• ベストアンサー

アドバイスお願いします!!

agricapの回答

  • agricap
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.3

いまひとつ理解できていないのですが、 ・クレジットカード受付とはどんな仕事ですか? ・派遣先に依頼されている仕事はクレジットカード受付ですか? ・「カード受付の仕事を紹介し、うち一人は勧誘した商品を購入した」 とありますが、どうう意味でしょう?カード受付の仕事とその商品に 何か関係があるのでしょうか?勧誘している商品はクレジットカード とも派遣先の会社とも全く関係のないものですか?

KARIN832
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 ・クレジットカード受付とはどんな仕事ですか? カード会社と提携しているショッピングセンターやスーパーなどの入り口や特設ブースで、そこに来たお客様に声をかけたりしながら宣伝をし、お客様が申し込まれる場合は、申し込み用紙の記入記入漏れがないかの確認やカードの説明をする仕事です。 ・派遣先に依頼されている仕事はクレジットカード受付ですか? お客様に対する声掛け、カード説明、申し込み用紙の確認の3点です。 ・「カード受付の仕事を紹介し、うち一人は勧誘した商品を購入した」とありますが、どうう意味でしょう?カード受付の仕事とその商品に何か関係があるのでしょうか?勧誘している商品はクレジットカードとも派遣先の会社とも全く関係のないものですか? カード入会されるお客様が申し込み用紙を書いている時にそのお客様と友達になり(←Aの話ですが・・・)その友達に健康食品(売ると自分にマージンが入ってくるもの)を売り、買った友達に当社を紹介して同じカード受付をしています。 Aが勧めている健康食品や投資系の資産運用や宗教は派遣先は勿論、当社にも全く関係のないものです。 クレジットカードの申し込み用紙なので、名前・住所・電話番号・口座番号と個人情報がスタッフの目にとまるので、Aやその友達が悪用する前に解雇する形になりました。

関連するQ&A

  • 派遣会社の営業は、派遣しているスタッフに用事がなくても、

    派遣会社の営業は、派遣しているスタッフに用事がなくても、 ほかの仕事やスタッフの提案などで、 スタッフが就業している会社に行く事もあると思います。 提案した事や、送り込んでいるスタッフの更新などの事で 他社も営業に来るという事や、派遣先が他社を選択する事など 他社の存在も頭にあるでしょうか。 現場で働いているスタッフは、 他社の提案を採用したとか、スタッフを他社に切り替えているなど 何となくわかると思いますが、 そういう事実を知った場合でも、営業には禁句ですよね。 そういう時、自己防衛に早期に次の求職活動をしますか。 営業の営業力を信じますか。 すごく失礼な質問ですが、お願いします。

  • 派遣先と派遣スタッフの直接面談について

    現在派遣で就業中のものです。派遣先のマネージャーから派遣会社を通さずに直接面談を求められています。最近派遣スタッフの終了者が何名かいて、何を目的として面談したいのかなどもわからず不安を抱えていますが、これは法律上はNGではないのでしょうか?派遣先は派遣元を通さずスタッフと面談してもいいのでしょうか。

