• ベストアンサー

神様はいますかヽ(´ー`)/

神様がいるよ~って方は、 あなたがいるとする神様の定義(宗教名でもいいです)と 神様がいる理由(存在証明)を教えてください。 神様なんていないよっ~て方なら不在証明を。 私は一般的な宗教そのものに疑問を持っていたので 神様がいるとされる方の理由を知りたくて 質問しました。 回答内容に疑問が浮かんできたら お礼のなかで再度質問させてくださいね。 頭が悪いので分かりやすい言葉で お願いします。ヽ(´ー`)/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.59

おっとり刀で参加させていただきます。 基本的には【神を信じる】ということは論理性放棄に過ぎないと考えています。 ◇ 人智の及ばぬ宇宙の摂理に基づき人間の言動も含めた森羅万象の起承転結は営まれています。 そして『人智の及ばぬこと』を怖れ、何とか『及ぶこと』にしたいという欲求を人間は持ちます。 これを論理的、あるいは科学的に解明するには時間が必要ですし、ひょっとすると永遠に不可能なことかもしれません。 不安のあまりそれを待ちきれず、論理的(科学的)解明を放棄して「人智の及ばぬ宇宙の摂理」を神と名付けることで納得しようとした、ということだろうと思います。 わからぬことは「神の御業」と言えば済むのですから安心できるわけです。 つまり、全てを理解する能力を未だ持たない人間が拙速に全てを理解(把握)したがる結果として神が捏造されたということです。 理解できないものを強引に理解した気になる、という点で宗教ほど傲慢なものはないだろうというのが私の見解でもあります。 それは、人間の精神の可能性をひたすら矮小化する結果をもたらしているように思います。 必要なのは 「わからないものはわからないものとして」 「全てをあるがままに」 見つめる勇気でしょう。 ただ、方便と割り切っての宗教は認めたいと思います。 宇宙の摂理という我々には理解不能なことがある、という大前提を認めた上で、それを便宜上「神」と呼ぶことに何の差支えもないからです。 似ているようですが、「神こそ宇宙の摂理」という思考手順とは正逆のものと言えるでしょう。 ◇ 「神様」と呼びたいような現象や人が存在した、あるいは存在する、ということはあるでしょう。 ただ、それも「宇宙の摂理」の一部にすぎないわけです。 この一部と全部を同一と見做す大きな論理破綻によって人間が生み出したものが宗教であり「神様」と言えるのかもしれません。 「不在証明」としては、 『大いなる未知を超えるものは存在し得ないから、「神」という名称が与えられた時点で最早「絶対的な存在」ということはできない。 しかし、その絶対性ゆえに名付けられたのが「神」という呼称であるはずだ。 結果として矛盾が生じ、「絶対的存在としての神」は存在しないことになる』 といったところになるでしょうか・・・。 「大いなる未知」自体を神と言うのだ、という声もありそうですが、なぜその未知に神という呼称を与えなければならないのかという疑問に対する答えは恐らくないと思われます。 まず最初に神がいた、という考え方もありそうですが、【「最初」の前】はやはり「未知(あるいは無)」であったはずですから、たとえ神と言えども未知の宇宙摂理を凌駕することはできないということになります。

mogurayama
質問者

お礼

こんにちは。 お仕事の関係でお返事が遅くなりました ごめんなさい。 久々の神様不在さんですね。 すっすごくわかりやすい!! 非常に分かりやすく教えていただいてありがたいです。 文章のまとめ方も圧巻ですね(゜Д゜;) 回答ありがとうございました。 そんなhakobuluさんに伺いたいです。 人は社会性のある生き物でコミニュティを 作って生きたがります。 圧倒的多くの人類が、今まで宗教を通して 善悪の基準や道徳を教わり受け継ぎます。 宗教に変わる道徳心を育むとしたら 何に求めるべきだと考えますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (79)

