• ベストアンサー

中華粥の作り方

hina-の回答

  • hina-
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.3

こんにちわ。 私は、中華粥を作った事もなかったら、食べた事もありませんが・・・ 私の、愛用しているレシピのサイトで検索した結果 中華粥と書かれているものや、中国がゆと書かれているものが ありましたので、参考までにURLをお教えしますね。 http://www.kirin.co.jp/cgi-bin/otsumami/search/search_all_chuka.cgi http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/index.asp ↑こちらのほうは、検索する枠の中に、”おかゆ”とか”粥”の キーワードを入れて、検索を押してみてください。 (ちなみに、中華粥では出てきませんでしたので) 参考までに。

pompom4162
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。 おかゆのレシピっていっぱあるのですね。 楽しくなりました。 今回は中華粥を作りましたが他のにも挑戦してみようとおもっています。 中華粥はとてもおいしくできました。 家族にも大好評でした。

関連するQ&A

  • 中華粥に合う添え物

    皆さんのお知恵を拝借したく。 中華粥を炊いて振舞おうと思っているのですが、ちょっと添え物で悩んでおります。 以前やったときは、昆布の佃煮、漬物、鼈甲餡を用意してたのですが…できれば、もうちょっと(というかいっぱい)種類を増やして…って思ってるのですが。 佃煮各種とかやってもちょっと見た目も味も変化に乏しいかなぁと思い、いろいろと悩んでおります。 で、「こんなん美味しいよ~」ってのがありましたら是非教えていただきたく。 ちなみに、中華粥は概ね以下のレシピで作ってます。 ・鶏がらを圧力鍋で煮立ててスープを作る ・鶏肉と米をスープの中にいれてそのまま2時間ほど弱火で煮込む ・刻み生姜でアクセントをつけて塩で味を調える こんな感じの、あっさり目だけどコクのある中華粥です。

  • 中華スープのつくりかたを教えてください。

    市販の「鶏がらスープの素」をつかって作っているのですが、 どーも中華っぽい味が出ません。 なにが足りないのでしょう? おすすめの「中華スープ」のレシピを教えてくださいっ。

  • 中華料理のからし和え

    中華料理のからし和え 中華料理店で食べたからし和えがとても美味しかったので、自分でもつくってみたいのですが上手くできません。 中華っぽく豆板醤とかごま油、紹興酒とか鶏がらスープの素中華味の素などなどいろいろと入れてみましたが、なにか一味違う感じでイマイチでした。 ネットでからし和えのレシピを調べても、中華風のものは少なくて行き詰まってしまってます。 中華料理店で食べた時の具は、イカとセロリだったり豚肉と豆菜だったりキュウリやナスだったりと、その時々で違っているので、具の問題ではなさそうです。 でも違うお店で食べても、あっこの味だ、とか思えるんです。 なにか特別な調味料とか加えているんでしょうか。。。 中華料理得意な方、また推測でもどちらか一方でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 「中華スープ」がわからないのです

    むちゃくちゃ得意ではありませんが、毎日そこそこ料理をする主婦です。 色々なレシピを見るたびに思うのですが、  「(調味料・食材としての)中華スープ」 って何なのかがよくわからないのです。 投稿の前にも検索してみましたが、「中華スープ」というと、「ふかひれ入り○○スープ」だとか、レトルトやフリーズドライなど各種の「料理メニュー」としての「中華スープ」だけは出てきましたが。 スーパーでもコンソメやブイヨンやだしのコーナーを見ても該当するようなものを見たことがないです。 レシピに「中華スープ」と出て来たら、そんなに大きくは変わらないだろうと、常備している「鶏がらスープ」や「ウェイパー」と「(炒め物などに入れる顆粒の)中華調味料」を適当に混ぜて代用していますが、何を料理していてもいつも「中華スープ」には迷います。 実は手に目にしているものを勘違いしているだけなのかなとも思うのですが、私のモヤモヤをどなたかすっきりさせてください。 よろしくお願いします。

  • いろいろなおかゆの作り方

    いろいろなおかゆの作り方を教えて下さい。基本的なおかゆの作り方から中華粥など。料理初心者なので分量もよろしくお願いします。

  • 白湯スープの使い方

    中華料理が大好きでよく自宅で作っています。 レシピに”スープ”と書いてあると、いつもは市販のポークスープ(アリアケジャパン製の20倍で薄めるタイプ)か顆粒状の鶏がらスープを使っていたのですが、うっかり間違えて中華白湯スープを買ってしまいました。(同じ大きさの缶で、開けるまで気づきませんでした。。。)ごくごく薄い塩味がついているだけのドローッとした白湯スープなのですが、使い道がわからなくて困っています。どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 中華スープの素というのは?

    料理番組にでてくる材料の「中華スープの素」について教えてください。 スーパーの中華食材のコーナーに行くと、中華スープの素がたくさん並んでいますが、 鶏ガラのもあれば、豚、牛の素材のものがあり、どれを選んで良いのか困ってしまいました。 テレビでは具体的な商品名は言えないので仕方ないかと思いますが、 一般的に「中華スープの素」というのはどれをさすのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中華・台湾料理店などの味付けについて

    中華系の料理店で出される「中華飯」などの味(調味料)が知りたいです。 「中華飯」「豚肉ときくらげの炒め物」などを食べた時に感じるコクというのか… (茶色い色・味が濃いめ・でも しょっぱかったり辛くはない・コク(?)のある味。   八宝菜のような味付けの中華飯とは違います。) あの味付けが 私ではどうしても出せません。 レシピなどを調べると「オイスターソース」「ネギ油を使う」「固形スープ」「鶏がらスープ」 などなど書いてあり試してみてるのですが どうしてもあの味が出ません。 鉄のフライパンも使っているのですが… 分かりにくい表現で申し訳ありませんが理解していただけた方よろしくお願いします 「あの味」はどうやって出すのかを知りたいのです。

  • 鶏がら醤油ラーメンの作り方

    市販されている粉末鶏がらスープの素を使って。ラーメンを作りたいんですが。中華飯店も顔まけするレシピ教えてください。

  • 中華料理店で食べる 甘酢あん には何が入っているから美味いのでしょうか

    中華料理店で食べる 甘酢あん には何が入っているから美味いのでしょうか? 家で作る時は 醤油、鶏がらスープの素、酒、砂糖、酢 水溶き片栗粉 いつもながら何か物足りないのですが 胡麻油もたまに入れますが お店のような味になりません。 唐揚げや肉団子、野菜炒めなど多様に使うので美味しいレシピ探してます