給料をもらって、技術や社会経験など、学校で得られないものを得られること、専門を出た後でこの仕事を続けられなくなったり、変化が生じて他の仕事へ移ろうとした場合、年齢がハンデになってしまうかもしれないと思い、実際に仕事してみないと続けるか足を洗うかなんてわからないのなら早いに越したことはないと思い、求人に応募しました。しかし、通知を見てから、不純な理由があったのか、本当にこの選択をして良かったのか、一般的なルートである専門でも良かったのではないかと思うようになり始め、不安から吐き気を催しています。こんな自分に、みなさんのアドバイスをお願いします。

  • 内定を辞退するように促されています

    私は現在、大学4年生で今年の春に社会人となるものです。 去年の9月に内定を頂きその会社に入社する予定になっていました。 しかし、その会社で催された研修の末、1月15日(木)に1(私)対3(企業側)と1月23日(金)に1(私)対2(企業側)で面接が催され、その中で “貴方は劣等生だ。この仕事には向いてない。頭の使い方が悪い。貴方は内定を辞退して他の業種を探した方がお互いの為だ。貴方が同意するのなら、わが社から内定を取り消したように処理する。 そうすれば、貴方の経歴には傷が付かない。”と内定を辞退するように促されました。 拒否することも出来ますが、このまま入社して良いものか? とても不安です。 私は今まで、アルバイトとして働いたことはありますが、その他の社会知識・経験がありません。 このままこの会社に入社してどんな目にあうかと考えると身がすくみます。 私はどうすればよいのか? 何か良い意見が有るのであれば教えてください。

  • ついていけるかどうか不安です・・

     昨日内定先の懇談会がありました。 同期となる方々はみな高学歴で、しかも語学も堪能な方が多く、入社後ついていけるのか不安になりました。話してみると、みな自分をしっかりと持っており、向上心も高く、なんというか、すごくレベルが高い人材が集まっているというような印象を受けました。その中で、私のような凡人が果たしてやっていけるのかが心配です。  その企業は日系ですが、海外進出にもかなり力を入れており、仕事も大変そうですがとても魅力を感じました。上司の方や同僚となるであろう方たちも、とても個性的で魅力的です。入社して自分もそうなりたいという強い思いもある反面、自分のような「普通」の何のとりえもない(資格は英検3級と車の免許しかなく、大学時代はサークルばかりやってました・・)人間が入社してよいものか不安です。もう少し身の丈に合ったところに行くべきか、とも思います。  これから社会人になる私に、何かアドバイスをください。