• 締切済み

.aviを焼きたいんですが・・・

bluetoothの回答

  • bluetooth
  • ベストアンサー率47% (52/110)
回答No.1

VSO DivxToDVDで作成したISOイメージのインデックスに問題があるように思えます。オーサリングソフトを使ってインデックスの再構築が問題解決になるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • フリーソフトでaviからのDVDへ焼くのに高画質で作れる工程を教えてください。

    初めてaviからのDVDへ焼く作業を致しました。 できれば、フリーソフトで高画質なDVDを作りたいと 色々なサイトで調べているうちに、混乱してしまいました。 私が行った工程はaviをVSO DivxToDVDというので変換し、 それをDVD Shrink 3.2を使ってISOイメージに変換して DVD Decrypterでイメージ焼きを致しました。 DVDプレイヤーで見ますと画像がPCで見ていた時よりも粗くなってしまいました。 また人が動いた際、映像の乱れが見られます。 PCでこの動画を見た時、画面の画面を大きくすると目は粗くなっていたのですが・・・。 DivxToDVDでのAspect設定をForce 4:3にせず自動にしたのですが、関係ないのでしょうか? これ以外での方法がたくさんあると思いますが、高画質にするのにオススメのソフトや設定など おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ファイルの順番を変えてDVD焼きたい

    わかりにくい説明かもしれませんが 続きもののドラマをDVDにやいたら 1話 2話 3話を1枚にやいたのですが 3話 1話 2話と順番がずれてました。 いろいろ試したのですがどうしたらよいのかわかりません。 ファイル形式はきちんと変化されているので 順番だけ変われば問題ないのですが・・・・ ダウンロードした後ファイル形式を変えるためにVSO DivxToDVDで変換後  DVD Shrink 3.2でバックアップを取って DVD Decrypterで書き込みしています。 どうもVSO DivxToDVDで変換する際に順序が変わっているようなのですが・・・・(ちなみにOSはXPです) なにか 初心者でもわかるような簡単なやり方ありませんか? わかりにくい文章ですみませんが よろしくお願いします。

  • AVIファイル変換のやり方

    AVIファイルをDivxToDVDを用いIFOファイルにしたのですが、その後DVDに焼く方法がわかりません。DVD Decrypter や DVD Shrinkは持っているものの使い方がいまいちわかりません。 どうすれば良いでしょうか?

  • DVDへのビデオファイル書き込みがPAL方式になって困っています。

    aviをDVDに焼く作業をしているのですが VSO DivxToDVD→DVD shrink→DVD Decrypter の手順でやっているのですが、いざ終わってから再生すると、PAL方式で焼かれてしまっていて、家庭用のDVD再生機で見ることができません。 ちなみにVSO DivxToDVD→copy to DVD の手順で焼いてもPAL式で焼かれました。 どなたか、avi→DVDをフリーソフトでNTSC方式で焼くことができる方法を教えてください。 本当に困り果てています・・・。

  • 何で?教えてください!

    DVDプレイヤーで見ることができません。 ライムワイヤーで落とした映像をVSO DivxToDVDで変換して(IFO・VOB)、DVD Shrink 3.2でリッピングした後DVD DecrypterでTDKのDVD-R(CPRM対応)に焼いたのですが、うちにあるDVDプレイヤーで見ることができません。 『このDVDは再生できない』というエラーが出ます。 どうすれば見れるようになりますか? ちなみにDVDプレイヤーはSHARPのDV-AC52です。

  • ImgBurnとdvd decrypterの使い方

    映像をディスクに書き込む時にdvd decrypterでISOファイルとして読み込んでシュリンクで圧縮しdvd decrypterを使ってディスクに書き込みをしています。 このやり方と、dvd decrypterで読み込みをしシュリンクで圧縮してImgBurnで書き込みをする違いを教えて下さい。 ImgBurnはdvd decrypterで書き込みをするのと何が違うんですか? 例えばImgBurは映像が綺麗に書き込めるとか? dvd decrypterだとあまり綺麗に書き込みが出来ないとか? よくわからないので教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • DVD Decrypterで取り込む際にオリジナルサイズで取り込んでしまいました

    普段DVDをコピーするときには DVD Decrypterで読み込む(フォルダ)→DVD ShrinkでISOに変換→DVD Decrypterで焼く という風にしていたのですが、 今回、DVD Decrypterで取り込むときに設定が変わっていたらしく、取り込んだデータが7Gを越えてしまっています。 そのDVDは自分の物では無いのでもう一度取り込みなおすことができません。 ためしにShrinkで変換してみましたが、圧縮設定を自動にしてくれという指示が出て、自動にしてみましたが、ほんの少しデータが大きいようで焼くことができません。 圧縮率のカスタムを選んでもそれ以上小さくすることもできませんでした。 字幕は無いDVDなので、字幕をカットしてデータを小さくすることはできません。 他のフリーソフトや、Shrinkの設定を変更して焼くことができるようにはできないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • PCで落とした映像をDVDに焼いた後DVDプレイヤーで再生できない

    DVDプレイヤーで見ることができません。 ライムワイヤーで落とした映像(お笑い系のホームビデオなので違法映像ではありません)をVSO DivxToDVDで変換して(IFO・VOB)、DVD Shrink 3.2でリッピングした後DVD DecrypterでTDKのDVD-R(CPRM対応)に焼いたのですが、うちにあるDVDプレイヤーで見ることができません。 『このDVDは再生できない』というエラーが出ます。 どうすれば見れるようになりますか? ちなみにDVDプレイヤーはSHARPのDV-AC52です。 どんなソフトを使えれば再生できるようになるのか、なるべく詳しく教えてください。

  • avi chunkについて

    ある動画をwmplayerやmpclassicで再生したら、avi chunkと表示され、映像が縦長に表示されたりしました。 他の動画はavi chunkと表示されず、映像もちゃんと表示されます。 これは何なのでしょうか。 解決法を教えてください。 この動画をVSO DivxToDVDでDVDに焼ける状態にしようと思うのですが、このままやって大丈夫でしょうか。 教えてください。お願いします。

  • avi形式のものを家電用DVDプレーヤーで観る

    こんばんわ 最近ずっとaviからDVDにしようとしていますが、できません。 今あるものは、変換ソフトはVSO DivxToDVD ConvertXtoDVD DVDFlick 書き込みソフトはDVD Decrypter Burn4Free ImgBurn です。 具体的にどれを使って変換してどれを使って書き込むのかも分からず、ずっとDVDを無駄遣いしています。 これ以上カラのDVDを浪費したくありませんので、どなたか上記のソフトで出来るDVDの作り方を詳しく教えていただけませんか?