• 締切済み

この先どう進めばいいのか悩んでます。

tak-aの回答

  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.4

26歳の女です。 私も求職活動をしています。確かに自分の興味のある職に就くのは難しいですね。 私も専門学校を卒業して専門学校とははた違いの職種に行きました。 私は、高校卒業後、和裁専門学校に通っていました。学生の頃、和裁の会社でやっていた養成学校に通っていましたけど、引越しと祖母の看病の為中退しました。その後、地元の和裁の専門学校に編入して4年間和裁を勉強しました。3年の頃、和裁でやっていく事に疑問を感じました。自分の能力もあったし、和裁をこのまま続けるか悩みました。和裁の資格は取ったもののなかなか就職口が無いし、学生の頃もガイダンスに行っても和裁に行けばと言われるばかり、就職には選択肢が限られて他の業種にも視野を広げても面接まで行かず書類審査で落ちるばかりでした。県庁の臨時職員とか受けて行き、やっと決まって2年間、満期まで勤めました。臨時職員は最長2年しか居られなく、周りを見ていると満期前に就職が決まって辞めて行く人達を見ていると焦りに歯車が走りました。中途でいろいろ受けても書類審査で落ちる日々、カバーレターを出し、やっと面接まで行き、金融業の事務に決まりましたけど、赴任して来た上司から虐めを受け、赴任早々、解雇を言い渡され、毎日の嫌がらせが辛かったです。お金を投げられたり、物で叩かれたり、何かとしてすぐ怒鳴りつける、仕事のやり方を変えられ、パニック障害みたいになり、胃を壊して、食欲不振や不眠症にまでなりました。毎日辛くてないてばかりの日々でした。その後、卸売業の経理事務で勤めましたけど、入って1週間たった後、勉強会と言われ、会議室に呼ばれ、4月から新入社員が高卒で二人入って来るから一生懸命頑張らないとあなたの席がなくなってしまうと言われました。それを聞いてすごい嫌な予感を感じました。課長には毎日うちの会社は簿記とソロバンが出来ないと仕事が出来ないと言われたりもしました。仕事のミスも多く、結局、2ヵ月後に本採用出来ないから試用期間満了後に辞めてくれと一方的に解雇されました。金融で2ヵ月半、卸売業で3ヶ月と期間が短く嫌になるばかりです。私も今まで80社以上受けてもなかなか決まらなくつらい日々です。私もまもなく13ヶ月が経ちます。長い13ヶ月間でした。離職後、職業訓練を2ヵ月半受けて、短期でお中元の包装や年賀状の承りのアルバイトをして、健康診断で卵巣腫瘍の疑い有りで引っ掛かり、卵巣嚢種で入院して手術をして、短期の物産展のアルバイトをしました。私も手術が終わった後、ポカリと穴が空いてやる気が出なく、眠れない日々が続いていました。病院で診断してもらい、安定剤を頼りにしました。確かに私も正社員を希望しています。人生に1度位は正社員になって採用されたいと思っています。早く就職したいです。面接に行ってもキャリアがある人ばかり優先されたり、新卒の子達を優先ばかりされてしまうと敵わないなと思います。 私も早めに夕方だけや午後からのアルバイトを始めようかなと近いうち思います。 私もハローワークで相談しましたけど、求人票で仕事の内容や全部を見て、これは出来るか、求人票の仕事内容に○か×か付けて見なさいと言われました。 確かに焦る気持ちはすごいわかります。あまり妥協しすぎるのはよくないと思います。 友達もあまりにも妥協しすぎて決まるまで15ヶ月掛りました。友達はこう言っていました。私は事務しか出来ない、土日休みで近くで無いと行けないと言っていて、15ヶ月で2.3社しか受けないで決まりました。しかもバイトを1つもせずに前半3ヶ月、職業訓練を受けていました。探す時にバイトしたら職探しが疎かになってしまうと言っていました。首都圏近郊だと決まりやすいんだなと思いました。 私もですけど、バイトもしないでの求職活動は厳しいですよ。私の場合は失業保険の累計が足りなくて、全然貰えなくて、1番最初に勤めた会社で3日分余っていた分だけしか貰えなかったです。 結局、前の文の累計を全部、パーにしてしまったのでそれも厳しいです。 バイトでも夕方だけや午後だけ、1ヶ月80時間以内のバイトはありますよ。それをやったり、派遣の短期の仕事をやりながら探してみてはどうでしょうか?

mild0509
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私より本当に辛い経験をされているんですね。私も今、本当に一人でいると先が見えず不安でパニックに陥る時があります苦しいですね誰かが傍にいないと押しつぶされそうなんです。けど、何とか気持ちを切り替えて派遣やバイトに登録してきて転職活動を続けてみます。

