• ベストアンサー

「△△は最も○○な物の一つだ」は変

TVや本で、よく「△△は最も○○な物の一つだ」と耳にします。 例:「万葉集は最も古い書物の一つだ」「エチオピアは最も避難民の多い国の一つ」 外国語を訳したもので、違和感を感じてしまうのは、納得いく所ですし、訳し方が悪いんだなと思うのですが、TVでアナウンサー自ら、外国語訳でもないのに、こういう使い方があります。 質問ですが、「最も」って事は一つ(最上級、No.1)しかないのではと思うのですが、どうなんでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sugartea
  • ベストアンサー率44% (43/96)
回答No.5

何か穏やかでなくなってきましたが、 「もっとも」はより古くは「もとも」。これが促音化したもので、この時は名詞、動詞ともに「当然」「理にかなっている」の意味で使われていました。これがどうやら中世以降に「もっとも」と発音され、このころから副詞のみ「とりわけ」「なかんずく」の意味で使われ出したようです。 従って、他ととくに区別して、という意味で使うものの「もっとも」という言葉が「特に一つだけ」を意味するわけではないと言えそうです。 ですから私も「最も○○なものの一つ」という言い方は理屈としてはわかるのですが、こういう言い方を耳にすると、いかにも翻訳調、生硬な日本語、と感じてしまいます。 ところで日本で一番古い書物は伝存するのは聖徳太子の「法華経義疏」ですよ。(揚げ足取りですね、失礼しました)

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。 おっしゃることには全く同感です。しかし日本語使いとしては、このような表現が認知されていることを認めざるを得ませんから、こう解釈することにしています。 最も美しい(と言われる)景色の1つ。 ()内が省略されているという解釈です。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.7

英語で、最上級が出てくる時に、中学生などが 最も疑問に思うことの一つですね。(^^) 例えば、 「松島って日本で最も美しいと言われる景色の一つだよ。」 という表現は、日本語でもそんなに違和感は無いのではないでしょうか。 「"最も"ってことは一つ」というのは確かに原則ですが、 上記の例にもあげた、日本三景や日本三大河川のように、 最上級の中には"幅"を持つカテゴリーや状況もあることは認めざるを得ないのでは?

noname#37852
noname#37852
回答No.6

英語風の表現方法だと思います。 日本語としても十分意味は理解できますが。 良い悪い、好き嫌いに関わらず、外国語を使うことが多くなれば、多かれ少なかれ影響を受けて言葉も変化するでしょう。 「可能ですか?」なんてのもちょっと耳に引っかかります。 自分でもときどき使うことはありますが。 >質問ですが、「最も」って事は一つ(最上級、No.1)しかないのではと思うのですが、どうなんでしょうか? これは英語でも日本語でも同様だと思いますが、「最も古い部類の中の1つ」という風に思ってました。 たとえば、奈良時代のこのへんの年代に見つかった何々の1つ、とか。 訳し方はある程度しょうがないと思います。翻訳者も日本語的に自然になるよう努力はするはずですが、ある程度以上はどうにもならないような・・・・。 英語にしろ他の言語にしろ、日本語とは異なった表現方法をする部分がありますので。 昔の日本の作家が書いた小説を読むと、こういう文書はもう今の日本人には書けないのかなと思います。たとえば、岡本かの子さんの『老妓抄』とか。 村上春樹も翻訳小説も好きですけどね。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101040028/249-4487887-1753954
回答No.4

