• 締切済み

FLAT FLUX LEDの明るさについて教えてください。

LEDでルームライトを作ろうと思い、 ヤフオクで白色LEDを探していたのですが、 FLAT FLUX で明るさが6000mcdと記載されている商品がありました。 そのショップ以外で売っているFLAT FLUX LEDはせいぜい2000mcdで6000mcdもの明るさの商品を見つけることができませんでした。 FLAT FLUX で本当に6000mcdもの明るさを出せるのでしょうか? あまり電子部品に詳しくないので、 その商品を信用し購入していいものかどうなのか悩んでいます。 どなたか教えてください。

みんなの回答

回答No.2

こん●んは! 上記回答で、オークションIDの方からは、 私もよく、利用させて頂いたのですが、 特に他の方のFLAT(1500mcd程度)と何ら変わりありません。 ある、業者様から聞いた話ですが、 mcd は、販売戦略的なもので、あてにならないそうです。 実際、FLUX5mmの6000mcdと比較すると一目両全です。 私場合は、通常のFLUX5mmなどで頭のドーム部分を削って 使う事があります。(自分に使う場合)この方が断然明るいですよ。 素子部分の大きさが全然、違います。 出品の場合は、車種にもよりますが、FLATを使う箇所(バニティ等)もあります。 ちなみに、車種は何でしょうか? 車種によっては、お力になれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123580
noname#123580
回答No.1

こんにちは。 >FLAT FLUX で本当に6000mcdもの明るさ 私が調べた限りでは、オークションで「FLAT FLUX 6000mA」 では見つかりませんでした。 ただFLUXということでしたら、6000mcdはみつかりました。 mcdではなく、ルーメンで表示されてる場合もあります。 オークションではなく、専門のLED販売サイトを見る事を薦めます。 audio Qとか有名じゃないでしょうか。 1WのLEDだと倍以上の明るさになると思いますよ。 ただ、「明るい=発熱量も多い」と言うことを忘れずに。

ho-ri-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門のサイトで買うほうが安心かもしれませんね。 ちなみにこれが私が購入を検討している商品のオークションIDです。 「 c191486680 」 明るい=発熱量が多い←参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LEDライトを自作したいのですが

    単四電池1本で光る白色LEDを作りたいと考えています。 乾電池は1本の電圧が1.5VなのでLEDライトを光らせるには昇圧が必要ということですが、電子工作や回路についての知識はほとんどないので困っています。 どのようなものが必要でどのような仕組みで光らせるのかなどをわかりやすく説明していただけたら幸いです。

  • LEDでルームライトの製作を考えているのですが、順電流30mA、順電圧

    LEDでルームライトの製作を考えているのですが、順電流30mA、順電圧3.2~3.6Vの白色LEDを10個使おうと考えています。 この場合、回路はどのように作ればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • LED等の電子部品入手

    神奈川県内又は、その周辺で LED等の電子部品を入手できるショップをご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • LEDを光センサーで作動させたいのです。

    DIYでLEDを光センサー(フォトダイオード等)で、 夜間にON、昼間OFFする回路を作りたいと考えています。 当然そのままではバッテリーが上がってしまうため、 (12V:ドア開閉に連動)-(光センサー)-(LED)-(アース) という回路で考えております。 すでに(光センサー)部以外は出来上がっており、 使用しているものはLED4発の市販品(http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/1909/)を2個使用しております。 さらに、Flux LED<日亜化学>(http://www.audio-q.com/led-5.htm)のLEDを1発ずつ4か所に点灯させる予定です。 当初市販の光センサースイッチ(http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s180490880)を使用する予定でしたが、 接続するLEDの消費電力の合計が最大0.25Aまで使用できます。 と記載されており今回使用するLEDでは電流値が超えてしまわないか不安であります。 そこで電子部品で光センサースイッチを自作しようと考えたのですが、 秋月電子のHP(http://akizukidenshi.com/catalog/c/coptsensr/)を見てもどれを選び、どのように作成したらよいか検討がつきません。 しかし、これを機に抵抗の計算などを勉強し電子苦手を克服したいという思いがあります。 こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • LEDが不点灯になりやすいのはなぜでしょう?

