• 締切済み

月面歩行する場合の人間の歩幅

月面で人間が歩くとき その歩幅はどうやって求めればいいんでしょうか…? また重力が6分の1で 静止摩擦力を使わなければいけないみたいなんですが。 どなたかわかる方いましたらお答えお願いします。

みんなの回答

  • sensel
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

お早いお返事ありがとうございました。 とてもやくにたちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

通常、地面を歩く場合、両足が地に着いています。 したがって、重力が変わっても歩いているのであれば歩幅は変わりません。 ジャンプする(走るなど)場合のように、両足ともに地に着いていないことを許せば、歩幅は6倍になります。 単純化のため、平らな地面で空気抵抗を無視することにします。 足の力を地面に水平な方向と垂直な方向に分けます。前者が体を前に進ませる力で、後者が体を浮かせる力です。前者の大きさは静止摩擦力に依存します。後者は地面を真上に蹴る力なので静止摩擦力に依存しません。 いま、静止摩擦力が同じだったとすれば、6倍の力で飛んだのと同じなので、飛距離も6倍になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月面での物体の加速度について教えてください

    月面での物体の加速度について教えてください。 月面の摩擦のない水平な板の上で、質量6kgの物体が水平方向に10Nの力を受けたとすると、物体の加速度の大きさはどうなるのでしょうか? F=maとおいて、 質量6kgをそのままにして 10=6a  a=5/3 でいいのか、もしくは 月の重力は地球上の1/6なので、質量6kgを1/6にして 10=a a=10 でいいのか、教えてください。  

  • 【宇宙科学】月面着陸が難しいのは重力が大きいからだ

    【宇宙科学】月面着陸が難しいのは重力が大きいからだそうです。 でも月の重力って地球の重力の6分の1で軽かったはず。 月で人が飛び跳ねると大きく飛び跳ねることになるのは重力が地球と比べて6倍小さいからですよね。 なぜ月面着陸は重力が小さいのではなく大きくなるのですか?

  • 月面基地

    アメリカのトランプ大統領が40ぶりに月面探査をはじめる。と言い出した そうです。つまり月面に軍事かまたは民間の資源調査基地を建てるという ことでしょう。 しかし、大気の無い月面に建造物を建てると言っても、その資源はどう するのでしょうか。地球から運ぶのは無理です。そんなに出力のある 宇宙船は出来ていません。 また、大気が無いので太陽風による放射線を常に浴びることになりますので 人間がそれに耐えられるのでしょうか。 アポロ計画では月面に立っていられる時間が制約されていました。 実際に、月面基地ができるとなったら、どんな形状の建造物になるでしょ うか。 詳しい方、お教えください。

  • 【自衛隊・人間の歩行速度】人間の歩行は身長×0.4

    【自衛隊・人間の歩行速度】人間の歩行は身長×0.45で計算するそうです。 身長170センチだと一歩の歩幅が76cmですが自衛隊では平均身長169cmとして歩幅75cmで統一しています。 一歩76cmで歩くとして1分間に人間は何歩歩く計算になってるんでしょうか? 自衛隊員は行進で今日は◯km歩くぞと上官から指示があると、 一歩が75cmで1分間に何歩歩くので今日の◯kmは◯分掛かると計算して歩く体力配分を出発前に考えて動き始めるそうです。 けど1分間に何歩歩く基準を知らないので計算出来ないので人間は1分間に何歩歩くのか教えてください。

  • 1kg重は月面上では?

    1kg重(1kgf)を調べると、  「1kg質量物体が地表で受ける重力」で、「9.8N(ニュートン)」に等しいと言う。 これを表現すると、質量1kgの物体は、 地表 1kg重 9.8N 月面の重力は地球上の1/6(約0.17)と言うので、 Q1) 質量1kg物体の受ける重力を月面上で表現するとどのようになるのでしょうか? ex1) 1kg重 1.6N ex2) 0.17kg重 1.6N Q2) 重力が及ばない宇宙空間に浮かんでいる質量1kg物体については? ?kg重 0.0N #### kg重とは、「その質量が重力によって受ける力」と言うことなので、 質量1kgが受ける重力は場所(重力)を問わずどこでも「1kg重」である、と解釈できます。 「N」は[m/s2]の加速度が定義された絶対値なので、重力に比例することは理解できるのですが。 こういうのは「科学」「物理」の区別が付かず、とりあえずは「科学」分野で質問しました。

  • 月面上の一点から地球を見ると?

    ある本に「月面上の一点から地球を観察すると、地球は常に同じ方向に見え。あたかも静止しているかのようであるが、わずかに上下左右にゆっくり動いて見える。」という記述がありました。この記述内の”わずかに上下左右に動いて見える”というのは一体何のことを言っているのですか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 歩幅を広くした方が痩せますか?

    大股? 歩幅を広くした方が痩せますか? 関係ないですか?

  • 物理I~力(=F)とは~

    物理Iでいう力って最大静止摩擦力や静止摩擦力や動摩擦力なども含みますか? あとは、重力やばねが引く力。他にも何かありましたっけ? 回答お願いします。

  • 背が低い女性の歩幅

    背が低めの女の子が好きな男性っていますよね? そういう女の子と付き合ってるときって 歩幅は彼女に合わせますか?? この前、いい雰囲気の人とデートして 手をつなぎました。 私は155未満です。 でも、相手の方は背が175~180ぐらいで 歩幅が差があり しばらくすると、私が遅れ気味になるので 小走りしたりして相手に合わせていました。 結構辛かったです。 相手は、小走りして、自分に追いつく私をみて ちょっと微笑んでたり、かわいいね~とかいいました。 けど!気づいてるならもうちょっと遅く歩いてよ! とか思ったのですが… 歩幅はあわせてくれないものですか?

  • 月面着陸について

    真偽を疑う話もありますがそれはともかく、50年も前に月面に人間が降り立ってから以後全く月へは行っておりません。 本当に行けたというのなら以後何度でも行っているでしょうし、今なら当時よりも気軽に行けるはずです。月は行く価値がないという事でしょうか?

どちらの手にしたらいいのか?
このQ&Aのポイント
  • 睡眠時、購入してから1年間は左手に装着。
  • 先日右手にしてみたら、深い眠りが増えた。
  • まだ3日目だが、なぜだろう。
回答を見る