• 締切済み

天井の廻り縁は必要でしょうか?

現在HMと内装の打ち合わせをしています。 天井の廻り縁はあった方が壁紙の浮きやめくれを防げると言われたのですが、個人的には廻り縁がない方が好きです。 HMからは、廻り縁なしのタイプにすると壁紙の接着剤が変わるので金額がアップすると言われています。(30坪で2~3万円程) それでも廻り縁があるタイプに比べると剥れやすいそうです。 廻り縁なしが標準のHMもあるようなので、廻り縁がなかったからといって壁紙が剥れるようなことはないと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?

みんなの回答

noname#175568
noname#175568
回答No.5

納まりは目透かし(底目地)か、ボード突き付けのどちらかですよね? No.3の方が言うとおり、通常廻り縁は先につけると思います。 というか、めくれ防止の為にクロスを廻り縁で押さえるなど聞いた事がありません。 まあそうやったとして、今度何年後かのリフォームでクロス張り替えるときは、巾木廻り縁をまた全部剥がすのですか? と聞いてみてください(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

天井の廻り縁がないのは底目と言います。 私が設計する場合も底目にする場合が多いです。 天井廻りがすっきりしますものね。 MHの言う壁紙の糊が変わるというのは理解不能です。 普通の家なら極標準的な仕様と思われますが、HMの標準仕様に無いのでしょう。底目にして壁紙が剥がれることはまずありません、逆にもし剥がれれば欠陥工事でしょう。

snoopy0714
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HMが言うには、最近はシックハウス等の問題で昔ほど強い接着剤が使えないので廻り縁をした方が安心というのですが。。廻り縁なしだとより強力な接着剤を使うということらしいです。 やはり見た目も大切にしたいのでよく確認してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

地域により施工手順に差はあるかも知れませんが、回り縁は壁紙を貼る前に付けてしまいます。回り縁は大工、壁紙はクロス屋と、職人が違うからです。 >それでも廻り縁があるタイプに比べると剥れやすいそう… 単に回り縁がないだけなら、ある場合と大きく条件が変わるわけではありません。あってもなくてもはがれ具合は一緒です。 一方、回り縁が最初から付けない場合は、壁のボードを天井より 1センチほど下げて貼る施工法があります。このとき壁紙は、1センチほどの凹部に回り込むように貼っていきますので、ボードが天井まで突き当たっている場合より、めくれはめだちにくいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

有った方が良いと思います 何年も経過するとノリは頼りになりません うちは逆に、装飾がしてあるものにしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.1

窓枠などの枠にガラス板とかをはめ込む場合、枠に食い込ませて見えなくなる部分ですね。 あったほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 廻り縁の色で悩んでいます

    現在、地元の工務店にて実家を両親(60代)が新築中です。 廻り縁をどうするか決めかねており、相談を受けたのですが・・ ご助言お願い致します。 床はナラ、ドアや枠などの色はバーチで工事が進んでいます。 壁は白系のクロス、廻り縁は白(もしくは廻り縁なし)で 壁から天井はすっきりした印象にと思っていたのですが、 工務店側は当然、巾木、廻り縁もバーチを予定しているとの事。 白か廻り縁なしでもできますか?と聞いたところ、 白に関してはノーコメント・・予定通り木の色で廻すか、 なしにするか(あまりおすすめしない)との返答だったそうです。 ちなみにリビングに吹き抜けがあり、そこの部分は 構造上、廻り縁なしです。木の色で梁が出ています。 モデルルーム等見に行くと、廻り縁が茶色で廻っている家は なんだかくどくて、狭く見えてどうも好みでないらしいのですが、 一般的などちらかというと昔ながらの作り?なので 工務店の言われた通り、バーチで廻り縁をとった方が 落ち着いた作りになるのかどうか、、と迷っています。 巾木に関しては母いわく、掃除機のこともありバーチでよいそうです。 (私は巾木も周り縁も白は?と思ったのですが・・ 建具等も全部バーチなので、ここだけ白もおかしいか?と思ったり) 巾木・廻り縁と別の色を選択して、ばらばらな印象にならないか、 白廻り縁が安っぽい印象にならないか・・と決めかねています。 どうかアドバイスお願いいたします!

  • 天井しみ隠しで壁紙を貼りたい

    ロックウール天井材の貼ってある天井です。模様にまっています。 雨漏りでしみになったところを隠すためのりなし壁紙を貼ろうと思います。100均のリメイクシートを仮に貼ってみたところ、接着は悪いですがいい感じなので壁紙を貼ろうと思います,のりなし壁紙を貼ろうと思うのですが接着剤はなにを使えばいいでしょうか。 貼り付ける方法はありませんか。

  • 天井高について

    天井高について 請負契約を結んだHMの標準仕様では天井高は2400mm。オプションで2700mmも可能 建築地の規制上も問題ありません 予算が許せば2700mmの方が開放感があって良いかなと思っていますが、コストアップ以外に何かデメリットはありますか? 2階へ上がるのに、階段を2段ほど余計に上がらなければならない以外に

  • 天井の高さ

    現在 新築中ですが 先日 上棟打ち合わせで初めて建物の中に入った時に思ったのですが 天井の高さをHM標準の2.4Mままにした為 壁がない状態でも すごく狭く 圧迫感を感じました。 これで壁が付くと さらに 狭く圧迫感を感じるのでしょうか? 今住んでいるアパートが2.45Mですが 5cm違うだけでかなり感じ方が違うように思えました。 いきなり 失敗したーーーって感じです。

  • 天井の壁紙について

    いつもお世話になっております。只今、新築一戸建てを建設中なのですが内装の天井の壁紙で悩んでいます。。。みなさんはリビングの壁紙と天井の壁紙は一緒にしていますか?それとも別々でしょうか?ちなみに予定しているのはリビングの壁紙は石目調(南欧風)の薄いイエローで 天井はホワイトを予定しています。主人がたばこを吸うのでホワイトはやめた方がいいでしょうか?一緒にするか、どちらにした方が広くみえるのでしょうか?