関連するQ&A

  • 就職活動を手伝ってという彼女

    彼女が就職活動を手伝ってくれないと言って泣くことがあります。。 彼女は短大卒業後、5年の任期のある仕事を終えて、新しく就職先を探しています。 正社員として、職種も固い所を狙っているようです。 ただ、堅い仕事で正社員となると大学卒以上が多いらしく 短大卒の彼女は書類選考で落ちてしまい、自信をなくしてしまったようです。 妥協して契約社員の募集を見つけて応募するとすぐ合格するようですが、 契約期間満了後にまた就職活動をしなければならず不安定なため 悩んで悩んで結局辞退している、、という状況です。辞退するのも疲れるそうです。 4月から就職活動をしていますが、なかなか決まらず、 だんだんウツっぽくなってきてしまい、最近ではよく泣くことも多いです。 「就職活動をもっと手伝ってよ!」「もっと人の気持ちを考えて!」と言われます。 そこで彼女が興味がありそうな業種を検索したり 面接の時に車で送ったり、はしているのですが、 それ以外は具体的にどうしたらいいのかよくわかりません。 私は去年から会社を独立し自営業をしていますが、これまでも会社員として働いた経験もあり 転職も経験していますが、私の場合は特殊なのかもしれませんが、いずれ独立をしたかったので 自分の技術をつけれそうな所で働くことが目的だったということもあり、 特に就職活動で決まらなくて苦しんだ経験もなく手伝ってという意味が正直よくわからないんです。 私は、たぶん、、あまり人の気持ちがすぐわかるほうではないので、 すぐ「自分だったら・・・」と考えてしまいます。 妥協して受かった所で働いてみてイヤだったら辞める、とか、 契約でも空いた時間で資格の勉強すればいい、とか思ってしまいますが、 彼女は妥協しない性格なので私の言っていることこそわけがわからないようです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 不景気の中、12月に3年間在職したネットワークエンジニアの

    不景気の中、12月に3年間在職したネットワークエンジニアの 契約社員を自己都合退職しました。 来年から、客先と契約が3ヶ月になると聞き不安で 25歳で男なので正社員になりたくて 契約先では面接時に正社員になれると言われていましたが 3年たっても契約社員のままでこのまま年をとっていくのが 不安になり先のことを考えて退職してしまいました。 現に同じ職場の先輩方は6年間契約社員のままでした。 転職先も決めてあったのですが、転職先が 契約社員を辞めてから内定取り消しにあったため 年末まで10社ほど就職活動をしましたが仕事も決まりませんでした。 自分の決めた正社員になりたいという退職の道が正しかったのか 心の中で葛藤する毎日です。 何もわかりません、自分の行動が正しかったのか 幸い、情報系の専門学校卒で同じ法人の大学に 親は来年から大学に3年次に編入しても良いよと言ってくれていますが 27歳で新卒に自信が持てるのか不安です。 大学に行けばスキルアップは努力により必ずすると心に誓いましたが 27歳で新卒がどうなるのか・・・それとも新年からまた就職活動に 専念するのが良いのか分かりません。 1年間は大手企業で正社員の経験がありますが、3年間契約社員で 無駄に過ごしてしまった自分が情けなくて悔しいです。 自分としては親に迷惑をかけたくないので、新年から 深夜にバイトをして 昼間に就職活動を死ぬ気で頑張りたいと思っています。 こんな自分は駄目な人間なのでしょうか? 25歳の男ながら情けなくて年末なのに布団の中で涙が出てしまいます。 情けない・・・。

  • 何年先を考えていますか?

    就職先を決める時に何年後を考えて就職活動をされていますか? 3年、5年、10年、定年までなど様々だと思うのですが… 私は今アルバイトをしている会社に入社して頑張ることが、今の自分にできることだと思っているのですが、10年後こうありたいと思う職は違います…今の自分は力不足なので社会人として働きつつ、必要となる資格など(まだ漠然とした夢なので今から進みたい方向を模索するといった感じなのですが…)を身につけていこうと思っています。 販売職は好きなのですがあまり給与がよくないので、将来販売職より稼げる職につきたいと思っていて… 私は女性なのですが、結婚してもしなくてもばりばり働きたいのですが、そう思うと新卒の時点から違った職に就くべきなのでしょうか? 働いてみないとわからないのに、先のことばかり考えてしまって毎日不安になってしまいます。。

