• ベストアンサー

税務について

mksuirの回答

  • mksuir
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.2

私はサラリーマンと個人事業主ですが、税理士も市販のソフトも一切必要ないと思います。 自分で出来る範囲は自分でやったほうが絶対いいです。 仕事が起動に乗って忙しくなれば話しは別ですが。。。 そんな無駄なところで費用を出すのであれば少しでも事業にまわしたほうがベターだと思います。 税金関連は税務署でしつこく聞けば教えてくれますし、会計ソフトなんてフリーソフトで山ほどありますよ。 googleで検索してみて下さい。 特殊な分野の会社を設立されるのではないと思いますので、費用の切り分けを良く考えられたほうがいいと思います。 40万あれば相当の中古CDが仕入れられると思いますよ。

関連するQ&A

  • 税務申告について

    法人会社を経営しております。 これまでは、期末決算の申告のみ全て税理士にお願いしておりましたが、税理士を頼まず自分で決算書を作成し、税務署に申告というとは 実際可能なのでしょうか? その際は、決算用税務会計ソフト等を使用しないと出来ないものでしょうか? 当社では、経理じまん、売上仕入じまんの会計ソフトを使用しております。 経費削減の一環として検討しております。 宜しくお願いします。

  • 年度決算書と税務申告書の作成、資格なしで良い?

    小さい会社を設立した。勿論公開会社ではない。経費を節約するために、年度決算書と税務申告書は、自分で作成することは可能ですか?認められますか?勿論会計士、税理士の資格は持っていません。

  • 自分で決算書作って、税務申告できるものですか?

    3年前に会社を作りました。株式会社です。税理事務所をつけたので、過去二期分は税務処理しました。 ただ、何にも営業活動してなく、売り上げ0円、経費0円です。 営業は来期から計画します。 それで今期の決算書と税務申告ですが、自分でやってみたいのです。 というのも税理事務所さんにおねがいすると決算書作成と税務申告に作るのに何十万円もかかるのです。 当初は初年度から営業開始するつもりだったのですが、訳あり三期目からになったのです。 こちらの都合ではありますが、一年間何もしてないのに、何十万円も持って行かれるのは契約上とはいえ納得いってません。 一切譲歩してくれないから、この税理事務所は来期からやめるつもりです。 会計ソフトは弥生会計使ってます。 もし自分でできるもしくは核安でやってくれるところなどあれば、ぜひ多して下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 税務申告書の作成の相場

    法人(合資会社)で、システム会社を営んでいるものです。 決算の税務申告書を提出しないといけないのですが、 書き方が分からず困っております。 弥生会計で仕訳、決算書の出力まではできているので すが、実際に提出する書類がわけがわからず、どうしよう もないので、税理士の方に任せようかと思っています。 現在二期目でして、初年度は知り合いの方にやってもら って言われるままに記入するだけでしたが、前年は赤字 でも今回は黒字を出してしまい、とたんに記入項目が 増えてしまったので、どうしたものかと困っています。 そこで税理士の方にやっていただく見積を出していただ こうかと思っているのですが、相場はどのくらいなので しょうか。相場がつかめず困っております。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士に税務を見てもらっていますが・・・?

    私は、不動産賃貸仲介及び管理を主とする会社を営んでいます。規模的に全員で7名ほどの零細企業です。知人の紹介で「公認会計士」に税務を見てもらっています。前から気になっていますのが (1)毎月の費用は妥当か?・・・42000円     (決算時は5倍の210000円) (2)会計事務所の担当者がたまに2ヶ月に一回しかこな い。(当社の事務処理が遅いこともあるが・・・) (3)まったく、脱税の意思が無いにもかかわらず細かい ことを言い過ぎる。※金を払って税務署の回し者に  仕事を依頼しているみたい。 私が世間知らずなのでこんなものなのかと思いますが 知り合いの経営者に相談するのもデリケートの問題のような気がして聞けません。 宜しければどなたか教えていただけないでしょうか?

  • 法人の経理は、やはり税理士さんに見てもらった方がいいのでしょうか?

