フラックスの残渣による影響とは?

このQ&Aのポイント
  • フラックスの残渣が高温高湿条件下で半田付けした基板に影響を及ぼしている可能性があります。
  • フラックスが完全に洗浄しきれず、ウレタン樹脂による密閉と高温高湿環境の影響で導通性の物質が発生している可能性が考えられます。
  • 不具合品の解体やX線分析を行いましたが、充填剤を剥がしても問題が維持され、基板内部に導通性の物質が存在する可能性が示唆されました。
回答を見る
  • 締切済み

フラックスの残渣が及ぼす影響について

フラックスの残渣が及ぼす影響について、困っています。 手はんだで半田付けするリード部品のピン間が、高温高湿の通電試験で、 基板上又は内部でショート(1kΩほど)してしまいます。 手はんだ後に基板は洗浄しております。その後、基板を充填しております。 詳細条件は下記の通りです。 高温高湿条件:85℃/85% はんだ材質:Sn3Ag0.5Cu はんだ型式/メーカー:LLS219/SOLDER COAT CO, LTD 基板材質:CEM-3 基板洗浄方法:超音波洗浄(60sec) 基板洗浄材:HCFC-141b リード部品パット間距離:0.15mm 充填剤:ウレタン樹脂 私としては、フラックスが完全に洗浄しきれておらず、 ウレタン樹脂により密閉されることと、高温高湿にさらされる ことで、何か導通性の物質ができてしまっているのではないかと 考えています。 不具合品を解体し、X線で成分分析もトライしましたが、 充填剤を剥がす時に正常に戻ってしまったり(基板表面に何か できていたのではと推測しています)、充填剤を剥がしても 不具合を維持している基板表面には、導通性の物質は何も 検出されませんでした(基板内部に何かできていると推測しています)。 フラックス関係の投稿を拝見させていただきましたが、 やはり同様な絶縁不良の問題を経験された方がいらっしゃる ようですが、核心までは記載されていませんでした。 フラックスの残渣により、どのような導通性の物質が発生する 可能性があるか、そのメカニズム等、何か情報をお持ちの方が いらっしゃいましたら、教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

半田用フラックスには洗浄/無洗浄タイプがあります。  洗浄タイプでは、その溶剤としてイソプロプルアルコール等の有機溶剤や水があります。基本的に洗浄タイプでは、半田の酸化被膜を除くため塩素等のハロゲン属が含まれており、洗浄残りがあるとそのハロゲン属による酸により、高温高湿試験で化学反応が起こりリークが発生します。  特に動作試験の場合、電気分解/メッキが起こり、針状に半田や基板の銅等の構成物が伸びてショートに至る場合があります。 対応策として、洗浄するとしても無洗浄タイプの高信頼性のフラックスを使用した半田を使用することがよいと考えます。(洗浄に水を使用する場合は、含まれる塩素に注意して下さい。加えてお節介ですが高温高湿試験で使用する水は純水を使用して下さい<そのレベルは恒温槽メーカーが指定しています>)  ちなみにフラックスの規格は、米国軍用規格(MIL規格)の基準でR、RA、RMAがあり、RMAで無洗浄のものを選ぶとよいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 現在、使用している糸半田のフラックスについて調査しています。 また何かありましたら、ご質問させていただきます。

関連するQ&A

  • 無洗浄フラックスの与える影響

    無洗浄タイプのフラックスが含まれた半田ペーストを使ってダイボンディングを行っています。 リフロー後、あえて洗浄しているのですが お客様に、洗浄が悪影響を及ぼす、という意味のことを言われました。 フラックスの残渣は無いほうがよいに決まっていると思っている私としては、納得のいかない指摘なんですが、、、。 無洗浄フラックスを洗浄すると、何か悪影響あるのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • はんだ付け後のフラックス残渣が茶色く変色する現象

    はんだ付け後のフラックス残渣が茶色く変色する現象は何故発生するのでしょうか?はんだ付け直後は発生していないのですが、日にちがたつにつれて母材の上に茶色いシミの様なものが発生してこれは一体何なんだと頭を抱えております。原因を調査して自分なりに行き着いたのがフラックスが湿気を吸い取り腐食し始めたものが形となって表れたものと推測しているのですが合っていますでしょうか?はんだ付けにさほど詳しくないものでご教授いただけますと幸いです。

  • フラックス洗浄剤

    試験基板のフラックス洗浄用にある洗浄剤(溶剤・アルコール系)を使用していますが、PRTR物質が含まれており、代替品を探しています。 洗浄は、部品実装後の基板を洗浄剤に浸漬し、超音波洗浄で行います。 現在の洗浄剤の価格は、8,000円/15kgです。 同等価格で良いものがありましたら、お願いいたします。

  • フラックスの白化

    はんだ付け後、有機溶剤(60℃)にて中途半端な洗浄を行ったら、フラックスが白化しました。 どんな現象が起こったのでしょうか? この白い物質はなにか悪さをするのでしょうか?

