• ベストアンサー

離婚

aosawaganiの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

最低な夫 最低な父親 最低な男 だとしても誰にでも何らかの事情があるものです。 人殺しにだって事情はあります。 あなたの夫にも幸せな家庭を壊してもその女の所に行きたいと思わせた事情があるでしょう。 あなたとの問題。 自分の親の育て方。 あなたの実家との問題。 その浮気相手の女の問題。 あなたは理解していない、夫なりの事情と言うものがあるはずです。だからなんだ?って思われるかもしれませんが、言いたいのはまずは夫を理解する事。 なぜ私ではなくその女に惹かれたのか? 普通、男は誰でも、幾ら妻を愛していても浮気はしたいものです。でもそれがバレた時、一時的な性欲での浮気の場合は妻に謝罪し、分かれるのが普通です。 しかしあなたの夫は性欲とは別に、理性であなたより浮気相手を取った。 それはあなたよりその女の方が幸せになれると思ったからです。 その責任はあなたにあります。 あなたの今までの夫に対する妻としても態度や行動。 あなたの夫の母親に対する態度や行動。 あなたは妻として一人の男を自分の物にしておく事が出来なかったんです。それはあなたの落ち度です。 そこの反省や改善なしに、浮気した夫の行動ばかり責めていても何の向上も無いと思います。 夫婦関係は男と女の感情の関係です。 法律や道徳とは別に感情と言うのもがあります。 まずはあなたの夫に対する今までの接し方を振り返って反省する事です。 そして夫に謝罪し、待つこと。 なぜなら、あなたの子供の父親は地球上でたった一人、その男でしかないのだから。 裁判がどうの、慰謝料がどうの、そんな話は家族の話ではありません。そんなことはどうでもいいはずです。あなたは夫と子供と幸せに暮らしたいんでしょ? だったらまずは相手を責めないで、自分の非を見つけて謝罪し改善し、待つことだと思います。 夫の方も出来れば子供がいる家庭に戻りたいはずです。しかしあなたとの生活であなたに対する愛情や家族愛が持てなかった。他の女の方がいいと思えてしまった。性的ではなく理性的にも・・・・・ あなたが変わればまだ改善のチャンスはあると思います。慌てないで、子供以外の人間の意見に左右されないで、夫を取り戻すべく頑張ってください。 無理な行動や怒りは逆効果です。 冷静に穏やかに、低姿勢で待つこと。 あなたを愛していると。 私にも反省すると事が沢山あったと・・・ 子供のためにも私の幸せのためにも帰ってきて欲しいと・・・ 待ってますと。

hagukumi29
質問者

お礼

自分にも非があったのは確かです。不倫が発覚した際に主人が戻って来ないのも、自分ではなくその不倫相手の女を選んだのも隠しようのない事実です。 さらに私は不倫行為に対して幾つもの制裁を加えました。主人はいくら待っても戻って来ないと思います。20年,30年後にお互いが独身であった場合くらいでないと。 しかし、今回で自分の悪かったところをたくさん見付けました。いい勉強になりました、遅かったんですけどね。今後に生かします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停中の不倫

    現在、離婚調停中です。 離婚調停中ですが主人は堂々と不倫をしています。 よく調停中や裁判中は慎重にならなければならないと聞きますが 不利にはならないのでしょうか。 すみません、宜しくお願い致します。

  • 【離婚・慰謝料等】こんな場合はどうなりますか?

    妻が不倫し(事実・証明可)、現在は別居中です。 将来的な対応の為、お知恵をお貸し下さい。 妻のほうはこれまでの生活が破綻していた、不倫時の当方の追及に対し、精神的DVのようなことを理由に離婚を要求してきています。 例えば・・ 妻から離婚調停→当方はやり直しを主張→調停不成立→妻が裁判を起こす→有責配偶者からの離婚要求なので棄却(?) となり、離婚は不成立だったとします。しかし、妻はその後も別居を続け、相当の年が経ち、再度、夫婦生活の破綻を訴えて離婚を要求し、調停→裁判へ・・・ 3年も経つと不倫での慰謝料請求は時効で出来ないとは思いますが、 有責と言う部分も時効になってしまうのでしょうか。 それとも、長期の別居で離婚は裁判などで認められるとしても、その経緯(不倫をして出て行ってそれっきり)などを考慮して慰謝料の支払い等については決まるのでしょうか? 少ない知識で書いております。表現違いはお許し下さい。

