• 締切済み

比例減衰について

比例減衰について教えてください。剛性比例減衰と質量比例減衰というのがあるようなのですが、これは質量や剛性が大きくなると減衰係数が大きくなるということでしょうか?また、これはどんな材料においてもいえるようなことなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.1

一般に運動方程式は以下の式で表されます。 ma+cv+kx=f ここで、m:質量マトリクス、c減衰マトリクス、k:剛性マトリクス、a:加速度ベクトル、v:速度ベクトル、x:変位ベクトル、f:外力ベクトル 1質点系ならそれぞれがスカラー量になります。 剛性比例というのは減衰定数をαとすると、 c=αk 質量比例というのは減衰定数をβとすると、 c=βm で表される減衰マトリクスのことを言います。 cを減衰係数と呼ぶのなら、それぞれに比例して大きくなると言えますが、両者を組み合わせて表現をすることもあります。 c=αk+βm これらは減衰係数が速度比例をすると考える場合の減衰ですが、材料によっては速度の2乗に比例するものもありますので、全ての材料において言えるものではありません(特に減衰材料量として扱われるものにこのようなものが多い)。 運動方程式において、質量と加速度の積が力になるのは中学レベルの物理で習うことですし、剛性と変位の積が力になるのも同様です。 しかし減衰はこれらと異なり、きちんと定まったものではなく、運動方程式を構成する際に、余った速度項にかける係数として考え設定されたものですので、実際の材料の特性をきちんと説明できるものではありません。 そこで、材料の特性を最も表現できる減衰型式を選ぶことになりますので、いろいろな減衰タイプが考案されています。

関連するQ&A

  • 減衰比と走行速度との関係

    添付ファイルのようなモデル(質量mの質点とバネ定数k、減衰係数cのバネ)をスロープ角一定の下り坂の上で受動走行させた場合、走行速度がモデルの減衰比に比例したのですが、なぜ減衰比に比例すると思われますか?ま た、その比例係数は何によって決定されますか?比例係数はスロープ角に依存すると思うのですが、厳密にどのような関係式で減衰比と走行速度(前進速度)の関係を表すことができるのか、ご助言いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 金属材料の減衰係数について

    お世話になります。 減衰係数の大きな金属材料を利用して振動に起因する騒音を低減しようという文献を見つけました。 材料の減衰係数とはどんな意味でしょうか。 また、減衰係数の大きな材料で騒音は低減できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 減衰係数が負の値をとることはありますか?

    減衰係数が負の値をとることはありますか? どんなときですか? ばねとダンパで支持されている質量をもつ系について 減衰振動となる条件を導く問題を解いています。 (平成16年度 技術士一次試験 機械部門 問題11)

  • 弾性係数と比例限について

    同じ材料で、弾性係数は同じなのだけど、比例限の値が大きくなったというのは、一言で表すとどのような状態なのでしょうか? 材料はプラスチックです。 よろしくお願いいたします。

  • 減衰係数について

    電気回路やフィルタなどで減衰係数ζってありますよね。 あれがなんなのか教えてほしいです。何が減衰するんですか? ζ=1が望ましいのですか?

  • 振り子に働く減衰力について

    今、長さlの棒の先に質量mの重りをつけた振り子がある(θは十分小さいとする)、という条件の下、摩擦力が存在しない場合のθに関する運動方程式(θ''+g/l・θ=0)とそれから導出される角周波数ω(ω=√g/l)は導出できたのですが、次の問題が分かりません。 (1)重りの運動速度vと質量mに比例する減衰力F=-γmvが加わった場合のθに関する運動方程式は? (2)減衰力γが小さいとして最大振幅θmaxが初期値の半分になる時間は? という問題です。分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 流体の減衰係数について

    お世話になります。 空気、水、オイル等の減衰係数(減衰率というんでしょうか)はいくらになりますでしょうか。 よろしくお願いします。 騒音についてイロイロ悩んでまして、振動に対しての減衰係数となると思います。

  • 導波管の減衰について

    何度も申し訳ありません. 一度分かりやすい説明を頂いた後にもかかわらず申し訳ないのですが, 追加の手がかりが見つかり分からない点が増えてしまったため, 再度質問をさせていただきます. 添付した図にあるような式で減衰係数を表すことが出来るようですが, 別の本によると始めの( )内の因子だけで値が決定し,これがf^(3/2) に比例するそうです. この式のa,bはそれぞれ導波管の横,縦方向の寸法であり,σは導電率です. この式から何故,f^(3/2) との比例関係が導かれるのか分かりません. どなたか教えてください. 以下に前回の質問内容を再度書き込ませていただきます. 導波管について勉強しているのですが,教科書で分からないことが出てきました. 導波管の減衰は周波数fに対して f^(3/2) に比例すると書かれているのですが, これが何故そのような関係になるのかわかりません. 減衰係数から導出できるらしいのですが,f^(3/2)を含む式に変形することはできませんでした. ご存知の方がいましたら教えてください. 図5-24の点線がこのf^(3/2)だと思います. 参考になるかは分かりませんが,載せておきます. http://www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/doc/denjiha/tiw1c5tmp.pdf

  • 減衰係数

    減衰係数というものは値が大きいとどのような効果があるんですか?

  • 減衰係数の求め方について

    現在、機械力学の勉強をしていますが、振動の減衰係数の求め方が分かりません。ばね定数kと慣性モーメントIが分かっている時の減衰係数C[N・m・s/rad]の求め方が分かったら教えて下さい。宜しくお願いします。