• 締切済み

会社に行けない…

noname#62439の回答

noname#62439
noname#62439
回答No.2

質問を拝見しました。あなた自身、現在の「休日」と「仕事中」のギャップに苦しんでいらっしゃるかと思います。今度は気休めではなく、きちんと心療内科にカウンセリングを受けてみた方が良いかと思います。 参考までに1冊の本を紹介します。「神経症がわかる本」~(ワニのNEW新書)(早坂繁幸 著 KKベストセラーズ刊)・・・今回の質問内容と似たような事例が掲載されています。

curve_toni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!参考書のご紹介までしていただいて、ありがとうございます。まさにご回答の通りだと思いました。プライベートに重点を置きすぎて、仕事をないがしろにしている自分に腹が立ちます。本当に甘え、怠けだと思いました。今日会社にも電話して謝りました。会社の人に「来週からでいいから待ってるね」と言われ、つくづく自分の甘さが情けなく思いました。来週から心を入れ替えてがんばります。こんなつまらに質問に丁寧にご回答いただき本当に感謝しております!!ありがとうございました!!本も一度読んでみようと思います!

関連するQ&A

  • 心療内科に通院中の住宅ローン

    心療内科に通って、睡眠薬と抗鬱剤をもらってます。 正式に病名は付けられていません。 仕事は、鬱が原因で休んだことは無く、 年収はコンスタントです。 この場合、住宅ローンに入る時に銀行側で保険をかけると思うのですが、心療内科にかかった時点で、保険の加入は無理でしょうか? 銀行側は、糖尿病とか心臓病はダメといいましたが 心療内科通院は、言い出せませんでした。 どなたか教えてください

  • 抗うつ剤はどういう効果がありますか

    今憂鬱な状態で心療内科に通っています。しかし先生の診断は一方的でただの睡眠不足としか診断してくれず、睡眠薬(というか睡眠導入剤)のみの処方しかしてくれません。 ぐっすり寝ても気分は晴れないし 抗うつ剤を飲むとどんな効果として効くのですか?落ち込みたく無いのにずっとこういう状態は耐えられません。先生に自分から抗うつ剤を処方して欲しいと言ってはいけないですか? 病院を変えたくても近くには無いのでそこに行くしかありません。

  • 体調がすぐれません。うつかも

    ここ2週間ほど頭痛、頭重感、微熱、めまい、吐き気等が続き、気力もわいてきません。何を考えるにしてもまとまらず、仕事の時に何から手をつければいいのか、何をしなきゃいけないのか整理がつきません。 昨日、心療内科にかかってきました。とりあえず血液検査をするということでしたが、検査結果が出るまで抗うつ剤を飲んで様子を見るように言われました。明言されないだけで、うつ、なんでしょうか。抗うつ剤にはいろいろと副作用があると聞きます。うつなら仕事を休んで薬を飲んでみようと思いますが、どうしていいのかよく分かりません。 心療内科で抗うつ剤を処方されたということを勤め先に言って、休んだ方がいいものかどうか、どなたでもけっこうですので回答をよろしくお願いします。

  • 鬱であることを会社に言うと・・・

    私は齢23を重ねる 派遣社員をしております。 鬱が原因で派遣先の会社でミスばかりをし そのミスによってまた鬱になりの繰り返しで、困ってます。 とりあえず、心療内科にに行って抗うつ剤をもらい飲んでいますが 抗うつ剤の副作用(?)で吐き気がしたり、急にイライラしたり とりあえず鬱と感じなくはなるが、具合が悪いため、また仕事で ミスをして、鬱を感じの繰り返しの日々を過ごしております。 いい加減にこのループから逃れる方法を探るため 何をすべきなのでしょうか? また、もし、この旨の相談を派遣元or派遣先の会社にした 場合どうなるのでしょうか?それを理由にクビとかいう話 にはならないでしょうか? 回答しづらい文章かもしれませんがよろしくお願いします

  • 会社に行くのが怖いです。

    はじめて質問させていただきます。 私は22歳の女性で、昨年4月から新入社員として働いています。 昨年の9月に仕事のストレスから胃を壊し、それから心身ともに調子が悪かったのですが、一月ほど前に心療内科を受診したところ、軽い鬱と心身症、過敏性腸症候群だと診断されました。頂いた薬を飲んで気分は落ち着いたのですが、最近また落ち込んでしまい、先週の木曜日から会社を休んでいます。医者には休職も進められましたが、さらに評価が下がるかと思うと踏み切れません。 自分が好きな分野の仕事に就けて、人間関係も良好だったのですが、胃を壊してからというもの仕事があまり楽しくなく(仕事は仕事だと割り切れない部分があります)、うまく人とも接せなくなってしまいました。 最近責任ある仕事を任されるようになり、うれしい反面プレッシャーを感じて憂鬱になってしまい、仕事に行くのが怖いです。 鬱という診断は出ましたが、私はただ周りに甘えてるような気もするし、でも調子が悪いのは事実だし、どうすればいいのかわかりません。 文章が上手くまとまらず、大変申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。

  • ベンザリンについて...?