  • 正社員かそれとも・・・

    私は20代後半男性です。先日法人営業の正社員の内定をいただきました。 現在勤めている勤務先に退職の旨を伝え、最近落ち着いたせいか新しい勤務先について色々調べるようになりました。 すると新しい勤務先がネットでかなり酷評を浴びていました(営業系で知る人ぞ知るブラック企業の子会社で勤務方針は親会社とほぼ一緒) それを知った私はこの新しい勤務先に行くのが怖くなって内定を辞退しようか考えています。 年齢も年齢で入ってすぐやめたら次の職にも響きますし・・・。 以前にもブラック企業に就職し3ヶ月で心身共に壊し退職しました。そこから正社員の職が決まらず、パートで働きながら今回やっと取れた正社員だったためにかなりショックでした。 今働いてるところに戻ろうとも考えましたが、私の内定に皆喜んでくれてとても言えない状態です。 知人・友人もやっと決まった正社員の職に喜んでくれて相談しづらいです。 正直どうしていいかわからない状態です。 いっそ内定を辞退して職業訓練校に行こうか、一か八か入社しようか。 みなさんの意見を聞いてみたいと思い、質問させていただきました。

  • この先どうしよう

    新卒で入って、1年で辞めようと考えています。 会社には辞めると口で言いましたが、まだ退職願は出していません。 なぜ、辞めるかと言いますと 毎日、横でいじめがあること 村八分みたいな感じで仕事にならない 社長からも差別的行為をされる 私だけ理不尽に怒られる(先輩社員もそう思っています) 仕事を教えてくれない など また、家族を支えているため、今の給料だと生活ができません。 今、自分が何に向いているのだろうと考え中です。 また、正社員になってまた同じことがあったら怖いです。 今、不景気なためすぐには就職先が見つかるとは思えません。 考えれば、考えるほど不安が積もります。 この先どうしたらいいでしょうか?

  • 2014年四大卒・就職先について

    私は大学四年で現在就職活動中の女子です。 卒業後の就職先について悩んでいます。 元々特別行きたい業界も、職種もありませんでした。 ただ正社員で、営業といずれ店長になる職種以外(役員になるのが嫌なわけではなく店長という職種が嫌です。)で転勤のない会社を、とだけ考えていました。 また転職するのも厳しいので、一度入った会社は定年まで辞めたくないとも考えていました。 現在の状況としては、内定をA社とB社の二社から頂いています。 とてもありがたいことだと思いますが、どこに入社したらいいのか、まだ就活を続けたほうがいいのか分かりません。 A社は就活を始めたころからうっすらと第一志望に掲げていた専門商社でした。 ただ、企業の事業に興味はありますが、職種的には総合職扱いで販売もしくは営業になります。 また残業も月に100時間を超え、休日出勤も多いと聞きます。(年末年始休暇もありません。) 人や社風は良さそうですが、正直このような勤務体制でやっていけるか不安です。 また、結婚・出産をして続けている女性社員はいません。 プライベートの時間もほぼ無いそうです。 総合職自体A社の他には全く受けておらず、ただひたすらA社のやっていることに魅力を感じただけです。 今のところB社は辞退しようと考えています。 理由としては、 福利厚生面でA社と同じくらい問題がある、A社に比べると商品にもそこまで興味はない、です。 ただ勤務地は近いですし、販売職ではありますが店長にはなりません。 悪くはないと思いますがA社と同じく結婚出産後に続けている女性社員はほぼいません。 また、上記の二社以外にも最終面接を控えている事務職採用の企業と、銀行、また、大手一般職の選考も二社残っています。 事業だけを見るならA社が一番魅力的ですが、販売はともかく営業職なことと勤務体制がネックです。 おそらく肉体的にも精神的にもまいることは目に見えています。 それでも興味のある仕事を選ぶのか、まだ就職活動を続け、普通に興味もあり残業も少ない事務職・一般職を目指すか、とても悩んでいます。 実際働いてみるとやはり興味があっても残業月100時間は耐えきれないものでしょうか? 全く想像がつきません。 正直就職活動に疲れてしまい、安定を求めて事務職に逃げたい気持ちもあります。 でもせっかく無理だと思っていたA社から奇跡的に内定を頂けたのに辞退してしまうのはどうなのだろう、A社で取り合えず頑張ってみて無理だったら事務職への転職も視野に入れようかなという気持ちもあります。 性格上、プライベートの時間が全くなくなっても、辛くても、辞めたいと言えずズルズルいって20代が終わってしまうのではということも心配です。 私は、習い事などもしておりプライベートでやりたいことも沢山あるので、人生をすべて仕事に捧げる気はありません。 A社に入社したら、五年ほど勤めてから辞めるつもりです。(転職サイトを見たところ、事務職は29歳以下の募集が目立ったため) ちなみに給料は総合職な事もあり受けている会社の中ではA社が一番良いですが、私はあまり給料は気にしません。 いまさらこんなことに恐れをなす等甘い考えの部分もありますが、内定先の企業に入社するかまだ就活を続けて事務職にするのか、社会人になって働いたことのある方からの意見を聞きたいです。 あと、やはり総合職から事務職への転職は難しいのでしょうか? 転職事情も良く分からないので教えて頂きたいです。

  • 就職先で悩んでいます。

    就職活動中の25歳、女です。 未経験なのですが、オフィスワークを希望して就活活動しており、活動中に総務や人事に興味を持ち応募、面接に行っていたのですが、未経験ということもありなかなか採用に至らず、一社から正社員で一般事務として内定を頂きました。 ですがやはり、人事や総務で働きたい気持ちが勝ってしまい、最近見た求人で無期雇用派遣で採用アシスタントを募集しており、そこから目指してもいいのではないかと考えるようになりました。 ・正社員で一般事務の内定を辞退して無期雇用派遣で働くか ・無期雇用派遣で働いてみてどうなのか ・希望している職に派遣はされるのか 無期雇用派遣で働いたことのある方回答よろしくお願いします。

  • 未だ就活中の大学4年、22歳女。アドバイス願います

    (※否定的な意見やお叱りは求めていない回答ですので、ここではお控えください) 私は2012年3月に四年制大学の文系を卒業予定です。留年は家庭の都合上出来ません。これまでの就職活動では職種:一般・営業・総合職で探していました(今も継続中)。 今後の将来についていくつか疑問があるので、ご回答・アドバイスお願いいたします。どれか一つに対してのご回答でも全く構いません。 ----- 1)新卒派遣などにも目を向けているが、実際に派遣から社員に登用されるケースは珍しいの? 2)ア○ムなどのサラ金と称される企業への就職はダメなの?(両親からは反対されてる) 3)サラ金へ就職した時のデメリットって?(退職時や転職時など) 4)第二新卒として就職活動をもう1年継続するとなると、どんな努力が求められる? ※…今のところ、来年3月のTOEICに向け勉強中。英語の力は高校の頃に準二級をとった程度、目指すスコアは600。そのほか販売士2級、自動車免許も取得予定。この他に、どんなスキル・経験が求められる?何をするべき? ----- 以上です。 ある程度の自分の考えも既にあって、来年には新卒派遣登録をしてそこで相談に乗ってもらう予定なのですが、諸事情あり就職課や両親に相談しづらい環境でして、来年になる前にとりあえず誰かに聞いてもらいたい…とこちらで相談させていただきました。 ちなみに ・いずれは正社員として働きたい!! ・業界はどこでも構わない(色んな業界に興味がある)が、技工やITなどの専門職は難しい といった感じです。 よろしくお願いいたします。

  • 正社員をアルバイトと偽って転職活動

    現在、正社員として内定を頂いたのですが、その内定先企業が零細企業で給料が生活費ギリギリの給料しか出ない様な会社なんです。更に賞与、退職金なしで、辞退するか、繋ぎとして転職活動を行うか迷っております。 仮に転職活動がうまくいったとして、前職を正社員として勤務していたと言ってもその給料の低さからアルバイトと勘ぐられる事はないでしょうか?

  • 就職相談(長文です)、既卒で正社員になった方いますか?

    今年卒業した現在既卒の者です。 就職活動に自信を無くしてしまいました。 既卒の就職活動の厳しさ、今本当に実感しています。 前回「今後の就職活動の仕方」と言う質問タイトルで色んな意見をいただき、その後とりあえずジョブカフェさんにて就職相談をしました。 その就職相談をして少しはスッキリしたのですが… 既卒の方(元既卒であった方)で中途採用の正社員募集に受かって現在働いている方はおりますでしょうか? 私の周りに既卒で中途採用の正社員募集に受かった人があまりいないので、今どうも正社員募集の企業に受ける気持ちが起きません。。。 新卒で既卒者も受験可と言う企業があるそうですが それに受ける勇気もありません。。。 私は大学通ってる頃から就職活動をしていましたが 就職が決まらず卒業をしました。 もし新卒で既卒者受験可の企業を受けて 「大学時代就職活動してなかったの?」と聞かれるのが怖くて… この場合正直に「大学時代就職活動をしてました」と はっきり話すべきなのでしょうか… 派遣も考えましたが 派遣はスキルが無い人は使われないとか 正社員と派遣社員の人間関係、差別されるとか 交通費が出ないとか どうも悪いところばかり(ネットで流れる情報を見てしまい、考えてしまい、派遣も考えていません。。。 どうも何に対してもマイナス思考になってしまい、自分は情けないです。。。 とりあえずいい加減働きたい、親に迷惑かけたくないと考えています。