    有限会社を来月設立するのですが、 経理について税理士にお願いするかどうか悩んでいます。 まず私の会社は、私1人だけで、 そしてこの1年は研修と言う事で月々20万円を取引先から支払われます。 その後も、しばらくはその1社のみの取引です。 いわゆる1人親方です。 毎月の記帳もそんなに複雑な事も無いと思うのですが、 なにぶん私自身、経理や税務関係など全く分からず(只今勉強中) しかし税理士にお願いする余裕もなく、悩んでいます。 会計ソフトで日々の記帳をしっかりしいれば、 私の会社ほどの規模なら、決算後の申告書作成など自分で出来るでしょうか。 また、設立後の税務署の届出書類などで分からないことは、 税務署で直接聞けば教えてもらえるのでしょうか。 恐れ入りますがよろしくお願い致します。

  • 税理士でない方の報酬

    御世話になります。 昨年9月に有限会社を役員2名社員なしで設立して今年の決算を税理士に頼まず知り合いの税理士事務所に勤めている事務員にやっもらったのですが通常税理士に決算だけやってもらったら15万円くらいかかると言われたのですがその事務員にお礼と言うことで10万渡そうと思うのですが税理士でない人に報酬を出すのは税理士法などに引っかからないのでしょうか? また、10万円と言う数字は妥当でしょうか?幾ら出せばよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 合資会社や合名会社の決算書類はどのように?

    お世話になります。合資会社や合名会社を設立した場合、毎年税務署に申告する決算書類は、正式に税理士や会計事務所に作ってもらわないといけないのでしょうか? 個人事業の場合では簡単な青色申告で、数枚ベースであまり経理の経験がない私でも記入できたのですが、株式会社の場合の決算書って凄く分厚くて詳細に書かれていますよね? やはり合資会社や合名会社でもそのようなルールはあるのでしょうか? どなたかご伝授お願い致します。

  • 税務調査について。

    今週、初めての税務調査が入ります。 ▼私は会社の事務をやっていますが、正直言って、会計や経理をやれるような知識はありません。 社長の奥さんも事務員として給料が支払われていますが、実際奥さんは会社のことなんて一切やってないし、しかも今は入院中なのですが普通に給料が支払われています。 税務調査が入るのに、事務員であるはずの奥さんは立ち会えないし、尚且つ数ヶ月入院したままなのに通常通り給料が支払われていること、その辺は問題ないのでしょうか? ▼私は、会計ソフトに入力をしているだけで、償却等のことが分からない為、決算は税理士に任せています。 決算報告書を作成したあとに、税理士から訂正を頼まれてそれを入力しても数字が決算報告書と合わない部分がいくつもあるんですが、なんせ私が簿記3級程度の知識しかないので、何故合わないのかが分からないのです。 数字が合っていないままでも、データは出力しておいたほうがいいのですよね…? ▼税務調査で必要になってくるものは何ですか? 電気工事の請負会社なのですが、現預金出納帳と総勘定元帳のほかに、何をデータ出力しておく必要がありますか? ▼「毎日きても仕事がないから」ってことで、私は現在週に二回程しか出勤してません。 事務員として働き出した頃に、社長から「やることをきちんとやってくれればお金は払うから」ってことで、通常の事務職くらいのお給料は出して頂いてます。 しかしながら、やはり週に二回程の出勤で通常の会社員くらいのお給料を頂いてることについて、税務調査は何か言ってくるのでしょうか? 一応、形上は、給料明細の出勤日数の部分は平均22日出勤くらいになってるんですけど…週に二回程しかきていないと正直に明かすべきですか? ▼とにかく今週中に税務調査が入る為、あまり時間がないので、これだけは最低限準備しておきなさいということがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法人決算申告まで可能な会計ソフトはありますか

    法人設立2年目の決算処理をそのようにするか検討中です。 初年度は税理士に依頼しましたが、料金が高額なので自分で行うつもりです。 経理事務はやったことないですが、難しい取引はないですので会計ソフトを使えば 日常の記帳は可能かと思います。 決算の税務申告書類も作成できるソフトがあるのでしょうか? 弥生会計が有名ですが、どこまでできるのでしょうか? 購入に4~5万円するようですが、それ以上何かいるのでしょうか?