• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うさぎの手術(検査)と流動食。)

うさぎの手術と流動食:原因解明と対処法に悩む

noname#30764の回答

noname#30764
noname#30764
回答No.4

もとうさぎ屋です。 こうなってくると、はっきり言ってお医者さんにたよるしかありません。 "誤って空気を飲み込んでしまい、結果お腹にガスが溜まってしまっている状況です。" 腸内にガスがたまって・・・・・という表現がおそらく正しいのではないかと推測します。 以前にも別の方のうさぎの質問で答えたこともありましたが、 『獣医さんでもうさぎを詳しく診れるところは非常に少なく、別のうさぎに詳しい病院に連れて行くことをオススメします。』 質問の内容から、あらためて病状をまとめると、頬の部分に腫瘍ができている。腸内にガスがたまる。 エサを食べない。といったところだと思います。 確か6歳だったと思うので、そろそろいいお年なのかなとも思います。悪性の腫瘍が転移していろんなところに影響が出ているという可能性や、細菌性のもので炎症を起こしているとかが考えられると思います。 なにしろ今のままでは不安かと思いますので、できればうさぎ専門のところ、もしくはうさぎを診れることを売りにしている動物病院に連れて行ったほうがまだ安心できると思います。 私も実家のうさぎが去年ガンで8歳ぐらいで亡くなりましたが、最期はウンチの出が悪くなったり、エサを食べなくなったりといった感じでした。 くり返しになりますが、うさぎ専門の病院に行って、具体的にどこが悪くて、なおるのかなおらないのか等、よく聞いておいたほうがよいのではないでしょうか。 追記;うさぎの場合エサを食べなくなると、確実に致命傷におちいることが多いです。丸2日食べないとかなり危険ですので、流動食でもなんでも食べるうちは何でも食べさせなくてはいけません。 よくなってくれるといいですね。私も祈ってます!

参考URL:
http://usaginet.fc2web.com/beginner.htm#1
yuu24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 状態としてはご推測の通りです。 撮り合えず、以前のアドバイスでフードを砕いたものをヨーグルトと野菜ジュースに混ぜてみた所、自分から食べてくれたので御飯はなんとか食べてます。 病院については、県内ではウサギに強いと評判のところに通って居ます。 詳しいからこそ、術後のリスクも考えてくれているんだと思って居ます。 相談の結果、検査も週末に行うことにしました。

関連するQ&A

  • 【猫】初めての流動食、カロリーエース、キドナ

    高齢の愛猫が体調不良に見舞われています。 元気・食欲がなく、腎不全を疑いましたが病院で検査したところ異常なし。エコー検査もしてくれましたがコレと言った原因は掴めず。 高齢なので先生も「仕方ないねえ」という方向性のようです。 今までもこういう感じは何度かありましたが、病院で注射・点滴をしてもらうと翌日には回復したりしていました。 しかし、今回は病院から帰っても具合が悪そうなのが続いていて、好物を与えてもほんの少ししか食べてくれません。 もう数日間この状態が続いているので、そろそろシリンジでの強制給餌を考えています。 強制給餌というのが初めてなので、何点か教えて頂きたい事があります。 自分で調べた結果、シリンジで与えられる流動食は有名なもので「カロリーエース」「リーナルケア」「キドナ」というのがあると分かりました。 質問1、「カロリーエース」「リーナルケア」「キドナ」はそれぞれ「これだけ摂取していれば他には食べなくても大丈夫」というような総合栄養食的に捉えていいのですか? 質問2、「キドナ」は粉末なので、何かに混ぜて与えたりできるサプリ的なもので、流動食とは違うものですか? 質問3、これら以外に流動食はありますか? 質問4、これらを買わずに普通のドライフードや総合栄養食ウェットをふやかしてシリンジで与えても同じでしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
  • うさぎの食欲がありません

