• ベストアンサー

異常に汚くしてても平気な人とは。。

maria-0255の回答

回答No.2

http://www.sapphire-ark.com/room.html こんな方もいらっしゃいます

参考URL:
http://www.sapphire-ark.com/room.html
momochan0407
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました。 やっぱり一種の障害になるのですね。 ますます私の手には負えないなと思いました。 実は恥かしながら私の主人なのですが。。 結婚してからびっくりして悩んでいました。 実際ある占い師に兄弟となる水子の影響といわれ 供養と称して多額のお金を取られました。 こちらのサイトを拝見させて頂いてあまり専門的な 事はわかりませんが主人の母がひどく厳しくかなり 叩く人で子供を可愛がる人ではなかったのでそんな 事が影響しているのかなと思いました。 今の私にはどうしたらいいのかわかりませんが。。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • もう我慢の限界なんです・・いい方法があればいいのですが。。〔長文ですみません〕

    異常に風呂嫌いの主人の事で悩んでいます。 この暑いのに外回りで汗かきなのに週1回くらいしかお風呂に入りません。 臭い足でお客さんの家にも上がる事があるのに平気なのです。。恥ずかしいという感情はないみたいです。 もう酸っぱいような臭いがして脱いだ下着も臭く、一緒に車で回っている人も困っているのではないかと思います。 だけどいくら言っても人の言う事は聞かないし、逆ギレされてしまうので何も言えないのです。 お酒は浴びるほど飲み、休日は朝から飲んで一日ぐうたらに過ごしています。 短気でキレやすく物を投げつけたり気に入らない事があると自分の部屋にひきこもってしまいます。 去年事故で足を怪我したり、転職したりで家にいる事が多かったのですが、ちょっとした喧嘩から1年近く部屋にひきこもってしまいました。 その間1ヶ月くらい風呂に入らず部屋も足の踏み場がないくらい汚く、1日中あきれる程テレビの前で寝て暮らしていました。 子供がいても自分の気の向いた時しか部屋から出てこないでただお酒を飲んでテレビを見ている状態です。 夫の両親は夫婦仲が悪く姑はひどく勝気で言葉がきつくヒスで子供をかなり叩いていたそうです。 そのせいか夫は自分から話そうとせず、どんなに荒れても理由を聞いても絶対に言いません。多少吃音、チックのような症状があります。 それと恥ずかしい話なのですが飲む量が多いとおしっこをもらしているようです。 もう我慢の限界も近いのですが、子供の為に夫の事を改善できる方法を探しています。 なにか心の病があるのではと思いますが、本人をカウンセリング等受けさせる事は無理です。 何か良い対処方法はないでしょうか?

  • 彼女は強迫性障害でしょうか?

    彼女の一人暮らし時代。 部屋はまさしく汚部屋で『足の踏み場がない』状態でした。床に座るには雑誌やらなんやらどける必要がありました。 たまにですが梅干しのタネや乾いたバナナの皮が落ちてました。ゴミ箱に投げて入らなかったのかな? 風呂は1日ぐらいなら平気。下着は変えてました。多分。 そのくせトイレ・風呂・レンジやシンク周りは過剰なぐらい綺麗で風呂桶は毎回立てかけて水を切っていました。 部屋はぐちゃぐちゃに汚いくせに落ちてる自分の髪の毛は気になるそうです。 外出後うがい手洗いは必須です。忘れたら半切れです。『いや、風呂入って無いお前の股のが汚いから』と何時思った事か。 服はそんなに汗をかかないと何回も着ます。しかも部屋の隅に山積みでその中から選びます。 出産してから。 確実にパワーアップしています。 さっき『この家汚なすぎるんじゃ』と半狂乱状態でなだめるのが大変でした。諸般の事情で4ヶ月入院してましたが、帰ってきてから4日間シャワーすら浴びてない事を泣きなら言われました。 子供が産まれたので部屋は別にして子育ては妻、それ以外は私の役割ですが、妻の部屋は本と服でテトリス状態です。 雑誌や服の散らかりは許せてもトイレ風呂シンク周りは絶対に譲れない。 病気でしょうか?