#3ですが。 >外国語を訳した際にこういった言い回しになるのは理解できる。言葉の性質上(?)仕方がないのは分かります。 理解できていらっしゃらないようです。翻訳を妥当と認めるということは、二元語間の妥協がどのように成立するかが理解できることが前提です。そうでなければ理解という語は使えません。 >「美」のように、順位を付けづらいものに対して、なぜ、「最も」と言う比較する言葉を使っているのかを私が聞いているのです。 順位がつけにくいながらつけたい、という認識と欲望(これこそが南蛮渡来のものなのですが)から「最も美しいものの一つ」とかいう言い方が出てくるんじゃないですか。まさかとは思いますが、美人とブスが区別できない、上下に位置づけられない、とおっしゃるのですか。美人と呼ばれるべき女、ブスと蔑まれるべき女、そういう大雑把な分け方ができない人がいる、という証拠になってしまいますがそれでいいですか。「もっとも美しい」が駄目と言ったら、そういう感覚的な集合が成立しないという主張になりますが、そんなことを言い張りたいのですか。 >「世界で最も面積が小さい国は?」と聞かれたら 世界で一番面積が小さい国を答えますよね? あたりまえでしょう、世界で最も領土が小さい国の一つを挙げてください、という質問ではないのだから。こういう物事の捉え方が必要だから、日本語は英語からかくなる言い回しを取り込んだまでのことです。なぜそれを非とせねばならんのか、教えていただけますか。 >知りません。 ああ、「ことほど左様に」という言い回しをそもそもご存知ありませんでしたか。失礼。 >外国語を訳したとき、違和感を感じるのはOKと言っています。 日本語はすでに英語から多くの影響を被って変化しています。これはその一つです。そういうことが是非もなくあることをわかってらっしゃいますか。「ことほど左様」云々からするとわかっておられぬようで、それは困りものですな。一回きりの翻訳の話なんかしてませんよ最初から。 西欧流のやりくち一般を受け入れたときに、それは取りも直さず、ねちこくねちこくあるべきものを選別し、しつこくしつこくあるべからざるものを排除するという西欧のエートスを受け入れことであるから、こういう言い回しがどうしても必要になったというだけのことです。 訳し方が悪いとおっしゃるが、とくに悪いことはありません。ただし、たんにうんと強く訳しておけば済むのに、英語の最上級を直訳して済ましている馬鹿翻訳が少なくないのは事実ですけど。 英語的認識を無視して日本語はもはや立ちゆかない、不快でもなんでもそうなんだから仕方がありません。英語を嫌でも扱う立場に立てば、ばかすか出てくる最上級やら比較級を日本語にせねばならず、既存のもので間に合わなければ論理的に作り出すしかなく、当該の言い回しはその意味ではきちんと出来ているものです。鼻先思案でこれをくさすのは笑止というのみです。異文化・異言語と渡り合いながら日本と日本語はある、という当たり前のことが分かりませんか。 そういう剣呑な交渉の長い時間の結果として今ある表現なんですよ、これは。

回答No.3

べつに最もなら一つってことはないでしょう? なんでもかんでも定数的(でなくても定性的でも)な比較ができるとでもお思いですか? 甲乙つけがたい、ってこれ、日本語でないのかしら。 尤物の尤はかつて「もっとも」で使いましたが尤物はとくに女の中でも容色の優れたもののことを言う。べつに世界一の美女だなんて言うつもりでは使いません。尤字はかつては当たり前に用いられた字です。 確かにこいつはワンノブザモーストナントカの訳なんでしょうけど(というのはこれ、ほんとに英語の中で頻出する)、べつに論理的におかしいことはないでしょう。英文法でいう「最上級」の級ってディグリーです。もともと唯一性とは関係ない。そして日本語こそ、単数複数なんて、ほとんど意識しない言葉です。よく日本語は曖昧な言語だ、なんて愚説がもっともらしく説かれますが、ここでだけは妙にとんがった唯一性が持ち出される。昔から不審に堪えません。 だって「最も美しい」たって程度の話でしょ、日本語でも。美って明確な序列を作れます? 仮にこの世で一番美しいのが桜なら、三百四十七番目に美しいのは何ですか? なんで「最も」が冠せられる事物は「たった一つ」なのか、よろしければご説明ください。 ところで、「ことほど左様に」ってソーザット構文を翻訳する必要から生じた語形だそうですけど、ご存知でした?

mm5555
質問者

補足

御回答ありがとうございます。申し訳ありませんがおっしゃっている事がいまいちわかりません。  外国語を訳した際にこういった言い回しになるのは理解できる。言葉の性質上(?)仕方がないのは分かります。   >だって「最も美しい」たって程度の話でしょ、日本語でも。美って明確な序列を作れます? 仮にこの世で一番美しいのが桜なら、三百四十七番目に美しいのは何ですか? 347番目に美しいものはわかりません。 「美」のように、順位を付けづらいものに対して、なぜ、「最も」と言う比較する言葉を使っているのかを私が聞いているのです。  >なんで「最も」が冠せられる事物は「たった一つ」なのか、よろしければご説明ください。 単純に「日本で最も古い書物は何ですか?」って聞かれたら「古事記」と答えるでしょう。 なぜなら日本で1番古い書物だからです。「日本で最も1番古い書物は?」という言い方をしなくても、上記の質問で「古事記」と言う回答は導けますよね? 「世界で最も面積が小さい国は?」と聞かれたら 世界で一番面積が小さい国を答えますよね? わざわざ2番~10番目あたりを答えませんよね? 「最も」・・・第一にすぐれて 最高に 広辞苑 以上のことから「たった一つ」だと思うのです。  >ところで、「ことほど左様に」ってソーザット構文を翻訳する必要から生じた語形だそうですけど、ご存知でした? 知りません。 質問にもありますように、外国語を訳したとき、違和感を感じるのはOKと言っています。 「最も」は「ことほど左様に」と同じように訳語なのですか? 

