• ベストアンサー

賃貸契約時の連帯保証人の実印

fuyurの回答

  • fuyur
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.2

簡単に整理すると 借りる物件と不動産屋によって求められるものが違ってきます。 どんな場合でも絶対必要な書類以外で、納得できない書類の提出を求められるのであれば 別の物件や不動産屋を探すことにしたほうがいいかもしれません。 どうしてもその物件を借りたいのであれば、 一応、交渉してそれでも交渉の余地がないのであれば 受け入れて借りるしかないのではないかと思います。

piko77
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 保証人の住民票とクレジットカードの保証人欄の実印の2つは、必要性をどうしても納得できない為問い合わせをしており、今回答待ちです。 その物件は非常に気に入っているのですが、これ以上話がごじれてしまうなら、別に今住んでいる所に残っても良いかなという気にはなっています。どちらにしても、今回の事は良い勉強になりました。 昨夜は大分焦っていましたが、おかげで気持ちの余裕を取り戻せました。じっくり考えて決めようと思います。

関連するQ&A

  • 賃貸を借りる時の連帯保証人の審査について

    来年に、賃貸でハイツを借りることになりました。 それに伴い、不動産会社より提出する書類を言われました。 〔契約者〕 ・入居者全員の住民票 ・源泉徴収 ・印鑑証明 〔連帯保証人〕 ・住民票 ・源泉徴収 ・印鑑証明 でした。連帯保証人で、源泉徴収の提出を求められることは通常のケースなのでしょうか? 連帯保証人になって頂く方が、「印鑑証明はわかるけれどなぜ源泉徴収の提出が必要なのかがわからない。不要な個人情報ではないか?」といわれております。このような場合に、源泉徴収のみ提出しないこととかできますか? 源泉徴収は本当にひつようですか?

  • 不動産賃貸契約の書類について

    店舗物件を借りる予定です。 不動産屋から連帯保証人の ○印鑑(実印) ○印鑑証明書 ○源泉徴収票 ○住民票 ○身分証明書のコピー が必要といわれました。 本当にこれだけ必要なのでしょうか? できるだけ提出書類を減らしたいのですが。。。

  • 連帯保証人に実印

    初めて質問します。 私の父親が自動車を購入する際に、 連帯保証人が必要と言われ、書類に記入しました。 でも、その書類に実印どころか認印すら押していません。 この場合、連帯保証人は成立するのでしょうか? 父親が支払いをしていなく今現在、 私に支払いの請求書、電話、取立てが来て、 怖くなり一度だけ支払いました。

  • アパートの賃貸契約について

    今回、初めてアパートに引越することになり、質問させていただきます。 先日、地元の不動産屋さんに行き、部屋を何件かピックアップ&下見して、 とりあえず、入居したい部屋を決め、入居審査申込書というものを書きました。 その物件はPの付くハウスメーカ(名前を出してはいけないと思ったので頭文字です。)のアパートです。 渡された入居審査申込書はそのハウスメーカの物で、その時点でわかる範囲内で記入しました。 話を聞く限りでは、FAXや郵送で書類のやり取りを行っているみたいなのですが、契約前に必要な書類として、 (本人) ・住民票 ・免許証のコピー(決めた日にコピーしました) ・所得証明証 (連帯保証人) ・住民票 ・運転免許証のコピー ・所得証明証 ・印鑑証明 とあります。 本日、不動産屋に入居審査はどうなりました?今後どうすればいいのかとたずねたところ、上記書類を提出しないと契約書が来ないと言われたのですが、そういうものなのでしょうか? 初めての経験なのでよくわからないのが実情です。 入居審査が終わって、契約段階時に提出すると思っていたのですが、入居審査時に上記書類の提出は普通なのでしょうか? あと、保証人の印鑑証明は契約書がなく実印を押したりもしていないので、入居審査時に印鑑証明も必要なのでしょうか? もうひとつ、入居審査申込書に「当社加盟の信用情報機関の信用情報を与信判断に利用させていただきます」とあるのですが、どのような信用情報機関でしょうか? 他の質問を見ていると、家賃をクレジットカードで引き落とす場合などに、信用情報機関に問い合わせるみたいなことはありますが、家賃は振り込みということで、そういった金融関係の信用調査を行うのでしょうか? 長文で申し訳ないのですが、わからないことばかりなので、ご回答よろしくお願いします。

  • アパート契約の際の連帯保証人

    初めて家を出てアパートに住むことになりそうなんですが、そこの申し込み書に連帯保証人(父の予定)の実印と印鑑証明が必要であると書かれてます。連帯保証人だけあって収入やらなにやらまで記入しないとイカンようです。 基本的なことで申し訳ないですが、これって普通なんですか?やはりどこも要連帯保証人なんでしょうか?

  • アパートの保証人は何を保証するのですか?