  • 異常な恐怖心

    最近、自分にある恐怖心が異常なのではないかと思うようになりました。 家族が出掛けるときは、ほんの少し出掛けるだけでも、 事故にあうんじゃないか、無事に帰ってきますように、と思ったり。 暗闇が怖くて、電気を点けていないと眠れなかったり、 鏡が怖かったりもします。ひとりで風呂に入ることさえ怖いです。 風呂に入るときに、家族が全員寝静まっていると怖いので、風呂は次の日の朝に回すこともあります。 寝るときには、同じ部屋に誰かが居て欲しいと思います。 夜、トイレに行きたくなることはまず ないのですが、 もし行くことになっても、怖くてひとりでは行けないと思います。 怖い話は出来る限り避けていますが、いざ聞いてしまったとき、 風呂に入っているときに思い出したり、寝る前に思い出したりしてしまいます。 そして、どうしようもなく怖くなってしまいます。 夜、救急車の音がするだけでも怖かったり。 大きな音も怖いです。「驚く」、「びっくりする」ということが嫌いです。 かと思うと、夜中までひとりで起きていて本や漫画を読んだりすることもあります。 平気なときは、ほとんど平気なのです。 小さな頃に暗闇に閉じ込められたとか、そういったトラウマのようなものは 全くありません。 この恐怖心をなくすためにはどうしたらよいのでしょうか。 少し異常があるのでしょうか、よろしくお願いします。

  • 異常なまでのだらしなさ、直せませんか?

    結婚はしていないのですが、同居しているのでこのカテゴリへ投稿させて頂きます。 同棲して1年の彼がいるのですが、とんでもないだらしなさに悩まされています。 私も仕事が忙しく、あまりマメに掃除をしているわけではないのですが、 彼はまるで子供のように何もかも“ぱなし”なんです。 お腹が空いたら食事の準備はするものの、食べた食器は床に置く。 納豆の空きパックは部屋のゴミ箱に捨てる。 動くのが面倒だからといってその辺りにゴミ袋を作って何もかも入れる。 お菓子の袋にそのお菓子のゴミを入れる。 飲んだビールの空き缶は床に置く。黙ってれば何十本になる。 食器を洗っても前回洗った物をしまうわけでもなく、その上に積み重ねる。 洗濯物は干すものの、乾いている物を下ろさない。 シャツでもトレーナーでも肩を洗濯バサミで止めて干す。 干す場所がなくなると乾いている物を下ろし、その辺りに放り投げる。 押入れ開けっ放し。 風呂の水は黙っていれば1週間ぐらい替えなくても平気。 1人暮らしの頃には足の踏み場がないほど衣類や雑誌で散らかっていた。 部屋の中が臭くなる。湿気が多くなる。カビが生える。 それで何も思わない。 明らかに異常じゃないかと思うぐらいだらしないんです。 なるべく私が洗濯や掃除をしようと思っているものの、 いざとなると嫌気が刺します。 「お願いだからシャツを洗濯バサミで吊るさないで」と言っても その場では「ゴメンなさ~い」と言って、また同じことをする。 片付けても片付けても散らかされて、ちょっと注意すると 「俺のために少しの労力を使うことも嫌なのか?」と返ってきて、 どうしようもない、といった感じ。 彼が使った物を片付けて歩かなければいけないのでしょうか・・・。 こればかりは性格もあるのだと思うのですが、 効果的にせめて“使った物を元の場所に戻す”ぐらいはしてほしいと思います。 私もやられる前に片付けたりしているんですが、追いつきません。 朝起きるとうんざりすることが多いです。 どなたか良いアドバイスをいただけたら・・・と思います。 よろしくお願い致します。