    過去ログを検索させていただきましたが該当が無かったようでしたので ご質問させていただいております。 現在、社用のLEDライトを作っております。 回路としては下記になり、     |(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)| (+)ー|(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)|ー(-)     |(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)| 材料としては下記になります。 ■LED詳細■ 5mm白色LED 25000mcd(25000-23000) VF=3.2-3.4v IF=20mA Angle=30° 上記回路を構築し、 試験点灯で7~8時間ほど通電(常灯・通電・切電)を行って正常に動作をしておりましたが、実際に車載し利用すると、回路の一部のLEDのみ付かなくなるという現象が発生してしまいます。 (すべてが付かなくなるわけではなく、2個中1個のみが切れる状態) 又、設置場所はポジション球配線と連動しております。 切ったりつけたりは確かに多いのですが、どうもよくわかりません。 何か対応策ならびに改善点がありましたらお知らせいただければ幸いです。 初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • 充電式ダイオード

    LEDを使った充電式のライトを製作しております。 どこかに電子部品・回路等について詳しく記載されているサイトが ありましたら、紹介して下さい。

  • 単三電池1本(1.5V)で超高輝度白色LEDを光らせたいのですが、どの

    単三電池1本(1.5V)で超高輝度白色LEDを光らせたいのですが、どのような回路を組めばよいでしょうか?調べたところ、一番簡単なもので抵抗1本・コイル1個・ダイオード1個でLEDを光らせることができるようで。しかし詳細はわからず・・・電子回路は初心者で抵抗1本すらまともに選べません。 この回路でなくてもいいので、単三電池1本でLEDを光らせることのできる昇圧回路を教えてください。アナログ回路を勉強したいので、できればディスクリート(?)部品オンリーでお願いします。

  • LEDルームランプの選択でベストなのはどちらでしょう?

    LEDルームランプの選択でベストなのはどちらでしょう? 日々暗いと感じていたルームランプをLED化しようと思い、 色々探していたところ、友人が使っているLEDのルームランプが大変明るく、 聞いてみると、yahooで高性能ルームランプで検索した結果1番上に出てきた商品とのことでした。 ベストライト http://www.best-light.net/ 当初、Luxer1が明るそうなのでこちらにしようかと考えていましたが、 友人曰く、前はLuxer1を使っていたけど、こっちの方が明るいと言っていたので、大変迷っています。 Luxer1 http://www.brm21.com/ 値段は大体同じ程度ですが、後悔したくないので、 どちらがお勧めか、またはそれよりもいいのがあるか等教えてください。 よろしくお願い致します。

  • LEDダウンライトは2個で足りますでしょうか?

    現在新築中なのですが、90cm×475cmの空間にLEDダウンライトを2つつけようと思っていたのですが、これでは暗いかもしれないので、もう一つダウンライトを追加した方がいいのでは?と心配になってきました。 取り付けるダウンライトはDDL3493WWという商品で、LED8W 昼白色5000K AC100Vと書かれています。 具体的には、270cm×475cmの部屋なのですが、475cmの両壁面にクローゼットを配置しており、クローゼットを除くと90cm幅で長さが475cmの廊下のような空間で、その空間部分にダウンライトを2個設置する予定でしたが、ダウンライトは光に広がりがないと聞いたので、3個あった方がいいのではと迷っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【電気工作】USB接続のLEDライトを買いましたが

    【電気工作】USB接続のLEDライトを買いましたが光量が少ないのでUSB接続の2又分岐USBケーブルを買って2つのLEDライトを1つのUSB端子に統合したいです。 質問1 USB端子部分を両サイド切って繋げたいですがUSBケーブルの中の配線は色分けが統一規格化されているのでしょうか?切ったら分からなくなるのでしょうか? 質問2 大きいUSB端子から透明な筒接続みたいな電子工作部品であったと思うのですが部品名が分からなくないので検索できません。なんという名前の部品ですか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通ディスクトップPC Windows11のキーボードで、突然ローマ字入力から日本語変換ができなくなりました。
  • 当初Windows8.1で使用していた際には問題なく使えていましたが、Windows11に買い替えてから1週間後ほどに突然発生しました。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。突然日本語変換ができなくなった富士通ディスクトップPC Windows11のキーボードの問題についてご相談させてください。
回答を見る