• ベストアンサー

就職活動で行き詰っています、大学4年生です

noname#19806の回答

  • ベストアンサー
noname#19806
noname#19806
回答No.6

はじめまして。 今春、就職した新社会人の者です。 去年のこの時期、同じ思いをしていました。 私の場合は、25歳新卒・社会人経験なしという最悪な条件だったので、4年の3月というかなりギリギリな時期に就職が決まりました。なので「こういう業界に行きたい」と言ってる余裕がない状態で就職しました。katankaさんはお若いのだから可能性はいっぱいあります。 ANo.2さんのおっしゃるように「この会社に就職したい」って思い就職したはしたけれど現実は違う!と思ったり、希望外の職種に配属されたり、思っていた以上にきつい!ということで2~3ヶ月で辞めてしまう人もいます。実際に第一志望の会社に入社はしたけれどかなりきついって言ってる知り合いもいます。 私は4年の1月にやっと1社から内定をもらって、そこは長くしていたバイトと同業種だから、大丈夫と思っていたのですが、現実は違いました。労働条件が思っていた以上にひどいし、毎月、退職者が出るぐらい(社員30人ぐらい、2月だけで4人辞めました)だし、ありえない!と思い、かなり悩んだのですが、その会社は辞めて、今の職場が3月に二次募集をしていたので、ギリギリで新卒で就職できました。 最初の会社で1ヶ月働いて、思ったことは、ANo.4さんと同じ意見ですが「絶対にこれは必要」「絶対にこれは我慢できない」っていう自分にとって最低限のことを考えてみることは重要だということです。 私の場合は、体力に自信がないので、完全週休2日制じゃないと×(年間休日108日以上)、出勤時間が不規則だと×、残業は体を壊す程度でなければ我慢する、できればオフィスワークがよいというのが条件だと感じまして、結局、全然考えていなかった金融系に就職しました。配属されたのは、総務事務で、金融系といっても伝票作ったり、出納の仕事をしていますので、一般的な会社の事務に近いです。金融系は平社員であれば確実に土日祝日はありますし、交代勤務はありません。残業は支店によってまちまちですが、私の配属先は1日2時間ほどの残業で8~19時が平均的な勤務時間です。 ちなみに4年の3月に決まった今の職場はJAです。 ノルマがあるという話もありますが(支店によっては本当に厳しいらしい…)、幸い、私の配属先はは支店長をはじめ上司も優しい方ばかりなのであまり気にかけず、仕事をしています。25歳で社会人経験なしと他の企業では「使えない」と思われていた私ですが、JAの新卒メンバーでは一番責任の重い仕事を任せられています。ものすごく大変ですが、やりがいは感じています。4年の3月31日まではあなたは「新卒」として就職活動ができます。がんばって!

katanka
質問者

お礼

ありがとうございます! とても詳しく書いていただいて、大変参考になりました。 やっぱり、急いで条件を確認せずに入社したらダメだ、と感じました。 入ってから幸せに働けるよう、落ち着いて就職活動したいと思います。

関連するQ&A

  • 13卒大学4年です。就職活動の面接について。。

    自分は単位がかなり残っていたため、面接と授業や試験が重なったりと就職活動がうまくいかず、また志望業界にも行けませんでした。その中でも秋にある企業から内定を頂きました。ですが、その企業は当初の志望業界とは全く異なる業界です。 それで、どうしても志望業界に行きたいという気持ちが強く、内定を下さった企業には申し訳ないという気持ちがありながらもまだ就職活動を続けています。 そして、今度志望業界の企業の面接を受けることになったのですが、内定を持っているか聞かれた場合、何と言ったら良いのでしょうか・・・。 (1)素直に内定があると言う(だけどこういう訳でどうしても志望業界に行きたくて就活を続けている) (2)まだ内定が無いと言う もし、この企業に内定を頂けたら内定先企業は辞退してこちらに行きたいと思っています。 内定を頂いているにも関わらずこの時期にまだ就活を続け、辞退をすれば内定先企業には迷惑がかかりますし、人間としてどうかというのも承知です。。 ですが、どうしても志望業界に行きたいという気持ちが強く、後で後悔もしたくないと思っています。 この場合、どうしたら良いでしょうか。どなたかご教授お願いします。

  • 就職活動のやり方にとても悩んでいます。

    就職活動をしているのですが悩んでいます。 私は志望業界を絞らないで活動していました。しかし、内定をもらった友人や周りの友人は業界、職種を絞って活動していて自分のやり方に不安になってしまいました。 面接をした時にまったく違う企業も受けているけどどういった軸で企業選びをしているかと聞かれて言葉が詰まってしまいました。 まったく業界、職種もそれぞれ違うので共通点がありませんでした。 しかしそれぞれ興味を持った業界を受けているのでそれぞれの業界の理由を話したのですが面接官の方は不満な顔になっていたのできっと私は軸を定めてやっていないとマイナスになったと思います。。。 友人に同じ業界のみを言えば良いとアドバイスいただいたのですが業界ごとに数社くらいしか受けていなかったり、書類などで落ちてしまい選考に進めるのが一社のみだったりするので困っています。 業界を絞らないで就職活動をしている場合、企業選びの軸と聞かれたらどのような答えが採用者の方が納得していただけるのでしょうか? 業界、職種が定まっていないと採用していただけないのでしょうか。。 採用を締め切ってきている企業が増えてきたのでとても焦っています。 こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 【就職活動】再開できなくて悩んでいます