  • まだ離婚していないのに不倫相手との結婚

    現在離婚裁判中のものです(原因は主人の暴力と女性関係) 有責は彼にありながら彼から調停を起こしてきました。 調停に入ったころから「さっさとけりつけてお互い今後は子供のために協力しあいましょう」と私は気持ちにけりをつけ臨みました。 ところが彼は調停はすっぽかすし約束は守らない。 結局不成立になり、これまた彼から裁判を起こしてきました。 別居後すぐに彼は別の女性がいました。 ただ特に攻めませんでした。 そのこともあり早く終わらせましょうと言い続けてはいたのですが 一向にすすまずもうすぐ裁判も1年です。 そんな中彼は彼女と近々結婚しますと周りに言ってるとか。 (ただ周りはまだ離婚していないことを知っています) 離婚していないのに?結婚?できるの? そして裁判はというと特に争う内容などなく彼は相変わらず反論を繰り返し、終わらそうとしない。要求した証拠書類は「捜しているから」ともう4カ月提出はなし。彼の弁護士は代わること3人目です。(私は一人です) 月々婚姻費用はもらっているのですが初めからするととっくにこちらの要求する慰謝料は超える額となりました。 そこで質問。 離婚を意気込んだが離婚できずにいるなんてことあるんでしょうか? 離婚もしていないので結婚などできないのに公表。 不倫相手は気付かないのかしら? 私には理解に苦しみ投稿させていただきました。

  • 離婚に関する不利益

    妻と離婚することになりました。 その際に「公的な方法を取らせてもらう」と言われました。 これが何を意味するのかわかりません。 裁判する、といっても調停があるわけですし。 妻は「話し合いでは解決しないと思うから」と言っていました。 妻が要求した慰謝料と養育費に、私が同意すれば裁判にはならないですから、妻の言葉が不気味に感じます。 そこで、妻から私に対して、考えられる不利益や嫌がらせになることを客観的に見てお教えください。 <状況> ・離婚の原因は2年前の私の不貞行為にあり、半年近く前から別居中。 ・現在は不倫した相手と同棲中。 ・不倫した相手も当初は結婚していたが、現在は離婚し、独身。 ・妻に非はない。 ・家庭では暴力を振るったことはない。 <現在考えられる私への不利益な行動> ・弁護士を雇い、高めの慰謝料と養育費を要求する。 ・職場に対して内容証明や調停の呼び出し上を送付する。 他に考えられるような、私への不利益な行動をお教えください。 自分が妻の立場ならこうする!といったことでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 離婚調停で(長文です)私は離婚したくない。

    今日、離婚調停があり、行ってきました。(私は相手方です)始めに申し立て人である主人が呼ばれて40分ほど話をして、次に私が呼ばれて入ったのですが、調停委員は中立だと思っておりましたが、はじめに聞いた主人の私の悪口等を信じているようで、声の大きな攻めるような感じの男の調停委員に何も言えない状況でした。例えば、、、「貴方は家事はしない。部屋には食べ残した食器が何日も置いてある。朝は起きない。子供のお弁当は作らない」「ご主人は別居せざるを得ず車で寝たり、事務所のソファーで寝たりして、可哀想だと思わないのか?」等。(主人が勝手に出て行ったのですが、そのような状況に追い込んだのは私だと)私は話をする前から調停委員の男の方に攻められてしまい。私はやり直したい事を伝え、主人の悪口を言いたくないので、いいませんでした。でも、、調停委員は次の日取りを決める時も私が午後にして欲しいと頼んでも「ご主人が早く決着したいのだから早く取って」と女性の調停委員と私に無理にでも早い日程に合わさせて。 私が何も言わずに「やり直したい」と言っただけでは私が悪かったと認めたことになり、不利になるのでしょうか?私にしたら、主人と離婚したくないので悪口は水掛け論になり、したくないだけなのです。私だって言いたいことはありますが、それを言ってもまた喧嘩になるだけだと思ったのですが。 次の調停も気が重いですが、私は離婚の意思は無いので、最後まで意志を曲げる事はないので、裁判に持って行かれると思います。(調停委員の話では主人の離婚の意思は固いそうです) 今のままでは私は不利になってしまうのでしょうか? 勿論、私は今後、楽しい家庭にする為に最善の努力はするつもりです。と話しました。