  • 宗教の勧誘をされ、会社を辞める予定だが・・・・

    先日、同じ職場の派遣社員から休日呼び出されました。 仕事中もお昼も一緒で仲がわりと良いのですが 電話で呼び出された時に仕事の話も含めて色々 深い話をしたいと言われました。 話をしてから食事ができればとも言われた。 実際、会ったら変な建物の中に入って ビデオを見せられました。 その場で怒って帰れば良かったのですが 平和主義な私はなぜか全部映像を見て その派遣社員の先輩という人(信者)と話をしました。 隣でも勧誘されている人がいて 聞こえてくる会話がめちゃくちゃ酷くて正直ビビリました。 (泣きながら断っていたり、勧誘している側が『サインしろ!そんな強情だと 家族を失うぞ!俺の言うことを聞いてサインしとけ』と脅すような会話) でも私の勧誘はそこまでヘビーではありませんでした。 私の親戚にまた別のカルト集団に入っている人がいるので こうゆう勧誘を断るのが割と得意なのですが DVD~会話まで計4時間も経っていました。 何度冷静に断っても同じ会話繰り返され帰してくれないのですよね。 相手もあきらめ、結局宗教のパンフレットを読むだけ読んでと渡されました。 自分でも馬鹿かと思うのですが その派遣社員と食事をして帰りました。 (仕事に支障がないようにしないといけないと 思う気持ちが大きかったのだと思います。) ※因みに次の派遣の更新を元々しない予定で 長期で入ったのに1年もしないで辞める予定です。 仕事でもペアでやっているので 宗教の勧誘がなかったかのように今は接しています。 その後、特に勧誘されません。 前置きが長くてすみません。 辞める理由を宗教の勧誘をされたからと上司に報告 するのはまずいですか? 辞めるまでは穏便にしていたいけど 辞める理由にこれを使用するって酷いことですか? その勧誘してきた派遣社員さんは凄く優しく 仕事も教えてくれるので勧誘された事実さえ抜かせば 本当に良い人なので上司に報告するとなると罪悪感も感じます。 私の派遣会社には連絡済です。 (勧誘された派遣社員の派遣会社と私の派遣会社は別です) 私の派遣会社は私の承諾があれば 長期で入ったのに意外に短く辞めることを派遣先から 文句言われたらこの理由を言いたいと言われました。 逆恨みなどを考えると何事もないように 違う理由で辞めた方が良いですかね・・・。 正直、その人を見る目が勧誘前より少し変わってしまい 仕事していても他愛もない会話をしてても (他愛もない笑い話もできるんですけどね・・・) どこかで宗教のことがちらつくし 他の人と連絡先を交換しているところを 見て、あの人の事も勧誘するのかな・・・と 関係ないのに気になります。

  • (契約終了)派遣先から派遣スタッフへの対応

    お世話になります。 1月末日で契約期間が終了する派遣スタッフに対する対応についてですが、 契約を更新しない旨は本日派遣元には告げましたが、派遣スタッフにはまだ告げておりません。 派遣先から直接派遣スタッフにその旨を告げる必要とそのタイミングについて教えて下さい。 「派遣元から連絡が行くからウチからは何も言わんでいい」と上司は言いますが・・ 派遣とはいえ一年間一緒に仕事してきたスタッフに対して、そんな対応はないと思ったのですが、世の中そんなモンなんですか?

  • スタッフサービスはなぜあんなに案件が多いの?

    スタッフサービスといえば、どちらかというと悪い評判しか聞かないのですが、どうしてあんなに多くの案件を持っているのでしょうか? 今、他社の派遣スタッフとして働いていますが、契約更新を機に、別の仕事がしてみたいと思って、あれこれ調べています。やたらとスタッフサービスの案件が多く、条件を見る限り良さそうではあるんですが・・・。 でも、派遣先から出入り禁止にされた、という話も聞くのに、これだけ多く募集をしてるって事は、取引先はそれなりにあるって事ですよね? 実際のところ、どうなんでしょう?

  • 契約終了を告げる時期

    お世話になります。 数日前、契約更新をしたばかりですが、これで今の派遣先との契約を終了したいと思っています。 そこで、 1.派遣元に契約更新しない旨を告げるのはいつ頃がよいものでしょうか。 2.また、一般的に派遣先に契約更新しない旨を伝えるのは派遣元でしょうか?それともスタッフが告げるものなのでしょうか。 ちなみに、今回の契約は3ヶ月です。 よろしくお願いします。

  • 派遣元の変更について

    派遣先から派遣元変更の命令が有り、勤務開始数日目の事件で、とりあえず承諾せざる得ませんでした。(現派遣元は出入り禁止になり、他社営業を紹介されました。) 私は派遣元と派遣先間のトラブルに巻き込まれたくないし、他社派遣元にも迷惑かけたく有りません。巻き込みたく有りません。 現代派遣スタッフは、派遣元を選ぶ自由もないんでしょうか・・・? 常識的に考えて、私も切られるのが普通じゃないんですか? (ちなみに現派遣元・他社派遣元とも、大手派遣会社です。) 皆様の御意見、聞かせて下さい。 ちなみに現派遣元・他社派遣元共に、私の大切なお客様なんですが・・・こんな意識で派遣やってる私は変ですか? 派遣会社のおかげで私は、色んな企業をランダムに経験出来ている訳なので・・・