回答No.29

ごもっともな意見です。ここでこの質問に答えるに際して、私が聖書から答えを出すのでまたキリスト教かと残念に思うかもしれませんが、どうぞ心を広くして読んでいただければ幸いです。様々な宗教がどうであれ、聖書が世界最古の書物であり、神について正確な情報を現在に残しているので一考の価値はあると思います。 まず神には目的があります。そしてそ目的も聖書に書き記させています。 人が病気になり苦しんで死ぬのも理由があります。 現在の戦争や犯罪や自然災害についてもそれには理由があります。 また例えですが、もしよく整えられたお家があります。そこにある人が住んでいます。 家を荒らし汚して、掃除も管理もしないでいるなら家はどんどん傷んでいくでしょう。 水周りも悪くなり、家の中でも「事故」があるかもしれません。 また住んでいる家族がいつも争っているならどんなに上等な家に住んでいても幸せではないでしょう。これらの問題は家を建てた人の責任でしょうか? 建てた人の人格が悪いので住みにくい家になったのでしょうか? いいえ、それはそこに住んでいる人の責任です。家を備えてくれた人の意図通りに大切に扱いメンテンナスしていくなら家は良い状態で使い続けることができるでしょう。 住んでいる家族が仲良くするならそれは幸福に寄与します。 つまり地球の中の自然界を見ると、当初非常によく整えられた状態に造られていたとしても、そこに住む人間が公害や森林伐採など私利私欲のために地球を大切に使わないならそれは住みにくくなるでしょうね。自然災害の殆どは人災です。 その地球に住んでいる人間が戦争やテロを繰り返すなら当然幸福ではありません。 これは地球と人間を創造した神の責任でしょうか?いいえ人間の責任です。 聖書には「人が人を支配してこれに害を及ぼした」と書いてある通りです。 ではなぜそのような状況になったのか、また神の目的についてや人が病気になる理由はまた次回機会があれば書きますね。

mogurayama
質問者

お礼

たびたび回答くださいまして ありがとうございます♪ しっかりと回答を拝見いたしました。 神様の存在証明を聖書に求めるわけですね。 良く分かります。たとえのお話も良く分かります。 しかし、聖書のとおり神様がいるとして 大前提に神様は生まれてくる私たちの了承を得ずに、 このような場所(この地球)に命を宿させています。 これは、客観的に見てどんな人格者だとしても この世界を作った人だろうとも完全なエゴに思えます。 そこに崇高な目的があろうが、誰の同意もなしに 意志を宿してるわけですね。 そもそも世界を作ろうとすることが神様の意志であるなら 我々の望みはいっさい排除されていますよね。 自分の世界を作るということの発想自体が、 他の誰の意見も聞いていないのでエゴであると お思いにはなりませんか。 それが善である理由がどうしても見出せません。(T∇T) ウウウ 神様の視点は、カブトムシの幼虫をかごの中で育てる視点と同じです。 一生懸命には育てますし、蜜も与えたりします。 そして、周りに危害を加えるムシがいれば 取り除いたりします。 たまにノアの洪水を起こし掃除もします。 しかし、そのカブトムシを育てているのが よい子の小学生であるかもしれませんし 絶対的な善をもった神様であるかもしれません。 それを我々カブトムシ自体が見分けられるとする 根拠がわかりません。 キリスト教にがっかりすることは全然ありません♪ 回答を聞くことが目的ですので むしろ不快にさせていないか心配です。 他にもいろいろ聴きたいですが今回はここまでで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.28

初めてこの質問テーマに投稿します。 神様はいます(坐す)。神様は、この宇宙の根源的な存在です。この根源的存在は、人間を含む宇宙の森羅万象を出生し(生み出し)、森羅万象を変化させる力の源泉です。また、この根源的存在は、森羅万象の出生と変化の法則の元締めです。 また、あなたが何年か前に生まれ、今、生きていること、この事実が、神の存在を証明しています。

mogurayama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この宇宙を創造した原因を神と呼ぶなら 神なくしてこの宇宙は生まれません。 それは原因がなくて結果が生まれないのと同様ですね。 神様=ビッグバン 神様=E=mc2 などなど 神様をそのように捉えるならありだと思いますヽ(´ー`)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.27

要る時に要らなくて、要らない時に要るのが神様や仏様で、今は、争いの種になっているから要らない時だと思います。所詮、人間が創造したものですから。

mogurayama
質問者

お礼

神様の概念は人が創造したもの。 私も同様に考えます♪ 回答ありがとうございました。 <要る時に要らなくて、要らない時に要る この発想面白いです。 きっと無宗教で歴史好きの方なんでしょうね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.26