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

断定的に言えないときに使っていると思いますが。 時間的に変動したり推定であったり。

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

1つだけに限らず、「トップグループ」などのように群を形成していたとすれば矛盾はありませんが、美しくない日本語の一つですね。

関連するQ&A

  • 「最も」の使い方

    TVのナレーションや報道などでよく耳にする表現で、有名な場所などを紹介する際「最も○○なもののひとつ」というのがありますが、「最も」とは「一番」とか「最上級の」とかいう意味合いだと思います。「最も○○なもののひとつ」だと「一番がいくつかある」みたいに聞こえ、いつも違和感を感じます。これは文法上正しい表現なんでしょうか?

  • 「~されていなく、」は「~されておらず、」と使うのが適切ではないでしょうか。

    先程ニュース番組で、アナウンサーが「~されていなく、・・・」というような日本語を使っており違和感を覚えました。 私自身は「されていなく、」ではなく「されておらず、」と言った方が適切ではないかと思っております。 また、「されていなく、」と言った表現をこのニュース番組以外では耳にしたことがなかったのですが、 友人は最近聞くことが多くなったと申しております。これがいわゆる新しい日本語と言われるものなのでしょうか。 文法などで詳しく解説して頂けると幸いです。どうか宜しくお願い致します。

  • NO.1になることを賞賛する歌を教えて下さい。

    NO.1になること、NO.1であること、ライバルや競争に勝利することを称えている歌を教えて下さい。 どこの国の、どんなジャンルの歌でもOKですが、外国の歌の場合は、できれば日本語の訳詞があるものだと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 津波の心配はありません。

    津波の心配はありません。 すでに解決済みですが、どうもこれを見てもなんだか納得いかないので もう少し深く聞いてみたいのです。 http://okwave.jp/qa/q347278.html 地震が発生したとき、どの局のアナウンサーも 「この地震による津波の心配はありません。」 と表現します。 これはどう考えても「ヘンな日本語」だと思います。 私は、日本語を覚えたての外国人が発言しているような違和感を覚えます。 「心配」は「ある、ない」ではなく「する、しない」が正しい(より正確)と 思いませんか?人の感情だからです。 --------------------------------------------------------------------- (例) 「ねぇ、あなた、この時間になってもまだ美紀が帰ってこないんだけど…」 「オレは心配してないよ…。友達の家にでも寄ってるんだろ…」 「でも私は心配してるのよ!」 --------------------------------------------------------------------- つまり、同じ現象について、人によって「心配する人」と 「心配しない人」が発生するわけで。 地震が起きたとき、津波が発生しようがしまいが、 「心配する、しない」は個人の勝手だからです。 もちろん、アナウンサーさんの言いたいことはわかりますよ。 でも、「正しい日本語」という観点からはこの表現はオカシイと思いますが。

  • 神戸市外国語大学とアナウンサーへの就職

    この春から大学生になる、岡山県在住の女子です。 私には、アナウンサーになりたいという夢があります。 そこで大学選びなのですが、親には県外の私立に行かせるのは無理だと言われ、アナウンサーになった人が多い?成蹊大学はセンターでA判定だったのですが、願書も出せませんでした。。。 岡山大学の文学部と神戸市外国語大学で悩み、塾の先生や友人に相談したりして、結局、神戸市外国語大学のロシア学科の前期試験を受けてきました。 しかし、ある大型掲示板集合サイトでの神戸市外国語大学の就職の評価を見てみると最悪で・・・今、とても不安な気持ちになっています。 私は間違った選択をしてしまったのでしょうか?? 確かに、2つの大学のアナウンサーへの就職を見てみると、地元TV局ですが、岡山大学の方が多いようです。 後期試験は山口大学を受けるつもりです。前述のサイトでは、もし神戸市外国語大学が受かっていたとしても、山口大学に行った方がまだましだというような意見さえありました。 アナウンサーのこと、岡山大学、神戸市外国語大学、山口大学、これらのことならなんでも良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • TV・・・