  • 半田付け時の熱が樹脂に与える影響について

    お世話になります。 端子がインサートされた樹脂があり、リード線と基板を端子両端に手半田にて半田付けしております。リード線と基板の空間は中央で樹脂の隔壁があり、基板-端子を半田付け→基板空間をカバーで密閉→リード線-端子を半田付け→リード線空間にエポキシ樹脂を充填・95℃1時間恒温槽に入れて硬化させておりますが、エポキシ樹脂に気泡が発生する不良が多発しております。 リード線を半田付けする時に端子の温度を計測すると120℃まで上昇しており、樹脂の隔壁と端子の間に隙間ができ(熱変形)、恒温槽で温度をかけることによって基板側の空間の空気が膨張してエポキシ樹脂側に流入しているのではと推察しております。 この様な場合、どの様な解決方法がありますでしょうか? ご享受の程、宜しくお願い致します。

  • フラックスの逃げについて

    最近ISO14000の絡みもあり、基板の洗浄を禁止しました。 そこで、問題なのですが、手付けにて半田付けを行うコネクタの端子に、フラックスが付着し、接触不良が起きてしまいます。 塗布量等色々関係あるかと思いますが、何か良い知恵ありませんでしょうか? 一般的には、飛散防止の為、手付けでも予備加熱を行ったりするんですか?

  • 半田付け用リードフレーム:酸化錫の除去方法(はん…

    半田付け用リードフレーム:酸化錫の除去方法(はんだ濡れ性改善) 入出力にリードフレームやブスバー等を使ったユニット部品を高温高湿下に長期保管してしまい、半田の濡れ性が悪くなりました。 フロー半田時のフラックスを強力なものに替えればどうにかなると思うのですが、同じ基板に使っている他の部品に影響があるということでフラックス変更ができかねております。 つきましては、フロー半田付け前のユニット部品単体で半田濡れ性を改善する方法(酸化錫の除去or除去 etc)をご教授頂きたく。 問題になっている端子は、母材:銅 下地:銅メッキ 仕上げ:スズメッキ5umです。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 基板へのプローブコンタクトでフラックス接触不良に…

    基板へのプローブコンタクトでフラックス接触不良について 大変申し訳ございません。カテゴリー変更で再度質問させてください。 PCBA検査用ファンクションテスタ(FT)のハンドプレス式ですが、タイトルの通り、フラックスによるものと思われる接触不良で困っています。DIP式コネクタのリード部にプローブを当てるのですが、鉛フリー半田になってから誤判定が多くなっています。(フラックス残渣?) コネクタはフローによる半田付けです。 プローブのコンタクト位置は正確に出ているようです。プレスを何度もガチャガチャさせるとPASSすることがあります。 色々な質問を検索していたところ、フラックスに強い回転式のプローブやギザギザ山形状のプローブがあると調べました。具体的にどこのメーカーのどんな型番のものがあるのか、どなかたご存知の方ご教授頂けないでしょうか。 また、個人的見解ですが、フラックス対策で選ぶプローブ形状としてはクラウンタイプでギザギザ山が多い方がいいのかなと思っているのですがこの認識は合ってますでしょうか?フラックス対策の正しい認識を教えてください。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご指導ご鞭撻のほどお願い致します。

  • 鉛フリーはんだのフラックス除去に適したケミカルは…

    鉛フリーはんだのフラックス除去に適したケミカルはありませんか? 鉛フリーはんだのフラックス除去について、昔はHAKKOのNo.013Aを使っていましたが、有害物質規制で使用不可となりました。 同様の製品で、No.017-01がありますが、こちらの洗浄力はどの程度なのでしょうか? 実際使われた方がいましたら教えて下さい。 これ以外でも、何か良いケミカルがあれば教えて頂けないでしょうか? ラボレベルで使用するだけですので、簡易的な方法が望ましいです。 宜しくお願いします。

  • 基板上の白い粉状物質について

    はじめまして。 基板とリード線をハンダしている部分、及びその周囲に 白い粉状の物質が付着していました。 これはフラックスと言う物なのでしょうか? この粉状の物質には、どの様な影響がありますか? 私は、全くの素人です。 御存知の方が居られましたら教えていただきたく。 追記します。 白い粉状の物質の発生状況の詳細としては、 半田部は白い粉状の物質は無く、プリント基板部のみに 白い粉状の物質が発せしております。 この製品は、中国製でRoSH対応はしていない物と 思われます。 手付けで半田はしていると思われますが、糸半田(通称やに 入り半田)を使用しているかは不明です。 白い粉状の物質が発生している基板は密封状態の部品の中に 嵌め込められており、防水試験も行なっており今まで問題なく 良品判定で出荷していたのですが・・・ 防水試験がOKになっている密封状態の部品の中の基板の フラックスは吸湿して腐食する可能性というのはあるのでしょうか? 教えていただきたく