• ベストアンサー

介護予防・生きがい支援活動と生涯教室との違い

介護予防・生きがい支援活動の一環として、転倒骨折予防教室や高齢者食生活改善教室等が開催されております。そして、対象者も認定者のみならず元気なお年寄りも含まれております。(間違っていたらすみません) 一方、学習センター等では、お年寄りを対象に高齢者学習センターという項目で、体操や食生活等の教室が開催されております。 どちらも、元気に生涯楽しくという内容では相違がないと思うのですが、違いが今一つわかりません。 ご指導頂きますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

24jikanさんの言われるとおり、いずれも「元気に生涯楽しく」という意味では同じですが、観点と財源、所管に違いがあります。(以下回答といっても24jikanさんの問いの中に回答のほとんどが含まれていますが・・・) 転倒骨折予防教室等は、広い意味での介護保険制度の、保健福祉事業という位置づけです(正確には老人保健福祉計画に入る)。目的は個人個人としては要介護にならないための予防ということですが、制度的には要介護者を減らし、介護保険の財源逼迫を回避することも目的と言われています。事業の対象者は介護保険の被保険者(40歳以上の人すべて)やその家族となります。財源は原則として介護保険の第1号被保険者(65歳以上の人すべて)の保険料です。よってこの事業は市区町村等の福祉課が主管となります。 これに対し、学習センター等での事業は、生涯教育とか社会教育に分類されるものです。地域によって呼び方が違いますが、寿(ことぶき)大学、老人大学、高麗者(こうれいしゃ)教室といったネーミングもあります。よってこちらの事業は教育委員会とか公民館が主管しています。 質問の中に回答があるように思いましたが、もっと違う答えを期待していたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 介護予防事業について

    ○介護予防事業の一次予防教室、二次予防教室の事業成立・不成立について  私は地域包括支援センターの職員です。皆さんのお力添えお願いいたします。    年度も末に差し掛かかる中、介護予防教室を実施する予定なのですが一次予防教室の一教室が定員の一割程度の参加しかありませんでした。  保険者より「その人数でも実施するの?事業として成立するの?」との指摘があり困っております。というのは、人数が少なくても参加希望者がいる限り教室は開催すべき(費用対効果的にはダメージかもしれないが、個人の質的な主観的健康観の増加は期待できる)と考えているからです。また、介護予防事業実施において事業不成立を説明している項が見当たらないため、何をもって成立・不成立とするのか判断がつかないのです。    行政の観点からいえばやはり費用対効果により「良」とみなされないものを不成立とするのでしょうか。もしくは、「事業」とみなすための定義(人数・規模等々・・・)があるのでしょうか。 ※そもそも包括に対して意見されること・・・?  担当者には実施する旨を説明しましたが、自分の中で明確な根拠を見つけられず悶々としています。  介護予防マニュアルや実施要綱を確認しましたが詳細は記載されていなかったため質問させていただきました。明確な基準がなくとも皆様の考えや参考になる資料がありましたら、ご助言いただければと思います。  (^_^;)どうぞお手柔らかによろしくお願いいたします。  

  • 横浜市戸塚区で市,区が開催しているお稽古を探しています

    戸塚区(できれば東戸塚)でヨガ教室、お料理教室、書道教室を探しています。 「市,区が開催している」という条件なのは低料金だからです。 生涯学習センターなどを調べてみましたが年齢層が高いそうです。 年齢層が20代、30代で条件に合うお教室をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文化センターの仕事がしたいけど

    趣味や生涯学習を応援する文化センター カルチャーセンターに就職するには どうすればいいでしょうか? やっぱり公務員になるのでしょうか? 料理、手芸、芸術。。などなど 地域の人々に生きがいを与えてくれる カルチャーセンター。 私も、いろんな人に趣味や文化を 通して生きがいを感じてもらいたいです。 カルチャセンターで受付や企画などをしたいです。 でも どこにどうしていいのやら わかりません。誰か教えてください!!