    TVで有名なSONY、Panasonicなどがありますが、これらのメーカーは外国でも売っているようです。 それがなぜ日本には、あまり海外メーカーがうっていないんですか? もうひとつ質問ですが、世界NO.1のテレビメーカーはどこの国のTVメーカーですか? 画質はどこのテレビがいいんですか? 説明ベタですみません。 おねがいします。

  • わけへだて

    「わけへだてなく」子育てに用いられる育児書・児童書等にこのことばが記載されてあります。よその子もうちの子もという場合もあれば、兄弟間においてというばあいもあることでしょう。教育として子は親・おとなに「わけへだてなく」ということを教えられながら育っていきますが、ふと、悩むんです。 昨今、拉致被害者のご家族の叫びにもにた訴えの場面をTVで目にするたびになんともいいようのない胸の痛みをおぼえます。ご家族のご両親、ご兄弟、ご親戚、ご友人の面々が熱く語れば語るほど、片方でいいようのないせつなさをおぼえるのです。不謹慎な発言だとおしかりをこうむるやもしれませんが、「わけへだて」をかんじてしまうんです。 自国の民(身内)のことであれば、みな熱く報道も関心も熱をまします。 その一方、難民として他の国を離れこの国へきたものに関してはどこか冷たい。 「わけへだてなく」と教えられた訓えがこどもたちのみみにとどくでしょうか? 拉致家族の方々を連れ帰ることに躍起になっていますが、仮に帰国がかなったとしてよかったよかったで終えるものではないと思うんです。別問題で、難民の受け入れ態勢の現状も十分整っているとはいえないわが国。今現在、難民の方々への処遇などあまり光があたっていません。世間の目もきびしい。「わけへだてなく」ということばがあるのならこの機会に難民問題もあわせて考えていけないものでしょうか? 難民の処遇いまはどうなっていますか?

  • あるので、するので、なるので

    最近、表記の表現が非常に気にかかっています。 周りの人(特に女性)や、テレビのインタビュー、 さらには、アナウンサーまでからもこのような表現を 耳にします。 その言葉自体、対等な立場の相手である友達や 親しい間柄であればあまり感じないのですが、 前後にですます調を用いた丁寧語で話す途中に ちらほらと耳にして、とても違和感を覚えています。 個人的には、 あるので ではなく ありますので するので ではなく しますので なるので ではなく なりますので と、話すべきではないかと思っています。 しかしながら、周りにこのように話す人は非常に多く、 常に耳にします。気にしすぎているせいかもしれませんが・・・ 言語とは時代とともに変化すると言われますが、その過程と して考えなくてはならないのかもしれませんが、 どうにも違和感がぬぐえません。 そこで、みなさんはこのような表現をどう思われるのか どう解釈するのかをお聞きいたしたくお願い申し上げます。

  • ご添削ください

    日本語を勉強中。 この一段ですが、ご添削ください。ご助言も大切にいただきます。 「私は外国人ですから、国によって習慣なども違いますので、何か他人が不快と誤解とになるような表現になったら、お許しください。ご指摘もぜひいただきませ。」   私は日本人ではありません。美しい日本語を身につけたくて、日本人と違和感なく交流したいと思いますので、日本語を勉強中でございます。外国語の勉強は大変です。ご助力が欲しいです。いろいろ教えていただければ、とても幸せです。これからもよろしくお願いします。

  • 外国人による外国語学習

    日本人はよく語学が弱い、勉強の仕方が悪い(文法ばかり、受験勉強など)などといったことを耳にするのですが、そこで気になったのは、一体日本人以外の外国人が語学ができるのはなぜでしょうか? 例えば、多くの民族の集まった国や公用語がたくさんある国などは生活に必要だから自然と身に付くのかもしれませんが、そうではなく、純粋に外国語をそれだけとして勉強する場合、どのように勉強しているのでしょうか?ご存じの方は回答おねがいします。