    お世話になります。 現在、うつと神経症で心療内科に通っています。 寝付きが悪いので、抗うつ剤等の他に睡眠導入剤としてベンザリンを処方されているのですが......最近、飲んでも全く眠くならなくなり困っています。 ベンザリンは強さとしてどの程度なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 月経前症候群も関連してますでしょうか?

    月経前症候群も関連してますでしょうか? 元々生理前は憂鬱になりやすかったのですが、さして日常生活に支障はなかったので気にはしてませんでした。 しかしここ1年くらい恋愛関係のもつれで、軽いうつになり心療内科で抗うつ薬と睡眠薬、安定剤の処方を受けています。 だいぶ安定してきてはいるのですが、どうも生理前になるとうつがひどくなるように思います。 一度婦人科も受診してみたほうがいいのでしょうか? うつが少しマシだと思っていたらまたひどくなる、の繰り返しで辛いです。 うつだけの問題なのかPMSも関連している場合もあるのでしょうか? ご存知の方アドバイスをください。 よろしくお願いします 30歳女性です

  • 心療内科に通い続けられない

    僕は8年前から心療内科・精神科に行っています。 しかし通い続けたことは一度もありません。 現在は22歳です。 近所の心療内科から、ネットで調べた人気の心療内科まで ほとんど1,2度行っただけで行けなくなり、今まで二十件ほど変えています。 僕は外に出るのと、知らない人に会うのが苦痛です。 それを治すために心療内科へ行くのですが 一度行くと本当に疲れます。 もちろん一度くらいでは先生もわからないでしょうから、何も改善されません。 改善されなかった事に挫折してしまい 次に行く事を考えると憂鬱になり、行けなくなります。 そして行けない原因のもう1つに 僕は昼夜逆転で、睡眠薬を飲んでも眠れたことがありません。 今まで色んな睡眠薬を試しました。 親から何度も「薬飲んで寝なさい」と言われ腹が立ち ヤケになってハルシオン20錠をお酒で飲んでしまった事があるのですが その時も眠気は出ず、その上吐き気も胸焼けも何もなく 結局眠れず、次の日の夕方頃に眠りました。 しかしさすがに薬のせいか、その時は30時間ほど眠り続けました。 いつも疲れて体力が限界になった時にしか眠れず 今は親戚の心療内科ではない内科の医者にロヒプノールという睡眠導入剤を処方してもらっていますが それを飲むと眠気は全く沸きませんが、少し気分が楽になり 鬱状態が軽くなります。 ちなみに今は薬を飲んで書いています。 しかし薬も効果がなくなるとすぐに元に戻るので 根本的なことは解決されず、気休めにしか感じません。 そのためにはやはり心療内科に通い続けないといけないのですが どうしても通い続けられる自信がありません。 僕はどうしたら良いのでしょうか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 希死念慮があるのに減薬

    エビリファイを飲んでいます。 先月初めから少しずつ減らして来ています。 ですが希死念慮、億劫感、憂鬱感があるのですがまた減薬されました。身体的な辛さもあります。 死にたい気持ち、億劫感、憂鬱感があるのねと確認されましたが良くなっていないのになぜ減薬するのだろうと思いました。 代わりの薬も出ていません。 鬱で抗鬱剤を飲まないで治療ということもあるのでしょうか。 エビリファイは抗精神薬ですが最近、鬱にも効果があるということになり治験をするようです。 仕事も家事も出来ません。 いなくなりたい気持ちでいっぱいです。

  • 軽躁状態について

    仕事のプレッシャーから抑うつ状態となり、4月頭から1ヶ月間、療養休暇を貰い、現在は復職しています。 今は比較的閑散期なため、うつの原因となった仕事のプレッシャーはあまりなく、逆に躁状態になってしまいました。ドクターも「軽躁」だねと抗鬱剤をちょっとへらして貰ったのですが、これから繁忙期に入るため、反動が来ないかと心配です。 躁状態なのは自覚しているのですが、どのようなことに気をつければいいのでしょうか? 症状的には、よくしゃべるようになったり、よく笑うようになったり、怒りやすくなったりと、感情的なものと、睡眠障害(早朝覚醒)です。 うつから転躁した場合、反動としてうつになった場合は、ダイエットのリバインドのように、やはり以前より重くなってしまうのでしょうか?