    こんにちは。 私は現在就職活動をしている大学4年生の者です。 これまで長い間就職活動をしてきて、先日、第一志望の企業の最終面接まで進んだのですが、 結果、不採用となってしまいました。 その影響で、今もそのことを引きずっており、別の企業へ目を向けることができなくなっています。 すでに6月に入り、内定を頂いている人もいるというのに、私はまだ1社からも内定を頂いていません。そのため、早く就職活動を再開し、別の企業から内定を頂かないといけないとわかっているのに、なかなか動き出せません。 こんな私にアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 国立大学の学生の就職活動

    この時期まで就職活動をしている国立大学の学生って魅力的には見えないのでしょうか?私は、4月に内定はもらったのですが、その企業から早く返事をくださいといわれていたこと、内定後の拘束が厳しいということ、第一志望の企業の選考がまだだったこともあったので断りました。それからは、内定はもらえませんでした。 2月から4月の半ばまでは、面接の2次、3次まで進むことができました。 しかし、4月の後半から5月にはいってから受けた筆記試験にも落ち続け、たまに面接に進んでも「国立大の学生なんだね。」といわれて終わりという感じで、ほかの学生よりも聞かれることが少なかったです。 志望業界も1つだけで、今までは通過できていたので、自分にあっていないということはないと思いますし、本当にやりたいと思っていることがあります。それに企業の規模もさまざまなところを受けています。 筆記試験に受からなかったら面接で言いたいこともいえません。結果はどんどん悪くなるばかりで、どうしたらいいのかわかりません。この時期、国立大の学生は嫌われているのでしょうか?

  • 就職活動のことで・・・・・

    現在就職活動を行っている大学4年生です。 先日、内定の一報を受けました(D社とさせていただきます)。 志望の高い企業からでしたので大変嬉しいのですが、 内定を持っている!!という気持ちから就職活動に対するモチベーションが下がってきているのが自分でもわかるぐらいです。 選考途中の企業もあります(1社、A社とします)。A社もD社と同じくらい志望が高いです。D社もそのことを理解してくれている様子で1ヶ月先まで待ってもらえることになっています。自分自身もA社の結果が出揃ってから結論を出したいと思いA社の面接に全力を注ぎたいのですが、日程が10日ぐらい空いてしまっています。 モチベーションを維持、あるいはどのような気持ちを持ちながら今後活動すれば良いか、何かありましたら教えていただけないでしょうか。 長文になってしまい申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 内定後の就職活動

    就職活動中の大学生です。 内定承諾書を出した後、本当にその会社が自分にあっているか不安になりました。 そのため、自分の将来をもっと考えるため、またその会社が本当にあっている企業なのか確かめる意味も込めて、他社での就職活動も行っていました。 結果としてやはり承諾書を出した企業がベストだと考え、選考中の企業は選考辞退をしたいと思っています。しかし、面接で、現在の状況を聞かれ、正直に内定先のことを話してしまいました。 この場合に、現在内定をもらっている会社に選考中の企業が連絡をし、内定取り消しなんてことはあるのでしょうか? 選考を経て承諾書を出した企業に入る気持ちが強くなったので、取り消されないか不安です・・・ 回答をお願いします。

  • 就職活動の不安

    こんにちは。 僕はいま大学四年生で就職活動をしています。僕は公務員志望で6月にある国税専門官試験合格を目指して約一年間勉強しています。 今日までにいくつか試験を受けてきたのですがいずれも結果を出すことができず落ち込むようになってしまいました。また、民間志望の友人は内定を取る人も多くなり焦りばかり増しています。民間企業のほうが公務員に比べたら早めに決まるし、周りの人が内定をとっていようが自分のペースを保とうと心の中では思っていても最近は不安ばかりが募り、「全部だめだったらどうしよう・・・」とネガティブになりがちです。まだ本命の試験が始まる前だというのに、自分の弱さに情けなくなりました。 就職活動の中で、このように不安になった時にどのように乗り切ったかなどあればぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • これからの就職活動をどうすれば…

    私は就職活動の学生(4年生)です。未だに1社も内定を頂いていません。周りでは内定を頂いたということを耳にします。 30社近くは回ったものの全てダメでした。納得いかなかったので、辞退した企業もあります。しかも、一度も最終面接にもいけない状況です。今は第一希望の企業の一次面接の結果待ちですが、もう2週間経ちましたが連絡がありません。 そこで、私は、地方の大学なので一度の会社説明会に行くのにも多額なお金がかかります。もう、奨学金などで貯めたお金は残り少なくあと、1、2回の説明会で貯金を使いはたしてしまいます。もう、借金するしかありません。面接へ行っても企業からのお金の支給を頂いたことはありません。 受けたい企業も今はありませんし、お金もありませんし、肉体的にも精神的にもまいっています。 これからの就職活動をどのように乗り切ればよいでしょうか? 自分のことですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 就職活動中の大学四年生です。

    就職活動中の大学四年生です。 本日、第一志望の企業の二次面接を受けてきました。 面接後に図書カードを頂いたのでそのお礼もしたいので面接のお礼のメールを送ろうと考えています。 最終面接でもないのにお礼メールを送るのは企業側にとって迷惑にならないでしょうか? あと、こういった物を頂くのが初めてなので、この場合のお礼のメールはどんな文面にしたらよいのかも教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 就職活動

    就職活動中の大学四年です。 いろいろな企業をまわっているのですが、 なかなか内定をいただけません。 就職活動全般、特に面接の心得みたいなもの教えて頂けないでしょうか?