  • 片付けられない人の心理 

    良く家をゴミ屋敷にしている方がいらっしゃいますが、 孤独な一人暮らしだったり、ゴミをゴミだと思わず大切に されていて、捨てると怒ったりされますよね。 しへきの一種なのでは?と思いました。 また≪捨てられない≫というとこに、執着というか依存を 感じて、精神的な病に近い(病気ではないでしょうけど)のでは ないかと思いました。 ゴミを強制撤去するまえに、カウンセリングなどでお話を 聞いたほうがゴミ屋敷問題は解決するのではないかとまで 思いましたが、私の偏見かもしれません。 皆さんはどう思われますか。

  • 物を異常に捨ててしまう

    閲覧ありがとうございます。 中学2年、女子です。 最近、物を異常に捨てるようになりました。私は、不安障害で、少し前に、いつでも、自殺できるようにと自分の部屋の片付けを始めました。それをきっかけに少しずつ捨てるようにしました。私は元々部屋の片付けは苦手で、自分の部屋に飲みかけのペットボトルを放置し腐らせたりして、母に悲しい思いを何度もさせてしまったこともあります。前は、部屋が物で溢れかえってて、足の踏み場もありませんでした。しかし最近は、鉛筆削、ティシュも処分し、本棚も、何も置いてありません、机、本棚、床に物が置いてあるだけで気が狂いそうです。また、引き出しも、学校の教科書しかありません。昔の写真も処分し兄に「変わってる」と言われました。そして、親友から貰った手紙なども全て処分してしまいました。最近、不眠症に悩まされ、体調不良ですが、1日一回は部屋の片付けをしないとおかしくなりそうです。ホコリや消しゴムのカスなどに対しても敏感になってしまいました。また、物が増えることに対して恐怖を感じます。これは何かの病気でしょうか?

  • マンションのお風呂の音

    公団のマンションに住んでいます 妹の部屋がお風呂の隣で、深夜お風呂に入ると 音がうるさくて眠れないそうです 実際に部屋にいてきいてみたらやはりうるさいです 何かいい対処法はないでしょうか? お風呂の体を洗うところにシャワーに音を吸収するマットみたいなもの などで対処できればいいと思うのですが・・・ 部屋を変わってと言われていて。。 ガンガン音を立てて入浴しているわけじゃなく、普通の生活音 なのですが 困っております 誰か教えください!!お願いします

  • 昔は「平気」だった?

    昭和50年代中頃だと思いますが、「脱がせの写真術」という本が話題になったことがあります。簡単に言ってしまえば、女性のヌード写真を撮るために説得する方法を書いた虎の巻のような内容でした。 この中に、「女性が男性の前で胸を晒すということは極端なことを言えば命を晒すような覚悟が必要なことなのだ。説得する側も全てを晒す(もちろん、実際に脱ぐわけではなく精神的に)覚悟をする必要がある」という趣旨の文面があったのですが、昭和30年代頃まで授乳する母親が列車の中で平気で胸をはだけていたことなどが小説その他で明らかです。昭和30年代初め頃まで海女の多くは褌一つで海に潜っており、それを見た男性も特に何とも思わなかったらしいです。 この本が出版されたのは昭和50年代なのですが、この間に一体何が女性に変化をもたらしたのでしょうか。

  • 物が捨てられなくてゴミ屋敷になってしまいました。

    部屋は、足の踏み場はあるのですが、本棚に、古い雑誌とか漫画、自己啓発本などが 沢山あります、PS2とかXboxとかゲームや本、家電製品を買うのが趣味だったのですが、 最近、家がゴミ屋敷になってきてしまい、大変です。 どうすればいいでしょうか、がんばって片付けたのですが、 居間も本や書類などでうまっていて上手く片付けられません。。。 どうしたらいいでしょうか、、、

  • 顎が痛いです…

    寝ようとして布団に入り、掛け布団の乱れを直そうと首だけを上げ変な体勢をとったとき、顎に痛みを感じました 足がつったような変な痛みが顎に響きました 口を大きく開くのは平気ですが、横を見たり振り向いたりすると顎に痛みが走り、頭の方まで痛みます 顎をつったことなどないので対処法が分かりません… 病気の前兆ではないとおもいますが心配です、対処法を知ってるかた、教えて下さい。今も痛いです(´;ω;`)