#9です。 >祈る方に気になるのが、祈りが叶った場合 >それは神様のおかげなのでしょうか。 >祈った私のおかげなのでしょうか・・・ 神様に祈ったら願いが叶った。 それを自分のお陰とするか神様のお陰とすかは、 本人の判断で良いと思います。 わたしは、実力以上の結果がでたり、稀有な偶然が大きく作用し好結果が 出たときは神様が手を貸してくれたと思う事にしています。  っていうか普通の日常も神様の与えられる助けや罰の相互作用の結果今があるような気がしています。

mogurayama
質問者

お礼

こんばんは~ ぶしつけな質問に答えてくださいまして 本当にありがとう♪ なるほど、非常に良く分かりました。 となると私としてはくやしいですね。 たとえば、 Aさんは一生懸命に算数を勉強したとします。 そして一生懸命に神に祈りました。 Bさんは一生懸命に算数を勉強したとします。 そして、祈ることすら忘れて勉強しました。 お互いに98点でした。 8942さんはどちらの努力を認めますか? Aさんは、戦地で患者を助け続けました。 夜は神に平和を祈りました。 祈る時間も患者さんはAさんを呼び続けました。 Bさんは、戦地で患者を助け続けました。 夜も眠らずに全ての人を助け続けました。 無宗教なBさんは、時には神を罵りました。 8942さんはどちらの努力を認めますか? わたしはそれほど忙しくもないし、 人格者でもありません。 このような質問をするにあたいする人物か どうかも分かりません。ですが伺いたいです。 ともに努力を認めるなら、神への祈り自体が 人の努力を邪魔するものになりませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.25

がるです。 > でもその神様は作り物ですよね。 ですねぇ。そういう見方も出来るかと思います。 違う見方としては「結局は実在している"自然の諸力"である」ので、作り物ではなく実際にあるものである、という人もいるのですが。 私的には…あんまり考えてないですね(笑 > それをがるさんは信奉しているわけでしょうか。 信奉、はしてないですね。きれいに言うと「交渉している」とか「お願いをしている」、ものすごく悪い言い方をすると「利用している」とか「使ってる」って感じでしょうか? なので、台詞の部分を除いて、実は私は「神」とは書いても「神様」とは書いてなかったりします。 他の方の何人かが書かれている、いわゆる「創造神」の類は………結局その力が欲しければ、名前付けて実態作って「交渉」しちゃうんだろうなぁとか思います(苦笑 この辺のセンスはモロに西洋魔術師の感覚なので、どちらかというと「例外」として捉えていただけるとうれしいです(苦笑

mogurayama
質問者

お礼

がるさん。こんばんは♪ なるほど 西洋魔術師の感覚ですか。どっかのゲームで すごい魔法を唱えそうですね。 ちょっと勉強不足ですが時間があったら そこら辺を覗いてみます。 <「例外」として捉えていただけるとうれしいです 難しいので「例外」と捉えさせていただきます。(苦笑) 回答ありがとうございましたヽ(´ー`)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.24

さすがですね。これだけ回答が続くなんて。 NO15です。三回目の回答になります。 「科学も宗教の一つ」 の真意は、それが正しいかどうかわからないのに信じている人がいる事です。よく、「科学的にはこうだ」と言う人がいますが「聖書的にはこうだ」という議論とレベルとしては変わりません。そりゃ、自分も科学的な事は好きですから、「科学的にこうだ」と示されれば普通は信じますが、私が信じたのは「科学」という「宗教」を信じているからです。ですが。その信じている科学とはホントに真実なのか?と言われば、完璧に肯定はできません。実際にかつて科学者で真実とされていた事が今は事実ではない、という事だって沢山あるのですから。 ここで一つの教訓があるわけです。科学も宗教の一つである、と認識する事で、盲目的に信じる事を戒めるのです。混血は逆淘汰に繋がるという科学がナチスの虐殺事件を引き起こしました。今なら、なんてアホな、と言えますが、当時の科学者(日本人でさえ)をはじめ一般市民であっても優生思想があったのはもはや「科学の名を借りた宗教」ではありませんか。

mogurayama
質問者

お礼

お帰りなさいませヽ(´ー`)/ なるほど、良く分かりました。 科学にしても自ら確かめようとせず 間違った知識を信じることのみでは、 宗教と同じってわけですね。 そのとおりだと思います。 いや、むしろそのことにより明確に科学と宗教の違いを 述べていただいていますね♪ そして科学は現象やその追求に主眼があり、 それの捉え方や利用の仕方に人の心が関与しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.23