    昨日の晩は夜の12時30分ぐらいまでガツガツと干草を食べていたのに今朝起きても来ずご飯も催促しないと思ったら丸くなってうずくまっていました。これはまずいと思いうさぎ専門の獣医さんに診ていただくとお腹に少しガスが溜まっているという診断でした。今日は仕事があったのでうさちゃんを病院に預けたのですがやはり食欲はなかったらしく強制的に食餌をしてもらったようです。仕事が終わり迎えに行ったのですがやはり帰ってきても食欲も元気も無くうずくまっています。先ほどいきなり走り出てきてトイレに行ったと思ったら下痢をしてしまいました。それから脱水症状にならないように水を与えたら結構な量の水を飲んでくれました。その勢いで流動食も与えました。粉末8gぐらいを1.5倍の水で練ったOxbowの流動食です。どなたかこの症状に聞き覚えのある方はいませんか?このうさちゃんの歯は正常ですし食事もOxbow Basic Tを毎日40g干草は制限なし生野菜はカップ2杯ぐらい。と標準的な食事で生・干し果物は一切食べていません。体重もミニロップには標準の1.8kgです。どなたか助けてください。心配で心配で困っています。このような状態でいきなりなくなったりする場合もあるのでしょうか・・?

  • お腹にガスが溜まりやすいのは体質?改善できるでしょうか?

    もともと胃腸がちょっと弱めです。 極端にではないのですが、下痢をしたりお腹を壊すことが少し多い方ではないかと思います。 お腹にガスも溜まりやすく、膨満感がありゲップがたくさん出てしまうような状態にしょっちゅうなって 「ガスピタン」という市販の薬が手放せません。 その薬を飲めば割と良くなるので、それ程気にはしていないのですが、しょっちゅう溜まるしあまり気持ちのいいものでもないです。 お腹にガスが溜まりやすいのは体質みたいなものなんでしょうか? それとも食生活や生活習慣に原因があるのでしょうか(特別偏った食生活や生活ではないとは思っているのですが…)。 改善させるために気をつけると良い点や食べ物などがあれば教えてください。

  • まだ規則正しい生活にならず1日に二食です。

    まだ規則正しい生活にならず1日に二食です。 朝食事の量がが多いのかお腹すきません。 運動をありましないので夕方まで持ちます。 従って1日2食で太る原因になってます、 歳をとってきて基礎代謝落ちてきたのだと思います。 スクワットなどは気がついたらやるようにしてます。 昼間は好きなことして過ごしてます。 規則正しい生活は基本です。 服薬せずに徹夜したりしてました。 気持ちを切り替えてやり直していきたいです。 まずは三食時間に食べることだと思います。 他にはどのようなことでしょうか? お伺い申し上げます、

  • 腸閉塞?ガスがたまる…

    去年あたりからお腹にすごいガスがたまり、お腹が常に パンパンに膨れあがっています。おへそ周辺というか、 お腹全体が痛いです…。最近は死ぬほど腹痛がひどいという ことはないのですが、痛いときもあります。 ただ、ずっと痛いわけではなく、波があります。 去年は腹痛がひどすぎて、冷や汗ダラダラ・ 立っていられない・動けなくなる等がよくあったので 病院に行きました。すると、やはりお腹がガスでパンパンだと 言われました。先生も驚いていました。 そんなにひどい腹痛だと、一時的な腸閉塞になっているんだろうと。 とりあえず、ガスコンという薬をもらい、ガスを出すように して、少しはましになったのですが…。 今は薬を飲んでいません。 薬はあまり使いたくないので、できれば薬なしで なんとかしたいのですが、何かいい方法ありませんでしょうか? もともと便秘なので、それも原因としてあると思いますが 他に何か原因・気をつけたほうがいいこと(避けた方がいい 食べ物・行動など)はありますか? ガス抜きのポーズ?とかストレッチとかも、あれば教えて欲しいです。 ただ、ガスが溜まっているというだけなら、まだいいのですが もしかして腸閉塞なんじゃ?と不安です。検査したい場合は どのような検査になって、費用はどれくらいでしょうか? 大きな病院で内視鏡とかになりますか? まだ20代の女性ですが、腸閉塞って若くてもなるものでしょうか?