  • 生活習慣病を予防したいと思っている方にお聞きします。

    民間のカルチャー教室で、3回/月で3ヶ月、合計9回の、生活習慣病の予防教室を開催する事になりました。(60分/回) 巷では、どの自治体も生活習慣病の予防教室を開催しており、違いを出そうと知恵を絞っています。 生活習慣病を治したいと思っている方、学びたい 知りたい、これを行ないたい。そういう希望があれば どんどん書き込んでください。 是非、取組んでみたいと思います。

  • ある程度年齢を重ねてから教室に通う人

    市が開催する生涯教育の一環である英会話教室に通っています。 職場で英会話の必要が散発するためスキル維持のために通い出したのですが、信じられないくらい生徒(若い女性、中高年女性、男性のお年寄りがほとんど)の質が悪くておどろいてしまいます。 例:先生が、「誰か有名人の名前を使って一人一文、この表現を発表して下さい」と言うと、「私そもそもテレビを見る習慣がありません。」と口答えをして先生を困らせる中年女性 例2:先生が「私の言ったことをリピートして下さい。What is your name?」と言うと、「My name is Sato」と答え、いえいえ私の言った通りリピートするんですよ、と何度言われても直せない男性のお年寄り この教室は10回1万円の激安教室というのもあるのですが・・・ ある程度年齢を重ねてからこの種の教室(音楽、英会話、趣味等)に通おうとする人間が、何か少し人としておかしい、と思われてしまう原因はこんなところにあるのかなあ、と思ってしまいますが・・・ 年齢がいってからこういった教室に通おうとする人間って、やっぱり何かおかしい人、って思いますか?

  • 生涯学習センターの利用

    ネットを巡回していて生涯学習センターで部屋を借りて ヌードを伴ったデッサンを行っている団体がありました。 生涯学習センターは行政のもので市民がレンタルして使用して良いものだとは思うのですが、 芸術と言えば芸術ですが、ヌードを伴ったものを明示して 部屋を借りる(借りる時は内容は普通のデッサンとしているかもしれませんが)、 そういう集いを開催するという事は許されているのでしょうか? 行政の建物で、お堅いイメージがあるので そういう事が行われていても問題が無いのかとビックリしてしまい質問させていただきました。

  • 後期高齢者ですが生涯現役を目指したい。

    長年生涯現役を目指して、小さな測量会社をやってきましたが、昨年あたりから急激に仕事が減り、 今年の大震災以降、全く仕事がなくなりました。生活の為アルバイトもやっていますが、後期高齢者 にも成ってしまい、元気なのですが高齢を理由にアルバイトも断られる始末、とても生涯現役を続けられなくなりそうで悩んでいます。進む高齢社会において、元気なうちは成るべく社会負担を掛けない様、自身で頑張って行きたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか。

  • 何故、予防医学に関して関心が低いのでしょうか?

    行政の者です。寝たきりの大きな原因として転倒・骨折が言われております。それを無くするため転倒・骨折の予防に関して教室を開催する予定です。街の高齢者の方々を含め色々な方々に受講を促しているのですが、70歳近くになり、足腰が弱っている人さえも 「私はこんなに元気で、そんな教室とは無縁だ」と平気な顔をして言います。 本来はそのような人にこそ自分たちの健康と予防の為に、少しでも知識と習慣を身につけて頂きたいと思っていますが中々理想道理にはいきません。これからの医療費や保険代の上昇を防ぐためにもこのような普及活動が一番と思っておりますが、関心が低くて困っております。どのようにすれば良いか悩んでおります。 ちなみに、教室の内容は、骨密度の検査や体操そして食事、バリアーフリー等々です。

  • うつ病教室に参加したいのですが・・・

    うつ病教室って開催してますか? うつ病を予防したい方! うつ病を患っている方! うつ病を再発したくない方! 東京都内で上記のような方を対象とした教室やセミナーを 無料(格安)で開催しているなら是非、参加したいです。 今すぐに参加したいです。 情報をお持ちの方、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 74歳、母の生きがいを

    元気だった夫の父が今年4月入院1週間で他界しました。とっても元気で頼りがいのある父で母はすべてを父に頼って生きていました。母もずいぶん元気を取り戻したのですが、やはり活気がいまいちありません。 何とか生きがいをみつけて明るく生活して欲しいのですが、あまり人と交流する方ではないのです。1人暮らしになってますます寂しそうです。何か高齢者でも出来る生きがいはないでしょうか?ちなみに母は足腰はしっかりしています。

専門家に質問してみよう