自分の「良心」が神様じゃないかと思いますよ。 あなたの中には、神様はいない感じー♪ 宗教自体は「みんなでやっている」ことに意義がある。 仲間がいるから安心。 神様はいませんね。このくらい簡単ならわかる?

mogurayama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ははあ 2018さんにとって「良心」が神様なのですね。 そして、一般的な宗教が認めるところの 神様は存在しないとおっしゃっているわけですね。 よくわかりました。 では「良心」を教育する者は神を宿す者になりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

そうか。 しかたないね。 もぐタンが自身を知るようにして、神も自身を知る。 神が自らの行いによって自身を明らかにするように、我々は、自らの行いを以って、自らを知るのです。 故に、神に従ってはならない。 神は誰にも従わないのだから。 行わないとき、自らもまた、ありません。 そのようにして神は知られる。 何故なら神も、そのように、無かったからです。

mogurayama
質問者

お礼

(ノ゜д゜)ノ もぐタン!! daremominaさん、いつも煙に捲くようで 深い回答をされていますが、意外にお茶目ですね。 なんだかほっとしました♪ 今回の回答のほうが無知な私には 少し分かりやすいですね。ありがとうございます。 我々があるがままに、神もまたあるがまま なのですね。 ですが最後の方が難解です。 良く考えると人の認識(意志)が神の意志を 確定させているようにも思えますが・・・ ちょっと仏教の原点にも興味が出てきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riehana
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.21

神様はいます^^ 私は神様を信じています。 口で言うのは簡単。証拠を見せろ!という方もいらっしゃるかもしれませんが、人によって納得できる答えは違うと思います。 その人にあった答えを用意できるのは神様だけです。 もし神様はいない。と即答した方は、今までに神様を求め、探したことはありますか?? “求めなさい。そうすれば与えられる。門をたたきなさい。そうすれば開かれる。探しなさい。そうすれば見つかる”です^^もし探していないのなら、いくら待っても見つかりません。もし求めていないのなら、それを得られるはずもありません。 じゃあどうやって探すの?と思われるかもしれません。答えは簡単です。神様に聞いてみればいいのです^^ 何いってるんだ!?と思われるかもしれません。神様に聞く=祈る を実行してみてはいかがですか?? 祈り方なんて知らない!と思われるかもしれません。大丈夫です。 祈り方にルールはありません。例えば、“神様、あなたは本当にいるの?”という一言でかまいません。夜寝る前に、たった一言祈ってみてください。たった一晩で答えが見つかる方もいるかもしれません。 一ヶ月かかる方も、一年かかる方も、十年、それ以上かかる方もいるかもしれません。でも、祈り続ければ、必ず神様は答えてくださいます。あなたに分かる方法で、あなたにとってベストなタイミングでです。 祈りはクリスチャンだけのものではありません。ぜひ今晩祈ってみてください。人に言う必要もありません。お金もかかりません。年齢も、性別も関係ありません。“神様、いるなら証明してみろ!”という少々投げやりな祈りでも、神様は受け取ってくださいます^^大切なのは祈り続けることです。 “見よ。わたしは戸口に立ってたたいている。だれでも私の声を聞いて戸を開けるなら、私は入っていって、彼と共に食事をし、彼も私と共に食事する(黙示録3:20)” 神様は人間一人一人の心の扉をいつもいつもたたいています。大切なのは、あなたがそれに気が付くか。そして戸を開けるか。です。 長々と書き込み失礼いたしました。気分を害された方もいらっしゃるかもしれません。お許し下さい** GOD BLESS YOU!!!!

mogurayama
質問者

お礼

こんばんは♪ ご回答ありがとうございます。 読み手として非常に分かりやすい回答です。 祈ってみたくもなりますが、その前に やはり祈る方に聞きたいのです。 「祈ると神様が教えてくれる」ってことを どうやって知りましたか? 「聖書」でしょうか。 もぐもぐ教本には 「パスタを食べると神様が教えてくれる」って 書いてありますが、間違いだと思いますよね。 「聖書」が正しくて「もぐもぐ教本」が間違いだと 判断したのは、riehanaさんですね。 ここまでの過程に神様は介在していません。 聖書が正しいと判断した確証はriehanaさんの内にしか ありません。riehanaさんの知識と努力と経験です。 あなたが、あなたの判断で見つけた神の存在があります。 それでもriehanaさんは、聖書の正しさについて論理的に 私を導くことより、祈りをすすめますか。 あなたは、祈って神様を見つけたのではないのに。 ご不快とは思いますが そのあたりを伺いたいですヽ(´ー`)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17702
noname#17702
回答No.20

