• ベストアンサー

事務の仕事

picasooverdriveの回答

回答No.2

会社ごとに雇用方針や一般事務の仕事内容が違いますから、あまり参考にならないかもしれませんが、かつて面接官をした経験から回答させていただきます。 まず、一般事務の場合、資格や経験はあまり考慮しません。 簿記などを持っていても実際にその知識を使う場面がありませんし、会社ごとに事務のルールが違うので、他社での経験は役に立たないことが多いからです。 ところで、「子供はいらない」と答えましたか? 個人的にはこの回答は「×」です。 なぜなら、主婦という「家庭を維持する仕事」に就いているのに、家庭の機能のひとつである子育てを拒否しているということは、会社という組織の中でも、自分のやるべき仕事を「やりたくない」という理由で拒否と考えられるからです。 また、面倒見が悪いとか、身勝手と思われがちです。 それに、「いらない」とシャットアウトして将来のことを考えない人は計画性がないように思えますから。 面接内容がわからないので多くはアドバイスできませんが、とりあえず、何のために働くのか、どうして一般事務の仕事がしたいのか、その辺をきちんとアピールしてみてはどうでしょうか。 ちなみに、動作がキビキビしている人はそれだけで好感が持てます。 「お、こいつ働きそうだな」と思わせるのがコツです。 動く時はスッと、止まる時はピシッとを心がけてください。

関連するQ&A

  • 事務の仕事について

    私は、27歳子供の居ない主婦です。去年の8月まで6年4ヶ月正社員で一般事務で働いていました。ちなみに事務関係の資格は、ありません。 また、事務の仕事をしようと思い、扶養範囲内で働ける事務の面接に何度か行ったのですが落ちてしまい、現在スーパーでアルバイトをしています。 人間関係が良くて続けられそうな職場です。 事務の仕事は、ブランクがあけばあくほど、働けなくなってしまうのでしょうか?

  • 事務の仕事に就くためには?

    27歳女です。 事務の仕事に就きたいのですが、事務の経験がありません。 また、正社員としての職歴もありません。 資格はMOSです。 年齢においても、経験においても、資格においても、状況がとても厳しいことは覚悟しているのですが、 どんな風に仕事を探せばよいでしょうか。 正社員として就職できるようハローワークなどで探すのか、 派遣に登録しに行き、何かできることからステップアップさせてもらうのがよいのか…。 就職も決まるのが難しいでしょうし、 派遣も紹介される仕事がないかもしれません。 絶望的だと思います。 でもあきらめたくないです。頑張りたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 事務関係の仕事をしたい。

    22歳、今年卒業したばかりの女です。 大学生時代就職活動がうまくいかず、今何にもしていません(--;) このままではさすがに良くないので、何とか働きたいと思っています。 正社員以外にも契約社員やアルバイト、いろいろと受けてはみるものの不採用続きです。 希望職種としては一般事務やテレフォンオペレーター(受信専用)なんですが、スキルが全くないという非常に不利な状態です。 スキルはなくてもパソコンの基本操作(ワード、エクセル)はできます。 しかし、何社か面接を受けたのですが、よくパソコンは使えますか?と聞かれ、基本操作は・・・と言葉に詰まってしまいます。どうにかうまく説明できないものかと困っています。 また履歴書を先に送る企業は音沙汰なしがほとんどです。 資格を取ってできることを証明するのしかないのかとは思うのですが、どの資格がパソコンを使えることを証明してくれるものなのか分かりません。 事務職が人気で難しいということはよく聞きます。でも、なにか採用されるためのコツがありましたら教えてください。

  • 大卒の事務職は採用が難しいのでしょうか?

    4大卒で、27歳、そろそろ正社員で働きたいと思い、面接を受けているのですが、なかなか採用を頂けません。 過去、就職難の時代もあり、派遣やアルバイトでの一般事務・営業事務経験で過ごしてきました。今頃遅いスタートなのかもしれないですが、前向きに資格を取ったりと経歴に恥かしい点はないかと思うのですが、なかなか採用を頂けません。 理由があればご教授頂きたいのです。 ちなみに面接もスーツですし、対応もしっかりこなしていると思います。アルバイト情報誌に乗っているような軽い感じの正社員募集なのでみなさん気軽な気持ちで来るようなところを丁寧にしすぎなのかな、と自分でどうにか解釈しているんですが、これほど不採用だと本当に自信がなくなってきます。 これは正社員経験がないからなのでしょうか?それとも事務なら大卒はいらないのでしょうか? 視点が違っていたらすみません、人事の方や、経験者の方、広くご意見頂けると嬉しいです。

  • 製造系か事務系か

    製造業か一般事務かで迷っています word、excelの資格は持っていますが未経験です 事務は未経験では就職は難しいので臨時でしか採用されないと思います その後正社員になれるかどうか分かりません それか製造業で正社員になるか 職歴はこれ以上増やしたくありません どちらの方がいいでしょうか?

