• ベストアンサー

フラックスをじゅうたんにこぼしてしまいました

電子部品の半田作業に使用するフラックスをこぼしてしまいました。きれいに拭き取る方法を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はんだ用フラックスははんだの乗りを良くするために金属の表面を腐食させるものなのでじゅうたんや下の 床材自体も腐食させます。 確実な方法はじゅうたんをはずして大量の水で洗い流すことです。床もきれいに拭きましょう。 不可能なら片側だけでも浮かしてウエス(ぼろ布)等を下に敷いて数回水で薄めてはたたくを繰り返しましょう。 大げさに書きました。(こぼれた量が分からないため!数滴なら濡れ雑巾で数回ふき取れば問題ない!!) しかし100ミリ程度入っているフラックスをケースごと溢した場合洗浄できなければ拡散を考慮してじゅうたんの取替えもありかと思います。(乾燥した様でも酸性は残っていて歩き回ることで家中に撒き散らし、水分と交われば悪さしますから・・・)

tsu-san-desu
質問者

お礼

ありがとうございました。フラックスを幾分かは薄めて使用しているとはいえ、べたつきが取れず困っていました。容器の大半をこぼしてしまったため、じゅうたんごと取替えを検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無洗浄フラックス使用

    電子部品搭載工程の製造に携わっています。質問です。チップ抵抗の半田付け修正などに無洗浄フラックスを使用しますよね。 上司より固着するから無洗浄フラックスは使用禁止と言われたのですが、では電子部品の半田付け修正はどのように行えばいいですか?固まっていいものだから無洗浄フラックスなんじゃないんでしょうか?あと半田ボールがなくなる方法を教えてください。宜しくお願い致します。

  • フラックスに関して。

    フラックスに関して幾つか質問があります。 フラックスを施すということはハンダ付けも関係してくるわけですが、フラックスは実際どの工程段階で行うのでしょうか?部品実装の際に使用するポストフラックスの場合は部品実装直前に施すと考えられますが、基板全面を覆うプリフラックスはどの工程で施されるのでしょうか? 次に、プリフラックスとポストフラックスに電気絶縁性はあるのでしょうか?もし、電気絶縁性がない場合には、基板上で導電性を持たせる必要のない箇所へ導電してしまうと思うのですが、どのような対処を行うのでしょうか? 最後に、フラックスの主な働きとして、?酸化物の除去、?酸化防止、?ハンダ濡れ性の助長の3項目が挙げられますが、実際にどのような現象によって上記の3項目の働きを得られるのかが分かりません。特に?酸化防止について、どのようにしてフラックスがハンダ表面を覆うようになるのかが分かりません。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。 上記質問に追加したい質問があります。 まず、基板表面にプリフラックスを付着させて、その後にポストフラックスをプリフラックスと置換させるようですが、その置換はどのように行うのでしょうか?まず、基板全面にプリフラックスを付着させ、ポストフラックスを施したい箇所(ハンダ付け箇所)のプリフラックスを除去してから、その後再びその箇所にプリフラックスを施すのでしょうか? 回答を早めにお願いいたしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 半田のフラックス色について

    現在使用している半田のフラックスは赤褐色ですが、黒色のグリスと間違えて使用してしまいます。グリスの配置などを考慮する手もありますが、フラックスの色を黒色と間違えない色に変更したらどうかと考えています。 そこで、半田フラックスで黒っぽい色以外のものはあるのでしょうか? もしご存知であればメーカー・品名を教えてください。 尚、半田の条件は  半田・・・Sn-Pbリング半田  接着対象・・・ニッケルメッキされた鋼材と青銅鋳物  その他・・・フラックスは液状ではなく、ペースト状(作業性の為) ご回答ありがとうございました。 やはり、フラックス自体の色ではなく 容器などの色で対策しようと思います。 ありがとうございました。

  • ハンダ作業でフラックスは必須?

    今までハンダ付けを行う際にフラックスを使ったことがありませんが、 これは必要でしょうか? ハンダ付けと言っても殆どが基板上のパーツ1個取り替え位の作業です。 これが必要な場合、フラックスとフラックス除去剤が必要になり出来れば使いたくありません。

  • フラックスが茶褐色に変色

    アルミハンダとアルミハンダ用フラックス を使って錫メッキ軟銅バインド線を固定する のですが、アルミハンダ用フラックスが 最初は黄みがかった透明色だったのが、月日 が経つに連れ茶褐色に変色してしまう現象が 起きてしまいました。 お聞きしたいのは、茶褐色に変化するメカニズムとそのフラックスを使用しても問題 ないかと いうご相談です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 水溶性と樹脂系のフラックスの違いを教えてください。

    半田ペーストやフラックスを使用するのが今回はじめての経験です。 これらにはカタログによると水溶性・溶剤系のフラックスがあるようです。どのような使い分けをしているのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • フラックスの塗布量

    半田ロボットのフラックスの塗布量の測定方法を教えてください。 現在、感熱紙に一滴落として その広がる面積で 塗布量管理しているのですが、どうも信頼性に 欠けている気がするのです。  とは言え、一滴の量は少ないですし、 電子天秤で測定している間にアルコール分がとんで 量が変化するので測定できません。  何か身近なもので、簡単に測定できる方法は 無いでしょうか?

  • フラックスの処分について。

    ハンダ付け用のフラックスを処分したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。(模型店で購入したモノです)

  • フラックスの残渣が及ぼす影響について

    フラックスの残渣が及ぼす影響について、困っています。 手はんだで半田付けするリード部品のピン間が、高温高湿の通電試験で、 基板上又は内部でショート(1kΩほど)してしまいます。 手はんだ後に基板は洗浄しております。その後、基板を充填しております。 詳細条件は下記の通りです。 高温高湿条件:85℃/85% はんだ材質:Sn3Ag0.5Cu はんだ型式/メーカー:LLS219/SOLDER COAT CO, LTD 基板材質:CEM-3 基板洗浄方法:超音波洗浄(60sec) 基板洗浄材:HCFC-141b リード部品パット間距離:0.15mm 充填剤:ウレタン樹脂 私としては、フラックスが完全に洗浄しきれておらず、 ウレタン樹脂により密閉されることと、高温高湿にさらされる ことで、何か導通性の物質ができてしまっているのではないかと 考えています。 不具合品を解体し、X線で成分分析もトライしましたが、 充填剤を剥がす時に正常に戻ってしまったり(基板表面に何か できていたのではと推測しています)、充填剤を剥がしても 不具合を維持している基板表面には、導通性の物質は何も 検出されませんでした(基板内部に何かできていると推測しています)。 フラックス関係の投稿を拝見させていただきましたが、 やはり同様な絶縁不良の問題を経験された方がいらっしゃる ようですが、核心までは記載されていませんでした。 フラックスの残渣により、どのような導通性の物質が発生する 可能性があるか、そのメカニズム等、何か情報をお持ちの方が いらっしゃいましたら、教えてください。

  • FLAT FLUX LEDの明るさについて教えてください。

    LEDでルームライトを作ろうと思い、 ヤフオクで白色LEDを探していたのですが、 FLAT FLUX で明るさが6000mcdと記載されている商品がありました。 そのショップ以外で売っているFLAT FLUX LEDはせいぜい2000mcdで6000mcdもの明るさの商品を見つけることができませんでした。 FLAT FLUX で本当に6000mcdもの明るさを出せるのでしょうか? あまり電子部品に詳しくないので、 その商品を信用し購入していいものかどうなのか悩んでいます。 どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう