• ベストアンサー

助動詞の勉強をしているのですが・・・

gryfinndorsの回答

回答No.2

He will waitは単に未来。 He will be waitingはお待ちしているという意味合い。 慣用的な言い回しなのでなれることです。

noname#48457
質問者

お礼

慣用的なものですか!! 有難うございました!!

関連するQ&A

  • 助動詞の過去形の使い方があいまいです。

    助動詞の過去形の使い方があいまいです。 きちんと理解しないまま現在に至ってしまったため、とても苦手なのですが、would could shouldなどの助動詞をどういうときに、どう使えばよいのか簡潔に教えていただけたら幸いです。 例えば、ビジネスメールの最後に次のような一文で締めくくることがよくあると思いますが、どれが正しいのでしょうか。 I would appreciate for your support. I would be appreciated for your support. I appreciate for your support. また、ある文献で次のような一文を見ました。 He believes the problem could be solved. この文章において、なぜ He believes the problem can be solved. ではなく、couldと過去形にしているのでしょうか。could と過去形にしていることで、何かニュアンスをもたせているのでしょうか。 また、この文献には他にも They don't know that using your product or service would bring them benefits. =彼らは、あなたの会社の商品やサービスを使うことが利点をもたらすことを知らない。 という文章がありますが、仮に wouldが willでも意味は通じると思うのですが、wouldを使うことの意味はどういったことなのでしょうか。 きちんと学習しなかったため、wouldやcouldやmightなど助動詞の過去形の表現についてアレルギーがあります。 なので、実際仕事上では、間違って使っていたらいやなので、どうせ間違えるならと、ほとんどwill, can, mayと現在形で使っております。(主にメール)。恥ずかしいのですが、意味は通じているので支障はないのですが、 もし簡潔に助動詞の過去形について教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 動詞を連続して使う場合

    「彼は再認識され、再評価され、受け入れられるだろう」という英文を書きたいのですが He will be rediscovered, reevaluated and accepted. というふうに、単に単語をつなげて書けばいいのでしょうか?

  • “助動詞+be ~” の「~である」と「~になる」の二つの意味について

    He will be a doctor.は「A:彼は医者である。」、「B:彼は医者になる。」の二つの意味があるのはよく知られています。 He could be a doctor. も二つの意味があります。 Aの文例 “He wants to do this, he thinks he could win it and he thinks he could be a great president” 「彼はこれをしたがってるし、勝てるし、偉大な大統領になれると思っている」 <引用元> http://blogs.yahoo.co.jp/onokorokinzo/32048554.html Bの文例 He could be my soul mate! (ものすごく気が合う人かもしれない) <引用元> http://www.junglecity.com/phrase/vol1/600-700/699.htm そこで質問ですが、下記英文もA、Bの二つの意味があると思うのですが、正しいでしょうか。 He should be a doctor. 「A:彼は医者であるはずだ。」、「B:彼は医者になるはずだ。」 He may be a doctor. 「A:彼は医者であるかもしれない。」、「B:彼は医者になるかもしれない。」

  • 未来進行形の使い方を教えてください

    中学のときにwillと be going toをほぼ同じ意味で使うと習いましたが、未来進行形のときは書きかえは可能なんでしょうか? 例えば、I will be waiting for him at the station.を I'm going to be waiting for him at the station.といういう風に 書きかえてもいいんでしょうか? あまりこんな文は見たことがないので、正しい文なのかどうか教えてください。

  • 法律、規則における助動詞について

    こんにちは。法律、規則で使われる助動詞の ニュアンスがよく分かりません。 「shall」は「~すべし」といった強制だと思いますが、 ほかの助動詞には特殊な意味合いがあるのでしょうか? たとえば「may」。 「You may wear ~」とあれば、単純に 「~を着用してもよい」という任意規定と とらえていいのでしょうか? たとえば「will」。 「it will be called ~」(=callは「宣告する」)とあれば 「it is called ~」が未来に行なわれるだけのことで 「それは~とはコールされない、みなされない」みたいに 訳すだけでいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 意志動詞って?

    will とbe going toの使い方の勉強をしています ある程度は理解できたんですけど、 意志動詞 無意志動詞が絡んでくると頭がごちゃごちゃに なってしまいます。 この動詞の違いってなんなんですか? 意志動詞と無意志動詞の単語帳とかってあるんですか? よろしくおねがいします。

  • 和訳お願いします!

    What will be waiting for me,,, 私のために待ち続けます でしょうか??

  • Wait for について

    Wait for は待つという動詞であるのは誰でも 知っていると思いますが、 (1)「ちょっと待って下さい」 の場合、Hold the lineとかHold onの方が 電話の会話ではJust wait、waitより 的確(英語らしい)表現ですか? (2)I am waiting for your callと I am expecting your callではニュアンス が違いますか。 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 英文の和訳

    英文を和訳していただけるかた のみで、 お願いできますでしょうか? 1段落の後半部分となります。 どうぞよろしくお願いいたします。 A mysterious mystifying feeling will draw you towards him and in that moment your life will become changed, your future will become set. You and he are not only soul mates, but he is a kind of spiritual twin. Never will you have a relationship quite as deep and magical as this, for you and he are meant for each other, and both of you have been unconsciously waiting, both lonely to meet.

  • 「answer」 と 「reply」 の使い方

    「私はそれに対するあなたの返事を待っています。」 の英文ですが、 (1)I wait for your answer for it. (2)I am waiting for your reply to it. の2つの文がありますが、 この時の「answer」と「reply」の使い方の違いはありますか? それともこれらはどっちを使っても意味は全く同じでしょうか? わかる方、どうぞ教えて下さい!!