• ベストアンサー

株の持ち合いについて分かりません。

株の持ち合いについて調べていたら理解できない点がいくつかありました。 企業AとBの2社が、株式を持ち合うことを考えたときに、(1)資本の利益効率がA社の方がいいとすると、A社のB社に対する投資は、株主資本の利益効率を落とすことになるというのはどういう意味ですか? また、(2)日本の株価が高いと、資金を固定する運用先として、他社の株式が非効率ということはどういうことですか?(3)本業以外に他社の株価のリスクを大きく抱え込むことにもなるという意味も分かりやすく教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252164
noname#252164
回答No.1

(1)について 株を持つことで株主が得をすることは配当+株価上昇です。 もしA社が自分の会社の資本の一部で(自社への設備投資を行う代わりに)B社の株式を購入し、B社が利益の上がらない会社だった場合には、A社は(自社へ設備投資をしていれば得られた利益を失っているので)損をすることになります。 この状態を株主から見ると、株主が株式購入という手段で投入した資本を有効に活用していない=利益効率がおちるということになります。 (2) 株主対策を別にすれば、配当を金利として計算したものが、他の金融商品より利回りが低ければ株式を買う効率が悪くなります。 株価が高いということが配当にどのような影響があるか考えてみてください。 (3) もしB社の株を持っているときに、B社がつぶれればどうなるかということです。

noname#22713
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 株価が高いときに配当は少なく、それなら持ち合いより市場で借り入れたほうがよいということでしょうか。配当が低くても、株価が高いと買われますよね。 すみません。(2)がいまいち分からないので補足していただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252164
noname#252164
回答No.2

基本的には「株の持ち合い」というのは株主対策で、資金の運用方法としてはあまり得策ではありません。会社間が株を持ち合って「互いに相手の経営に口を出さない」約束をすることで、安定株主を増やすのが持ち合いです。 このため、持合の株は短期的な売買ができません。短期的に株価が上昇しても利益確定のために売ることができないので、指をくわえて株価が下がるのを見守るしかないのです。 長期的な立場から言うと株価は「その企業の体力」で決まります。短期的な売買ができないのであれば「企業の体力」よりも高くなっている株を購入するのは配当が低くなりますし、のちのち下がることを考えると得策ではないわけです。

noname#22713
質問者

お礼

ふむふむ。とてもよく分かりました!! 何度もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株を買うと、貸借表のどの資産がふえることになるのでしょうか?

     流動資産が増えることになるのでしょうか?  それとも、株主資本がふえることになるのでしょうか? 株主資本であれば、資本金?資本余剰金?株式払い込み余剰金?利益剰余金がふえるのでしょうか?  投資家6年にもなりますが、こんなこともわかりません。 よろしくお願いしいます。

  • 東電株0円なら日本終了にならないですか

    ヤフーニュースで「なぜ東電の株価はゼロ円に近づかないのか?」とあります。 株主も企業と共に責任を追うべきだ・・との論法でしょうが疑問があります。 高値4000円過去2000以上しており安定した資産運用で国債に肩を並べる投資でした 株はリスクのある投資で元本保証ではない事は承知の上で質問します。 一口に株主と言っても、持株数の少ない個人株主には責任はないと思います。 株価の差益を狙っての投資ではなく国債を買うように電力株は老後の蓄えの配当を小遣いにする狙いだと思います。 株主責任で少数保有の個人株主まで資産を0にしてさらに責任を取らせるということなら、株式自体を買う人が居なくなると思います。 株に投資することはバクチではないと思います。 資本主義社会で株式市場がなくなれば株式会社が成り立たなくなり資本主義の根本を揺るがす問題だと思います いっとき会社は誰のものかと言われた事がありました、大口株主とインフレ対策の個人株主をいっしょくたにする論法に疑問を持ちます 銀行が倒産した場合一千万まで保証されます、株は全く保証されないのですか?。その考えはおかしくないですか? 要するに銀行にも預けないでタンス預金が一番安全と言うわけでしょうか? そんなに 株はいけないことでしょうか?

  • 社長たちが一時株を売却して現金化することって

    よくあるんですか??? 1万株持ってる人が千株のみ売却して他の事業にまわすなんてことは頻繁にありのですか??? 会社の経営状況が悪いとき筆頭株主の会長などが株式を一時すべて売却し株価を下げてまた買い戻して筆頭株主にもどって尚且つ利益を売買によって自分の会社に投資してくれている投資家から利益をだしたりもするのですか??? やっぱそんな事はしませんか??