ぴゃっ! ズサササササァ………、、 私は無神論者です。 神は弱い人間の造り出した幻想に過ぎない。太古より自然の脅威に脅えながら……… しかし、その神とかいうものの「非存在」をどうしても証明出来ないんです。 何故なら、あなた自身の存在も証明出来ないのと同じです。(ある女の存在証明、というイタリア映画がありましたが) その辺の樹や石やあなたの体も様々な分子や原子から構成されています。その原子は陽子と電子から成り立っています。その陽子と電子の距離感は太陽の回りを回る惑星のような様相で単に引き合う強いエネルギーで結ばれているだけです。そう、芒漠たる宇宙空間のような世界が広がっているのです。なのであなたの体も思考も単なる電磁場の歪み、エネルギーの揺らぎにしかすぎないのかも知れないのです。 ということは、もし誰かがコンセントを抜いてそのエネルギーを解除したら、それらの物質は一瞬にして瓦解するかも知れない。その時初めて、この世はバーチャルだったのだと知ることになります。 原子の世界がまるで宇宙空間、様々な分子構造、微生物の世界、動物界の食物連鎖、銀河、宇宙。 そう、この世は時折カオスの起こるフラクタルな構造になっているんです。 そして人類は宇宙の全ても未だに解明していない。 ということは、更にこの宇宙空間も何かのフラクタルな構成要因の一部なのかもという可能性もある訳です。そう何かの生き物の細胞の一部だったりとか!それすらまだわからないんです。この宇宙が人間の観測限界である以上は………、、 そう言えば、先日ある街角で神様とばったり会いました。たまに電話もかかってきます。 いわゆる神とはそんなものかもとも思います。 人それぞれに………(笑) 繰り返しますが、私は無神論者の宗教嫌いです。 特に苦リスト狂!魔女狩り、火炙り、宗教裁判、戦争と侵略、偽善………、こんなの認めたらあのインコ真理狂も認めるようですね。この世は神が創ったなどとのたまっとるし!実にアホらし………、、

mogurayama
質問者

お礼

こんばんは、acquavelleさん。 いらっしゃると思いましたよ♪ そして相変わらずはじけていますね。 おっしゃるとおり存在証明の難易度はNo10さんが 完結に述べてますね。 確かに宗教がキライな理由、良く分かりました。 私も宗教に否定的です。宗教を利用して社会を 作り上げる事はあまり得策でないからです。 しかし、理性や哲学の力だけで人の道徳心をはぐぐむ事が 可能かどうかと考えるとこれも難易度高いですね。 女性のキリスト教徒と話をするとその慈悲深さに あたたかみや好感も感じますね。 仮に偽善だとしても出来ない人がたくさんいるわけですから。 だからこそ宗教は危険なわけですが・・・ 宗教を基盤とした道徳教育は、人の心を良い意味でも 悪い意味でもかなり強くしばりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神様って…?

    世間一般で言われている「神」とは、 どのような存在なのでしょうか? 私の認識では、 (1)世界を創った存在 (2)全てを知っている存在 という程度なのですが…。 「神」の定義、機能(?)などについて、皆さんの考えをお聞かせください。 宗教的な意見も大歓迎です、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • よくある質問。あなたは神を信じますか?

    あなたは神を信じますか?それとも信じませんか?また、その根拠は何ですか?というヤツです。 私は無宗教論者。だけど神を信じる。 なぜならば、この世にあらゆるものが存在していてそれが決まったルールで動いている。 その定義をした存在は?=>「神」 ということで神を信じざるを得ないと思うのですが、あなたの意見はどうですか?