    妻の妹がアパートを借りるので保証人になって ほしいと頼まれました。 ・免許証、保険証のコピー ・住民票 ・印鑑証明書 ・所得証明書 が欲しいみたいですが、保証人の俺自身なんの書 類も見ていません。印鑑証明だけ渡しても実印 を何かの書類に押さなければ印鑑証明の意味など 無意味だと思うのですが。 そもそもアパートの保証人はなにを保証するので しょうか?まさか家賃滞納の時に代わりに払え! なんて事ないですよね。 保証人も何かの書類にサイン・印鑑(実印)押す のでしょうか?

  • 賃貸契約書の保証人欄について

    賃貸契約書の連帯保証人の押印欄には実印を押す必要がありますか。ちなみに、入居申し込みをした後に、保証人承諾書と印鑑証明を提出済みです。もし実印を押さなければいけないのであればそれは慣習ですか、それとも根拠となる条文等があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件の連帯保証人に関して。

    賃貸物件を借りる際に連帯保証人である父親の戸籍謄本や住民票や印鑑証明など何が必要になりますか?教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 連帯保証人

    父のことでご相談いたします。 兄が結婚する際、公営の住宅に入居しました。 父がその連帯保証人になったのですが、その兄が 借金をし、離婚、その後現在も行方不明です。 父の会社もこの不況でがたがたになり、残された 兄の家族に何の援助もできません。 それどころか、父本人も給料を殆ど取れずにいる状態です。しかし、元義姉と、その親は援助をしない (できない)父から何とか生活費を貰おうと 随分しつこく言ってきました。が、できないのです。 そこで、タイトルの件です。元義姉は、母子家庭になり おそらく住民票上の筆頭者だと思うのですが、 住宅の借り主の名義を未だ替えておらず(出来ないのかもわかりませんが)家賃を払わず、連帯保証人の父に 請求が来続けています。(家賃くらい父に払わせたいという事だと思うのですが。) 兄は離婚後、一度実家である父の住民票に移ったのですが 先日、住民票を他県に移していたことが偶然判りました。 役所では、住民票を追っていけば本人の居場所が 判るはずですし、実際住んでいないことも判るはずなのに、どうして実際の入居者である元義姉に 家賃を請求しないのでしょうか? また、離婚後に滞納になった家賃もやはり父が 払わなければならないのでしょうか? 父に何度も役所へ行って、保証人をはずして貰うように 言うのですが、とにかく色々なことで 気力を失っているようで、行きません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の連帯保証人、保証会社について

    仕事のため、実家を出て賃貸住宅を探すことになりました。 探していると、殆どの賃貸物件で連帯保証人が必要だとわかり、実印と印鑑証明が必要なことに親も含めて驚いています。 身近な親戚などはみんな持ち家で賃貸住宅を探す経験はありません。 そこで4点質問をさせてください。 1.連帯保証人を立てるのは、賃貸では常識でしょうか? できれば、親に心配をかけなくなこともあり、避けたいと思っています。 2.連帯保証人の変わりに、保証会社を使える物件もあるようですが、この保証会社のネットでの評判がよくありません。 もちろん家賃を滞納するつもりはありませんが、このような会社とかかわることに不安がありますが、みなさんはどのようにお考えでしょうか? 3.敷金0、礼金0の物件も多く見られます(特にワンルームでは)。通常は退去時に預けてある敷金から、原状復帰に必要な分を除いて返金されると聞いているのですが、いわゆる00物件では、原状復帰費用が無制限に請求されそうですこし恐ろしく感じます。もちろん敷金を預けていても、それ以上の破損があると余分に請求される可能性があることは、理解しています。 退去時に悪質な保証会社、管理会社、貸主に原状復帰費用を無制限に取り立てられるリスクは考えなくても大丈夫なのでしょうか?(もちろん、故意の破損などせず、丁寧に、掃除もしながら使うつもりです。しかし、フローリングの家具をおいたことによる傷などがついてしまうかもしれません) 4.大手建築会社が行っている賃貸で、連帯保証人、保証会社使用 ともに不要という物件がありました。 このようなむしのいい話があるのでしょうか? その建築会社は物件的には騒音が響きにくいなど、優れているとの評判ですが、なんだかむしがよすぎて、どうかな?と思っています。 そこのHPでは、そこの提携クレジットカードをお勧めしていますと書かれていました。 クレジットカードで審査する、家賃はクレジットカードで引き落とし、退去時は敷金不足分はクレジットカードで引き落とす。ということなのでしょうか? Hpを読む限り加入は強制とは書いていませんが、そういうことなのでしょうか? 今までクレジットカードは必要最低限(メインバンクのカードと勤務先関連会社カード(主に出張清算用)の2枚)しかもっていませんでしたが、そのような賃貸料金引き落とし用のカードは安全でしょうか?(いかがわしい会社のカードでない)。 この建築会社は大手なので信頼できるかとおもいますが、審査、クレジットカードは別会社のようなことが書いてありました。 以上、長文で申し訳ありませんが、初めての賃貸経験で不安がいっぱいです。しかもネットでは、賃貸トラブル例が何件でも出てきます。 知見のある方ご教示願います。