  • 離婚裁判をした方にお聞きします。

    離婚裁判をした方にお聞きします。 主人から「離婚したい」と言われ別居をし始めて1年半が経過しました。 離婚するのは自分でもわかっているのですが、 主人が他に好きな女性がいるのにそれを正直に言わないのが 男らしくなく腹が立っていたんです。 ですが、先日主人の方から、「別居後にお付き合いしている女性がいる」と言われ、 「離婚に応じてくれないなら調停に。それでも解決しない場合は裁判に」と言われました。 主人とは元々性格が合わず、 主人の両親が病気になった時に「絶対に同居したくない」と私が言いました。 主人の実家が災難に見まわれた時も私は一切何も協力せずそっぽを向いていました。 主人とは同居していた頃は部屋は別々で、私も仕事をしていましたが、 家賃などの生活費はすべて主人に払わせ、自分の稼いだお金は全部自分のお小遣いにしていました。 家事はほとんどやっていませんでした。 主人には何も相談せず実家の両親と相談して不動産も手に入れました。 もちろん自分名義なので主人は一切関係ありません。 挙句の果てに主人は自己破産したんですが、 そんな状況の時でも主人に生活費などを色々要求して困らせたりしてました。 家にお金を入れるのは夫として当然だという考えからですが。 とにかくワガママ放大やってきました。 他にも自分には色々非があります。なので調停や裁判になった時に、調停員や相手方の弁護士から色々と言われるのが恥ずかしくて、嫌でたまりません。 なので絶対に調停、裁判は避けたいんです。 ちなみに主人は慰謝料を200万ぐらい支払うと言ってくれています。 結婚は15年ぐらいです。 もう離婚届にサインした方がいいのでしょうか? ちなみに裁判となっても、主人と同居していた時にすでに浮気をしていたという証拠は何もありません。 法律では別居後の異性とのお付き合いは不貞に入らないとのことで。 色々アドバイスお願いします。

  • 離婚でもめた時の、民法770条の不貞行為。

    離婚でもめた時の、民法770条の不貞行為。 相手に非が有る場合の離婚です。非のある側が、離婚に断固反対しているとします。同意が得られないので、離婚が成立しません。非の有る側の非は、裁判所でも認められる物であるとします。 別居して、調停離婚をすることになったとします。長引きます。 調停離婚の最中に、非の無い側の人が異性に出会い、恋に落ちたとします。この恋は、民法770条でいう不貞行為にあたりますか? 要するに、離婚事由がある。別居になる。別居中に恋に落ちる。この恋が真の離婚事由という事になり、最初の非の有る側の人間から反撃を受けて不利になる事は有り得ますか?という疑問です。 皆様のお知恵を拝借したいと存じます。

  • 離婚調停申し立て前に片想いし相手に伝えました。

    離婚調停申し立て前に片想いし相手に伝えました。 そして両想いだと言うことがわかりました。 離婚成立したら付き合いたいねと言う話しをしております。 不倫になるんですか?弁護士は別居中は不利にならないと言っていましたが、不安です(´;ω;`)

  • 離婚後の調停について教えてください。

    三ヶ月前に夫の結納前からの不貞行為が分かり(パソコンの中のメール、ハメ撮り写真などなどから)、で、夫を家(もともと私の実家所有)から追い出しました。 だから、夫の荷物や服などの家財はそのままです。 もっとも追い出す前に、この不貞行為のことは知らない振りして、夫と話しあいました。そしてその時、彼も一人になりたいとか、家庭に縛られたくないとか言って納得の上で彼が自分で離婚届にサインしました。 もっともまだ出さないでくれとは言っていましたが。  そこで彼が離婚届にサインしなければ私も不貞行為のことを話し合おうと思っていたのですが、彼も別れたいと思っているのなら、もう、仕方がないと思い、その5日後不倫の事実をつきつけて彼を追い出し、その半月後に私が独断で離婚届をだしました。 それから、三ヶ月たちました。 今日、裁判所から、離婚後の調停に関して、ということで召喚状がきました。 彼は確かに荷物を返してほしいということを言っていましたが、私は慰謝料をちゃんと払わないと返すつもりはないと言いました。 でも、最近はもう、どうでもよくなって、彼の荷物も送料を負担してくれるなら送り返したいと思っていた矢先だったので、召喚状にはちょっと面食らっています。そこでお聞きしたいのは、 1.彼はこの調停をどういうつもりで起こしたのでしょうか? ちなみに、私は荷物なんてさっさと返して、当初要求した慰謝料なんてもうどうでもいいから関係を断ちたいと思っております。 でも、すんなり相手の要求を聞き入れるのもしゃくです。 でも、不調に終わって裁判にされても煩わしいです。 2.電話をしてどういうつもりか聞くべきでしょうか?それともこのまま何も聞かずに調停に行くべきでしょうか? 3.ちなみに調停ってどんなものなのでしょうか、(当たりはずれがあるとか)教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 

  • 離婚後の生活費

    乳児を連れて離婚します。 妊娠中の夫の不倫から離婚する事になりました。 養育費は夫の給料の相場から4~6万 離婚するまで婚姻費用として8万もらうと 離婚調停で取り決めました。 別居してからずっと実家で暮らしてます。 最低でも1年は育児に専念したいので収入がありません。 離婚したら婚姻費用がなくなるので 社会復帰するまで1年間、生活費として 婚姻費用同等の金額を請求する事はできますか? 夫は月に1度の面会を要求してます。 これについては夫、不倫相手への裁判が終わるまでは拒否してますが 生活費の支払いをしてくれない場合、 1年間の面会を拒否する事はできますか?