  • 正社員の事務職(出来れば営業事務)の仕事がしたい

    現在、正社員の事務職(出来れば営業事務)の仕事を探していますが、なかなか苦戦しています。 正社員経験はなく、前職は大手メーカーで3年間派遣で働いていましたが、受発注伝票処理等の業務の実務経験がありません。 やはり雇う側もそういった実務経験がある方を採用していくものでしょうか? そこで、別業界の大手メーカーでの一般事務(派遣)を紹介されたのですが、この話を受けてちょっとでも実務経験を積むべきでしょうか?  その上で、再度正社員での就職活動を行なうべきでしょうか。。 どなたか回答を宜しくお願い致します。 Excel,WordのMOS資格あり。Powerpoint,Access、簿記3級程度(資格なし)大卒、25歳です。

  • 医療事務の仕事

    私は、6年間一般事務の仕事をしていました。なので事務の仕事がしたいと思って探していたのですが働きたい時間帯のがなくて、コンビニでバイトを始めました。今日職安で病院の事務の仕事を見つけて明日面接に行く予定でした。働く時間は、9時から12時です。 ちなみに医療事務の資格をもっていないので多分落ちると思います。医療事務の資格持ってる人優遇となっていたし、急募となっていたので・・・。今コンビニでバイトをしていて人間関係がいいので 事務の面接は、辞めようかと思います。でも、もし事務の面接に受かったら、医療事務の勉強も出来てキャリアアップになるかな?と思い、少し悩んでいます。 でも、医療の経験がないから、覚えるまで大変そうで不安だなという気持ちが大きいです。 どうか、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 正社員の一般事務職とは一生続けられるお仕事なのでしょうか。

    こんにちは。23歳女性です。はじめてご相談します。 先日、IT系の企業にて募集のあった一般事務のアルバイトに応募をし、採用していただきました。面接の際、アルバイト入社のかたの正社員登用が多いと伺い、びっくりいたしましたが、お仕事に慣れたらぜひ正社員として働いて欲しいとも仰っていただき、さらにびっくりいたしました。 私は高卒で、事務経験はありません。パソコンは比較的得意なほうだとはいえ、即戦力的なスキルは何も持っておりません。そのような私にも正社員へ、と言っていただいたことはとてもありがたく光栄で、嬉しいお申し出ですし、モチベーションもあがると思うのですが、ひとつ気がかりがあります。 私は現在、特に結婚をしたいとは思っていません。 仮に今後、結婚をする機会がもしあったとしても(こんな言い方も可笑しいですが。笑)、子どもは産まないつもりでいます。専業主婦になるつもりもありません。ですので、正社員として雇用していただけるのであれば出来る限り長く、理想を言えば定年まで、しっかり勤めたいと考えています。 しかし、一般事務のお仕事は、女性が一生続けられるものなのでしょうか。昇給はあるとのことですが、昇格はないのでしょうか。 なにぶん社会経験が一切なく、実情がわからないため偏見が入りますが、「一般事務の女性職員は結婚と同時に退職」というイメージが拭えません。40代、50代の独身女性事務職員、というイメージもあまり頭に思い浮かびません。 また、もしいちど配属された部署で、退職までずっと働くのだとしたら、やはりそれは少し寂しいような気もいたします。日々の仕事のなかでやりがいを見つけてゆく自信はありますが、正社員として長く勤めるのであれば、ある程度、仕事の幅を広げてゆく機会があったほうが、より新鮮な気持ちで働いていけるのではないかとの思いがあります。 一般事務にはそのような幅があるのか、私にはわからず、今回質問をさせていただくことにしました。 人事担当の方、実際に一般事務で働いていらっしゃる女性の方のご意見、また客観的なアドバイスなど頂戴できれば幸いです。 長々と失礼致しました。わかりにくい文章などありましたらご指摘ください。

  • なかなか職が見つかりません

    私は既婚〔結婚2年目)の29歳女性です。子供はいません。 去年1年はパートで医療事務をしていたのですがやはり扶養の収入だけだと主人が契約社員のため収入が少ないため、なかなか貯金ができないため正社員か派遣のフルタイムで働きたいと思いパソコンの資格(マイクロソフトのワードとエクセル)を取得しました。 そして去年末で医療事務のパートは辞め今は残業の少なく安定のある一般事務の仕事を探していますが、なかなか面接で採用されません。 子供はまだ計画はないので長期働けると言う事を伝えるのですがやはりそこがネックのようです。 一体何をどうしたらいいのでしょうか・・・?

  • 仕事について

    製造業のパートに採用されたのですが仕事は大変ですか?  正社員で働いていましたが心身ともに疲れてしまい、去年やめました。 しかし、またがんばろうと思い面接を受けたところ採用されました。 楽な仕事はないですがまた残業の激務だと怖いので…。 体験談などありましたらお願いします。