• ベストアンサー

部活・サークルとバイトしてないと・・・?

n88basic_atokの回答

回答No.4

上場企業で実務担当部門の管理職で、新卒採用や中途採用に関わることもあります。 結論から言えば、まったく問題ないと思います。 自己PRについては、バイトやサークル活動ではなくてもOKです。 より具体的な例を挙げながら、自分の言葉でアピールした方が、 かえって貴方の個性が引き立つかもしれません。

関連するQ&A

  • サークルや部活に入ると就活有利?

    今年から大学一年生です。 現在部活・サークルの勧誘をされているのですが、入ることによって就活に影響しますか? 先輩によると、部活に入ると就職有利といわれました。 実際の所どうなのでしょうか? ご教示宜しくお願いします。

  • 大学生活で頑張ったこと(サークル・部活以外で)

    私は1年生ですがやっぱり就活のことを少しは考えてしまいます サークルにも部活にもはいってませんし、いまは特にバイトしかしてません… そこで皆さんの大学生活で頑張ったことはなんですか? 良かったらサークルや部活以外でききたいです よろしくおねがいします。

  • 大学の部活とサークルの就活への影響

    こんにちは 就活の面接の時に大学でサークルに所属していた功績と部活に所属していた功績では差が生まれるものなのですか?とある噂みたいなもので部活に所属していたという実績だけで褒められたり 得が多かったりすると聞きました。 サークルに所属するのと部活に所属するのではどれくらいの差が生まれることが多いのですか?

  • 部活とサークル

    こんばんは。 皆様のお力をお貸しください。 どんな情報でも構いませんので参考にさせていただきたいです。 私は4月からG大学に通います。 あまり大学に通っている知り合いや先輩がおらず、 大学の細かいことが全く分からないのですが・・・ (1)部活とサークルは何が違うのですか? (2)部活だと練習量が多く、上下関係も厳しいというのは本当ですか? (3)サークルだとみんなが仲良しで同じ趣味の人たちで集まる 部活よりはゆるい集まりという私のイメージは正しいでしょうか? 私は大学生活を楽しみながらもバイトはしたいし、たくさん 遊ぶ時間も勉強する時間も欲しいです。 私のような人間はサークル向きですか? 部活向きでしょうか?? お時間がありましたらお答えお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 部活かサークルで悩んでます

    4月から大学に入学するんですがテニスの部活に入ろうかサークルに入ろうか迷っています。 今通ってるテニススクールの人には部活でもやっていけると言われていますが、まだ初めて一年だから不安です。 それに部活だとバイトなども出来なくなるのかどうかもわかりません。出会いもほしいです…。 よかったらアドバイスをお願いします!

  • バイト・サークルをやらなかった理由。添削お願いします

    履歴書ではなく、面接でもし聞かれたら話そうと思っている事ですが、このカテゴリーに投稿させてください。 【大学時代にバイト・サークルをやらなかった理由】 大学に入る前に父から、バイトに力を入れすぎて学校の成績が悪くなり留年する人が多いから最初の一年間はバイトをせずに勉強に集中しろと言われました。私自信も離島出身というコンプレックスがあって、他の学生についていけるか不安だったので、一年次の間はバイトとサークル活動はやらないでおこうと決めました。 結果、成績は周りと比べても良かったので、短期のアルバイトをしました。サークルはテニスサークルに入ろうと思っていたのですが、二年次の時に高校の頃からの夢だった中型バイクを購入し、ほとんど毎日ツーリングに出かけてました。このような理由から、アルバイトは短期のものを数回やりましたが、サークルには所属しませんでした。 一年次の時は勉強に集中する為 二年次の時は趣味のツーリングに夢中になりすぎた為、サークルに入らなかったという話です。 やはり、他の理由を考えるべきでしょうか?添削お願いします。

  • バイト・サークルをやらなかった理由。添削お願いします

    履歴書ではなく、面接でもし聞かれたら話そうと思っている事ですが、このカテゴリーに投稿させてください。 【大学時代にバイト・サークルをやらなかった理由】 大学に入る前に父から、バイトに力を入れすぎて学校の成績が悪くなり留年する人が多いから最初の一年間はバイトをせずに勉強に集中しろと言われました。私自信も離島出身というコンプレックスがあって、他の学生についていけるか不安だったので、一年次の間はバイトとサークル活動はやらないでおこうと決めました。 結果、成績は周りと比べても良かったので、短期のアルバイトをしました。サークルはテニスサークルに入ろうと思っていたのですが、二年次の時に高校の頃からの夢だった中型バイクを購入し、ほとんど毎日ツーリングに出かけてました。このような理由から、アルバイトは短期のものを数回やりましたが、サークルには所属しませんでした。 一年次の時は勉強に集中する為 二年次の時は趣味のツーリングに夢中になりすぎた為、サークルに入らなかったという話です。 やはり、他の理由を考えるべきでしょうか?添削お願いします。

  • 大学のサークル・部活

    今春から大学生になりました。 興味のあるサークルなどは覗いたのですがなんか違うな、と思って何も入らないつもりでいます。通学に1.5hかかることもあり(そんなに長い?という意見は無しでお願いします)、サークルよりは勉強に集中したり、家近くでバイトを探したいと考えています。 ですが大学でできた友人にはサークルどこ入るの?と入る前提で聞かれるし、勧誘の人には入らないともったいない!と言われます。 高校は私の所は絶対参加だったのでやっていましたが、大学は強制でないので入らないという選択肢もあっていいと思うんです。 サークルや部活に所属しないことはそんなに変だったり少数派なことなんですかね?

  • サークルに入らなかった私

    現在大学3年です。大学1年のサークル勧誘の段階で、どこに入ろうか迷っているうちに完全に出遅れ、結局部活・サークルに入らずに現在に至っています。 振り返れば、お世辞にも友人が多いとは言えず、上記の通りサークルにも所属せず、飲み会や合宿といったイベントをほとんど知らずにきた私の大学生活は、家庭教師や塾の事務といったバイトと、資格取得のためのハードな勉強(履修)で埋め尽くされていました。資格は教育関連のものですが、将来は、バイト経験や講義で得た知識を生かして、教育関係の企業に就きたいと考えております。 そこで質問なのですが、サークルに入らなかったことについて、面接でその理由を聞かれたり、突っ込まれたりすることはあるのでしょうか?大学生活を送るなかで、そこから自分が何かを得たとはどうしても思えないので、面接がとても不安です。バイトの経験や資格取得に燃えたことも、立派なネタになるでしょうか?ご意見やアドバイス等いただけると幸いです。

  • サークルを続けるか?

    現在大学二年の者です。大学に入学した時に音楽サークルに入ったのですが、今辞めようかどうか悩んでいます。 その理由として、一つ目がサークルでかかるお金です。 僕は家が遠くバイトがあまり入れないのですが、僕の所属しているサークルは大学の中でも一番ライブや飲み会の回数が多くお金のかかる音楽サークルです。 なので金銭的に辛いのです。 二つ目にサークルでやっている音楽と自分のやりたい音楽の趣味が合わず、自分のやりたい音楽をやらせてもらえなかったということがあります。 辞めようと考えても一年間やっていたので、そこそこ皆と仲良くなりましたし、先輩にもお世話になったので急に辞めると言うことがなかなか出来ないのです。 普段はあまりサークルに行きたくないと思っていても、ライブに出たりすると『やっぱりちょっと楽しいな』と思ってしまうのです。 自分にはあっていないと思っても、通い続ければ『やってて良かった』と思えるのでしょうか・・・ それとも早めに辞めてしまうべきでしょうか・・・ アドバイスを頂けたら有り難いです。