  • 神様の存在について

    ふと疑問に思ったことがあるので質問させてください。 神様の存在についてです。 私は特に信仰している宗教はありませんが、ギリシャ正教会に属する方との交流が過去にあり、そこから沸いた疑問になります。 私は無宗教といえど、物心ついたころから神様という言葉を耳にし、ああ、もしかしたらいるのかもしれないなと思いながら育ち、今に至ります。 ただ、そういう認識に至るまでには言語習得であったり、教育であったり、何かのきっかけや、条件があったように感じられます。またそれらは神様を認識するにあたり必要不可欠なのではと思うようになりました。 そこで、です。 例えば特殊な環境で育った赤ん坊がいたとします。両親どころか、まったく人の手で育てられておらず、言葉も話せません。(例えなのでこういう環境で人間が生き延びることができるかは、問題にしません) そういった特殊な人間も、いずれは神様の存在について意識が芽生えるのでしょうか。ぼんやりとした概念のようなものが頭に浮かぶのでしょうか。 神様というのは、全知全能で普遍的だと聞いたことがあります。 ですが、もしその存在を私たちがある一定の条件のもとでしか認識できないのであれば、これは全知全能で普遍的といえるのでしょうか。 考えれば考えるほど、神様の存在は限定的に思えてしまいます。 神様の存在と、こちらからの認識や観測を結びつけてしまうのは、そもそも間違いでしょうか。

  • 自分が頭に描いている神で良いのでしょうか?

    皆さんこんにちは。 宗教、哲学、素人ゆえよろしくお願いいたします。 私は無宗教者なのですが、無神論者ではなく、 熱心ではないのですが、神の存在は信じています。 その理由は、以前、自分の周りで奇跡を感じたこと。 それと、自分を含めた、人の力ではどうしようもない 事に直面したときなど、必ず神頼みをしていること。 つまり神の存在を認めている。と、いうことです。 しかし、神の存在を信じるのはいいのでしょうが、 神様ってたくさんいるのではないでしょうか? 私の場合は無宗教のため、特定の神がいないので、 ただ漠然と自分が頭に描いてる神で良いのでしょうか? それとも教会でも行ったほうがよいのでしょうか? ちなみに私は聖書は持っていますが、エホバの証人 の知人から譲り受けたものです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 全知全能の神はいるのか??(2)

    どうも。 「全知全能の神はいるのか?」という質問があります。 これは宗教的な意味では無く、「全知全能の神は存在しえるのか?」という意味です。逆に言うと全知全能の神が存在し得ないなら宗教的な「全知全能の神」はいないということの証明にもなりますけども・・・。 ここでよくある話で自分の持ち上げられない山をつくったら全知ではないという話です。 ここらへんを中心に・・・さぁ存在できるのでしょうか?

  • あなたの中の神様?

    あなたの中の神様? 宗派に関係なく宗教に入っている方、宗教には入っていないけれど『神様』を信じている方に質問です。 あなたの中の『神様』とは、どんな存在ですか? あなたが信じている・感じている事をそのままお答え頂けると嬉しいです。 ・・・ちなみに私は無宗教ですが何となく「神様とか本当におったら面白いのに。」と思ってます。

  • 神は存在しない、神は「妄想」です!

    従来から、神の存在証明には、以下の3つがあります。 (1)自然神学的証明(一名、目的論的証明) これは生物の仕組みがものすごく精巧にできていることから、このような生物は神がいて、その神が設計図を引いて創ったに違いないと推論し、神の存在を証明しようとしたもの。 カントは確かに生物の仕組みが合理的に精妙にできているのは確かだが、だからと言って神が存在するとは言えない、と批判しました。 ダーウィンの進化論では、生物は長い歳月をかけて、現在の精密な仕組みを作り上げたことが分かっていますので、この証明は今では無効です。 (2)宇宙論的証明 これはアリストテレス、トマス・アクィナスの証明と言われるもので、以下のようなものです、 「この世には運動するものがあるが、それには原因がなければならない。そして原因があれば、その原因も結果であり、さらに原因の原因がなければならない。しかし、原因の原因も結果としたら、さらに原因の原因の原因もなければならない。かくて原因の系列は無限にさかのぼってゆく。しかし、人間は無限にさかのぼることはできないから、どこかで初動者とか、第一原因に突き当たらざるを得ない。その初動者とか、第一原因と言われるものが神である」と。 しかし、無限にさかのぼるということは、行けども行けども果てしがないということであり、どこにも行き着かない、ということです。 アリストテレス、トマスは初動者とか、第一原因に突き当たるというけれど、突き当たりません。 だから、この証明は間違いです。 (3)存在論的証明(一名、本体論的証明) これは一切の経験を除外して、ただ概念のみから最高存在者の存在を推論するもの。 以下のものがあります。 聖アンセルムスの証明。 「神は全知全能、完全無欠の存在である。全知全能・完全無欠の中には、存在も含む。もし、存在を含まなかったら、神の全知全能・完全無欠という定義に反する。よって神は存在する」 デカルトの証明。 「この世に存在するすべてのモノは偶然の存在である。偶然の観念があれば、必然の観念もなければならない。しかるに神は必然の存在である。よって神は存在する」と。 この証明に対しカントは「純粋理性批判」の「神の存在論的証明の不可能の理由について」で、以下のように批判しました。 「神の全知全能・完全無欠というのは、神の述語である。しかるに存在は述語ではない。だから、神がいかに全知全能・完全無欠と言ったからと言って、神が存在するとは限らない」と。 つまり述語とは、もともと主語に含まれた性質なり属性を外に展開したもの、いわば分析判断ですが、しかし存在は主語に含まれた性質でも属性でもない、主語に何ものも加えない、ということ、いわば総合判断です。 アンセルムスの証明は存在を主語に含まれると言っているが、それは分析判断と総合判断をごっちゃにするもので、間違い。 デカルトの証明は、観念としてあるものは実在してもある、と主張するもので、観念があるからと言って実在があるとは限らない、という意味で、間違い。 こうして神の存在証明には、従来3つしかありませんが、そのことごとくをカントは批判し、これをもって西欧の長い神の存在証明の歴史に終止符を打ったとされます。 現在、神は道徳的な行為の元に価値として、あるいは信仰の問題として残っているだけです。 みなさん、どう思いますか? 確認質問です。