  • うさぎのお腹が・・・

    うちで飼っているミニウサギの様子が先ほどからおかしく、どうしたら良いか分からないので誰か教えてください! 状況としてはお腹全体が風船のように膨れてます。 ウサギはまだ動いたりはしてますが、とても辛そうです。どきどきぐったりと寝たりしてます。 数ヶ月前から片頬が腫れて、最近では食事量も減っている子です。 (原因は放線菌か骨に由来する病気と獣医さんで診察してもらいましたが、年齢・体力を考えて詳しい検査はできていません。) 尿・糞はしているので排泄ができていない訳では無いようです。 年齢は来月で6歳で♀。 先ほどからかかっている獣医さん2件に電話はしているものの、留守電で連絡がつかないため、病院は早くても明日の朝9時以降になってしまいます。 何か応急処置でも良いので分かる方教えてください!

  • 腸閉塞に・・・

    先週彼が腸閉塞になり3日間点滴の生活をしました。 立っていられない・座っていられない・寝ていられない状態でとても辛そうでした。 病院からガスターとチアトン(?)というお薬をもらってなんとか痛みはひいたみたいですが、 薬がなくなってからまた痛むようです。お医者様から「原因がはっきりしない」と言われたため、 大きな病院で診察するように言っていますが、今は仕事が忙しく時間がないようです。 ガスターなどは胃腸のお薬のようで、確かお腹が下るのを抑える効能だったような・・・ でも、彼はお腹にガスがたまっているらしく「便通は良いから、ガスを出す薬の方がいいのでは?」と言っています。 詳しいことがよくわからないので、うまく伝わらないかもしれませんが、 薬局などで売っているお薬にかえてもいいのでしょうか?また、腸閉塞で気を付けることなどあったら教えてください。 (便通は良いみたいです。ただ、食生活が悪く一日1食だったりするので、そういった生活や仕事のストレスなども関係してるのでは?と思っていますがどうでしょう。)

  • IBS(過敏性腸症候群)検査について

    20代女性です。 大変お恥ずかしい話なのですが、 今年に入ってからお腹の音とガスの溜まりが酷いことに悩んでいます。 体質なのか、もしかしてIBS?と思いつつも過ごしてきましたが、 近頃さらに酷くなってしまい、症状が出るのは会社の中限定なので、 原因はストレスではないかと思いますし、私自身も会社でのストレスを感じています。 なので、病院に行こうと考えているのですが、IBSなのでは?と感じるものの、 まだそうと決まっていないため、最初は何科を受診したら良いのでしょうか? また、便秘や下痢もなく、お腹はガスのせいで張るものの、痛くはないし、 お腹の音とガス以外は特に気になることがないので、 大腸内視鏡検査や胃カメラなどは避けたいのですが、 検査はどのような検査をするのでしょうか? 大腸内視鏡検査や胃カメラなどは避ける事ができますか?

  • 食中毒?

     先週金曜日の昼すぎより腹痛が出現。夜になるにつれて38度以上の高熱に加え激しい下痢症状が現れ、 病院に行くも尿検にインフルエンザの検査と問診、腹部の触診をしたぐらいであとは脱水症状に対する点滴をされて帰されました。 診察の際、ドクター側から聞かれなかったのですが、3日前に鳥の刺身を食べたことなども言ったのですが…。   以前カンピロバクター菌による食中毒になったときの状況にとてもよく似ているのですが今回違う病院だったせいもあるのか検便などの検査や血液検査もありませんでしたし、 診察の際もドクターは診断をはっきり言わず抗生物質と整腸剤、頓服の抗腹痛薬、解熱剤を処方してきました。  今はその薬を飲んで落ち着いてきているのですが違う病院に行ってきちんと検査してもらうべきでしょうか?  回答よろしくおねがいします。

  • 卵アレルギー・除去食について

    1才2ヶ月の子です。 1才ちょっと前から、軽いアトピーっぽくなり皮膚科で薬を貰って塗っていました。 何か原因があると思うから、検査をした方がいいと言われたので、アレルギー検査をしたところ、 卵白クラス2 卵黄クラス1 犬クラス2(犬を飼っています)でした。 かかりつけ医は、除去にするか悩んでいましたが、結局 除去食を勧めて来ました。 保育園に通っているので、除去食の申請をしなければなりません。 クラス2というのは、除去食にしないといけないのでしょうか? アレルギーに関して、まだよく分からないので、こちらで少しでも経験談を教えて頂ければと思います。 ちなみに、オボムコイドは陰性です。