  • 宗教団体の勧誘

     先日、家に居る時、玄関のチャイムが鳴ったのでインターフォンで応答すると、相手が「町内のxxです。」と名乗りました。知っている名前ではなかったのですが町内の方に無礼も出来ないと思いドアを開けたところ、二人組みの男が立っており、その内の年配者のほうが宗教団体の勧誘であることを告げました。来訪の仕方について抗議をし、何処の団体であるか誰何したところ、「モノミノトウの者で、この町内に住んでいる。」と答えました。  町内の住人であることは事実なのですが、このやり方はフェアと言えるでしょうか。早速、所轄の警察に通報し、「宗教団体がイカガワシイ勧誘をしている。昨今のカルト教団等の所業を見るにつけ不安を感じる。何とかして欲しい。」旨を伝えたところ、対応した警察官は「宗教団体に何か悪さをされる覚えがあるのですか?」と聞いてきました。地下鉄サリン事件で殺された犠牲者の方たちは、そんな覚えがあったんでしょうか?  かかる悪質な勧誘法(ドアの開けさせ方)が許されるのか、又、これを規制できる法律は無いのか、どなたか教えてください。

  • 派遣会社の営業の「営業」

    派遣社員をしています。 カテゴリー違いかもしれませんが、派遣会社の営業の営業活動について 質問させてください。 今までお世話になった派遣会社は5社ありますが、今の派遣会社は 顔合わせなどでスタッフを呼んでくれた派遣先の担当者に、営業を しています。 当たり前といえば当たり前ですし、今まで気がつかなかっただけかも しれませんが、他の派遣会社が電話で「人、いりませんか?」みたいな 話をしているのを聞いたことがないのです。 訪問で飛び込み営業は見たことありますが、スタッフ(私)を 送り込んでいる派遣先に、さらに「人、募集しますか?」という話を 電話でするものでしょうか? まだスタッフを訪問しがてら、 派遣先上司などにも話をして「どうですか?」みたいなのはわかる のですが・・・ なぜこんなことを聞くのかと言いますと、営業からたびたび職場に 電話がかかってきますが、それが私宛ではなく、派遣先の社員。 そこまでは不思議に感じませんが、その電話の相手の声を聞いていると 「何度も言っていますが、そういう話はやめてください。募集する時は こちらから声をかけますから!」と怒られているのです。 忙しい人が多いので、そういった対応をするようですが、ちょっと しつこいな、と思いまして。 ノルマがあるのかもしれませんし、チャレンジ精神は認めますが、 あまりしつこいと、そこのスタッフであることを恥じてしまいます。 こういう経験あるかた、いらっしゃいますか? また派遣会社側の 事情などもうかがえたら、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 中小企業同友会に入るデメリットってないんでしょうか

    中小企業同友会に入ろうと思っているのですが 見学に行ったところ、すごいいきおいで勧誘されました。2~3人、印象に残った人は凄い勧誘でした。 確かに素晴らしい組織だと思い、入りたいと思うのですが、あれだけ勧誘熱心だと、人によって勧誘のろまとかあるのかと少し、疑ってしまいます。 本当に素晴らしい組織ならちょっと勧誘して、 本人(僕)が現時点ではまだ入会意志を保留して いるので、入会の意志を明確にするまでほっておいて ほしいのですが、これだけしつこく勧誘されると 毎回、例会等に来いというような勧誘の電話がありそうで怖いです。最初は距離をおいて入りたいのですが。 少しある意味、たまたま入会熱心の人に出会ったので 混乱と疑っているのですが 少し、悪くいうと宗教的な熱(左は言いすぎなような気がしますが)を感じました。 もうかなり同友会に入るメリットは聞かされているので逆に入会後のデメリットを知りたいのですが

専門家に質問してみよう