  • 株の基本について

    よく株の基本的な例えとして、 「Z社が事業を起こそうと資金を集めるため株を発行して、AさんはそのZ社株を100円で買いました。Z社は事業に成功し、投資をしてくださった株主さんにその利益を分配し、Aさんも毎年その配当をもらっています。 そんな中、Bさんがその株券を110円で譲ってほしいといい、Cさんが120円で譲ってほしいと言ったので、Aさんはその株券をCさんに120円で譲ることにしました。 これが株というものです。」という話がありますが、この場合Z社にメリットがあるように見えないのですが、株価が上がるというのは会社にとってどんなメリットがあるのでしょうか? (会社の宣伝になるということだけなのでしょうか??) よろしければご教授ください。よろしくお願いします。

  • 連結仕訳 少数株主持分について

    連結決算の実務経験が無く、本を見て勉強しています。 最初からつまずいてしまっているようなのですが、 参考書通りにすると単純合算後の少数株主持分への振替が BSとPLとで重複してしまっているように思えてなりません。 例 1.A社はB社(資本金200、利益剰余金100)の発行済株式総数の70%を210で取得した。 資本金 200/ B社株式 210 利益剰余金 100/ 少数株主持分 90 2.B社の当期純利益は100であった。 少数株主損益 30/ 少数株主持分 30 1及び2の仕訳を行なうとBSの少数株主持分残高は120となりますが、 このうち30は90に含まれている残高であり重複しているように思えて理解できません。 決算期ではない方でお知恵を貸して下さる方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • PERの最も高い企業

    ROE 成長率 A社 8% 6% B社 8% 0% C社 12% 0% 要求利回りは三社共に8%。ROE=(株主資本利益率)このとき、PER(株価収益率)の最も高い企業はどれか? まったくわからないので誰か教えてください、お願いしますm(__)m

  • 他社から購入した上場企業株の営業権消却について

    企業(A社)が他社(B社)を買収した場合、購入価格とB社の資本のB/S上の計上金額との差額を営業権として認識して、これを5年償却するのは理解しているのですが、ある企業(A社)が他社(B社)が保有している別の上場企業(C社)の株式の譲渡を受けた場合、A社はやはり購入したC社の株式について、購入金額と購入日の株価(時価)との差額を営業権として計上して、販売管理費の中で5年償却する必要があるのでしょうか? 明日テストなんですけど、こういうケースがどうなるのかよくわからないんです・・・誰か、助けてください!!

  • 吸収合併の被合併会社への対価の株代

    簿記2級なのですが、よく分かりません。。 株式会社Aが株式会社Bを吸収合併するときの内訳です。 対価として株を発行しました 例題の仕訳が 諸資産2000 諸負債1400 のれん200 資本金800 こうなっています。 資本金800は株を発行した代金です。 分からないのは、株代を誰が払ったかです。 B社の株主が払った場合には資産の中に含まれるはずなのでのれんは発生しないですよね・・?というかその場合対価といえるのか不明です。持ち株をB社が換金してそのお金で株主は支払ったということなのでしょうか  B社が負担した場合は現存する資本以上の額なので払えないと思うのですが 負債で補填しているということなのでしょうか。。 でもその仕訳がないし。。 A社が負担した場合はその資本金分が諸資産のうちに含まれていることはおかしいですよね 誰がどうやって負担しているのか教えてください><

  • 株を発行する側の仕組み

    株についてまったくの初心者なので教えていただきたいのですが、 株というのは、たとえば「毎月うちの会社の利益の20%を払いますよ」という券をいくらかで売ることですよね? たとえば1月1日、A社(10月の利益70円、11月80円、12月90円)が「毎月会社の利益の20%を払いますよ」という券を500円で売っているとします。 投資家(持ち金500円)の視点では、A社はこれからも10円ずつ会社の利益が上がると信じるならA社の券を買い、15ヶ月で元を取り、それ以降は配当がそのまま自分の利益になります。 しかしココでA社がサボって利益をほとんど出さなくなっても(たとえば1月以降毎月5円の利益になってしまったら)損をするのは投資家だけ。A社の株価は暴落したが、A社はお金を得ている。その金で遊ぶこともできます。 こう考えると、株価というのは会社にとってそんなに大事なのかという疑問が出てきました。困るのは、追加で株を発行しようとしたときに信用されないということくらいだと思います。しかし同じ手口をまた新しい会社を立ち上げてやることもできるのではないでしょうか。 株価はなぜ会社にとって重要なのでしょうか?

  • PBR、PER、BPS、ROEとは?

    PBR(株価純資産倍率)→PBRが1倍に近づくほど株価は割安 PER(株価収益率) BPS(1株あたりの純資産)→BPSが高ければ、その企業の安全性が高い ROE(株主資本利益率) ROE=当期利益÷株主資本→数字が大きいほど利益率が高い企業 初心者ですが、株投資するとき、この専門用語は知ってた方がいいでしょうか。使い方がよくわからないので教えてください・・・。