  • 天井にスピーカーを取り付けたいのですが

    分譲マンションにすんでいます。 天井にスピーカーを取り付けるため2.5mの角材を天井に接着剤で貼り付けそれに固定しようと思いますが心配な点があるので教えてください。 天井はコンクリートにモルタルと言うのでしょうか2mmほど セメントが塗られ壁紙が貼られています。モルタルに角材を接着した 場合、強度的に不十分でしょうか。スピーカーは3つ取り付けたいのですが、合計15キロほどになります。 モルタルをはがし、コンクリートに角材を接着したほうがいいのか 悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 最適な天井高は?

    家を新築することになり、ハウスメーカーとの打ち合わせを進めてきたのですが、今になって深く考えていなかった天井高が気になりだしました。現段階では245cmの設定になっているのですが、他社を調べてみると260cmが標準のところもあり、狭い家なので少しでも高い方が広く感じられていいのではないかと思い始めました。(但し、リビングには吹き抜けがあるので、実際高くなるのはダイニング、キッチン、和室、玄関、廊下ぐらいです。)天井高を上げると金額的には十数万円アップするのですが、後では出来ないことなのでどうしようかと迷っています。高いと暖房効率が悪くなってしまうなどデメリットもあるのでしょうか?

  • 築16年の中古マンションの天井に走るヒビ割れについて

    築16年の中古マンションの13階建ての9階に住んで3年目ですが ベランダに面する2部屋の天井に壁紙の浮き(クロスの奥にヒビあり?)をみつけました。 天井はコンクリートに直に壁紙を貼ってある直天井タイプです。 1つの部屋はベランダのマドの上辺りの天井から 部屋中央の照明のコンセントまで1.5Mほどナナメに伸び、 さらにコンセントからもう1Mほど伸びて 全体的に部屋をナナメに走るように壁紙の浮きが出ております。 もう1つの部屋は、ベランダのマドの上の天井から 1Mほど右方向の壁(マドなし)に走り着いてます。 築年数から多少のひび割れは仕方ないと思いますが、 いつからあるのかも不明ですし不安です。 今のところ、雨漏りもなく 壁紙もまったく変色してませんが大丈夫なのでしょうか? 修繕をした方がよろしいでしょうか? やっておいた方がいい事や、気をつける事、 アドバイス等ございましたら お知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 天井2488って・・・どのくらい??

    すみません。新築を予定していて既に建築確認がおりました。これから、インテリアの壁紙やキッチンを決めて行き、4月に着工予定です。 しかし、今になって1Fの天井が2488って低いんじゃって思ってきました。輸入住宅で床が白で壁紙も天井も白にするつもりですが、 天井の提案がなかったので、勝手に2488になっていました。。。 (いくらだせば、2600~とか出来ますよとか提案してほしかったです・・・・) その建築会社には色々よくしてもらって迷惑もいっぱいかけているので、今更4月に着工しようとなっている中、しかも建築士は その住宅メーカーが雇っている方で、お金がかかっていて、 今、1Fだけでも天井高くしたいって申したら、空気読めないですよね。。。 もし2488を2600くらいにしたら、だいたいいくらくらい お金がかかってしまうのでしょうか?また、建築確認申請後に 天井の高さを変更手続きするのに、いくらくらいお金がかかるのでしょうか?また輸入住宅で(そんなに広い家ではありません。総床25坪ちょっとです)1Fが2488って結構、広い感やゆとり感がない感じですか?ちょっと分からないのでご存知の方お教えください。

  • ボルボの天井内張り張り直したいのですが?

    12年前に新車で購入した740GLTワゴンですが、よる年波か天井の内張りがたれてしまいました。 思いでもあり、乗れるだけ乗ろうと思っていますが、 下張りにスポンジが使われているタイプなので、スポンジがぼろぼろです、自分で貼り替えたいのですが、材料の購入先と張り替えのコツのようなものがあれば教えて下さい、学生時代は内装のバイトをしていたので、壁紙張りには自信があるのですが?

このQ&Aのポイント
  • Lineからのプリントができなくなった理由として考えられる原因としては、他のプリント指示が終了するまで待つ必要がある場合や、Macから印刷ジョブを確認しても空の状態であることが挙げられます。
  • 解決策としては、他のプリント指示が終了するまで一定時間待つことや、印刷ジョブのキューをリセットし再度試すことが考えられます。
  • また、XK60の接続状態や設定を確認し、正しく接続されているか、設定が変更されていないかを確認することも重要です。
回答を見る