  • 神とは何ですか?

    902さんの質問「神は死んだ。」のなかで神の定義が話題になっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=75125 「神を信じますか」という問いは、よくもちだされますが、問う人も 問われる人も、神という言葉の意味・定義・解釈・語感が、まったく まちまちであるという感想を昔から持っていました。 皆さん、神とは何だと思われますか。 学問的な答え、個人的な考え、もちろん宗教的な教えも、 なんでもいいです。いろいろ聞かせてください。

  • 貴方にとって神とは何処のどの様な存在ですか?

    皆さんに質問です。クリスチャンの方、仏教徒の方、無宗教の方に限らず 皆さんに質問です。 貴方にとって神とは何処に存在するどんな存在ですか? 例えば宇宙にいる真理とか、そばに寄り添う優しい存在とか 簡単でいいので教えて下さい。 私は「神」の興味があります。よろしくお願いします。

  • 神は信じるのに霊を信じない人

    私の彼はクリスチャンで、イエスに深い信仰がありますが、幽霊は一切信じないそうです。私は、神よりもむしろ霊のほうが信じやすいのに、何故霊は信じないのかな~と疑問を感じております。霊の存在を証明するようなものって世界に沢山存在していますよね。でも神の存在を証明するものはありませんよね。 別に霊を信じなくてもいいのですけど 単にすごく疑問なんです。 私が彼に、みたこともないのにどうして神を信じられるのかと興味本位で聞いてみたところ、自分でもよくわからないがスピリチュアルな何か、だそうです。 神を見つけることができた、と言っています。 幽霊だってスピリチュアルな何かだよなーって思いながら聞いていました。 もちろん神と霊は全く別物であることは理解していますが。 愚問で恐縮ですが皆様のご意見お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • エクセルのオートコンプリート機能について質問です。通常、あるセルに「東京都千代田区」と入力し、次に下のセルに「と」と入力すると「東京都千代田区」という候補を示してくれ、エンターで確定できます。
  • 「とうきょうと」と入力して「東京都」と一度確定し、その次に「し」を入力すると、候補が「新宿区」と表示されるのですが、この状態でエンターキーで確定しようとすると、「東京都し」の表示に戻ってしまうのです。何度やっても同じです。
  • エクセルのオートコンプリート機能には「東京都千代田区」と「東京都新宿区」のように同じ先頭部分がある候補が複数ある場合、最後に入力したキーワードの候補が優先的に表示されます。したがって、「とうきょうと」と入力してから「し」と入力すると、最後に入力した「し」の候補である「新宿区」が表示されます。エンターキーで確定しようとすると、新たに「し」から候補を表示するため、元の候補である「東京都し」に戻ってしまいます。この仕様は変更できないため、解決策としては、「東京都し」と入力してから候補を確定し、その後に「新宿区」と入力する方法があります。
回答を見る