• ベストアンサー

睡眠前の酒

joe_oshietegooの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

まずは回答ですが酒を飲むと余計寝られない、というのに一票です。 私の実体験です。 私は酒が好きなので毎日飲んでいました(特に寝る前・・・というか仕事が忙しかったので帰ってきたら風呂入って寝るだけに近かったので)。  ある時酒を飲まない方が途中で起きないと言うことに気づきました。 実験好きなので自分で試してみました。 ・酒を飲むと、3時間ぐらいで一旦起きてしまう。 ・酒を飲まないときは起きることが少ない(朝までぐっすり)。 以上の傾向を発見しました^^; しかし悪循環を続けてしまいました。 酒が好きだったので止められないのです(肝臓もどんなに飲んでもスペックが悪くならないので)。 悪循環は・・・、 睡眠不足になりがち 酒の量が増える それでも途中で起きる もっと飲む だんだん酒に対してメチャメチャ鈍感になる いよいよ睡眠不足なので睡眠薬をもらうようになる(白色の) これも全く利かなくなりもっと強い睡眠薬をもらう(紫色の) 更に利かなくなるので半分に割っていたのを一粒飲む ここで・・・酒も一緒に飲むと効果的なのがわかる しかしこれは完全にやってはいけないことで肝臓のスペックが悪くなり体調崩す ここまでくればどんな人でも考え直すことでしょう。 今では酒は嗜む程度にして健康体を維持(でも飲んでいるのね^^;) 寝る前に飲まなくなったので睡眠状態がいい、というところに落ち着いてます。 一例なのでなんとも言えませんがお役に立てればと思います。

関連するQ&A

  • お酒がまずいです。

    お酒がまずいです。 私は、睡眠薬を服用しています。 様は現実逃避を日々行っている状態です。 夜の9時~10時台の間に、薬を飲み、ワインを飲みます。 元来、お酒が嫌いで、薬の効力を強くするために、飲み始めました。 ですが、お酒を飲み始めて、約5年。 まずくて仕方ないです。 薬の効能を強くするために、二日酔いしなかった、ワインを毎晩、小さなグラスに、一杯半から二杯飲みます。 でも、何度飲んでもまずい・・・・。 けど、飲まないと眠れないので飲みます。 以前は、今の薬の10倍以上飲み、昼間からウィスキーや、スパークリングワインを一本空けてましたが、入院して、酷い薬物中毒、アルコール中毒から、逃れましたが、今でも、以前の10分の一位の量の薬と、ワインを飲みます。 でも、元来お酒が苦手な私にとって、薬を飲んだ状態で無いと、お酒を飲む事が出来ません。 けど、薬の効能を強くするために、まずい、まずい、と思いながらお酒を飲んでます。 今は、無職なので、働けば良い、って言われてしまうのがおちですが、この不景気、しかも、お盆前となると求人も少ないです。 まずいと思いながら、毎晩お酒を飲むのにうんざりしています。 うんざりしながらも、薬の効能を強くするために、と、思い飲んでいます。 なにか、良い方法はありますか? 薬の量は、結構少なめだと思います。 まずいと思いながら、飲むお酒ほど、最悪な物は無いです。 本当に、下らない質問ですが、どなたか、気が向いたら、ご回答お願いします。 余り、きつい回答は出来れば、控えて下さると、とても嬉しいです。

  • お酒をあまり飲ませてくれない彼

    ご飯を食べに行った時に白ワインを隣の方が美味しそうに飲まれていたので、自分も一杯飲みたいなぁっと彼に言ったら、ジュースと白ワインを割っている物にしといたら?と言われ、それを注文されました。 彼は白ワインを注文しました。 店員さんがおかわりを聞いて来たので彼はまた白ワインを注文しました。 私のところにもおかわりを聞いて来たので、どうしようかなと迷っていたら、彼に「もうお茶にしといたら」と真剣な顔して言われたので、お茶を注文しました。 前にも、ビールを注文しようとしたら烏龍茶にしといたらと言われたことがありました。 お酒は値段が高いからなのかなって思ったのですが大して変わりませんでした。 彼が私にお酒をあまり飲ませてくれないのはなぜなんでしょうか? いまいちよくわからなくて… これだと彼の前で、「とりあえず生!!」なんて言えません…

  • お酒を飲むと睡眠の質が悪く、次の日だるさと眠気が残ります

    ここ数年、お酒を飲むと次の日がだるさと眠気が半端じゃありません。 一定量以上飲むと夜中に目が覚める(睡眠の質の悪さ)という症状にも困っています。 当方31歳女性です。 20代のときはガブガブお酒を飲んでも次の日に残らず、仕事や学校も特に差し支えはありませんでした。 お酒は弱くはありません、毎日飲んでも大丈夫でした(リミットはビールジョッキ5杯かワイン一本程度)。 しかしここ数年徐々にですが、最近であればワイングラス一杯程度で次の日眠気とだるさで仕事に集中できません。 朝はどうにか、昼間と夕方に特に響きます、夜も死んでます。 思考回路がうまく働かず、物事の判断がうまくできません。 飲んでるその時はおいしくいただいてますし、ワイン一杯なんて酔う気分にもなれてません。。(すぐ飲み終わりますし)    仮に昔のようにビールジョッキ2杯以上飲もうものなら、睡眠に大きな支障がでます。 寝入りはお酒のせいかいいですが、4時頃に決まって目がパッチリ覚めます。いつも同じです。 こんな時間に起きてはあとで大変と思い、がんばって二度寝します。 全く寝れません。 体は眠気と疲れが残ってるので、寝たい寝たいと言っているのに、というかんじです。 目を開けては目が覚めてしまうと思い、閉じたまま、トイレなど行かずに集中して寝ようといつも努力してます(羊を数えてみたり等)。 こいううことが毎回決まってあるので、お酒を飲まなければいいんだ!とそりゃあ思ってます。 でも、それが難しいので、量をかなり減らしてるわけです。 ワイン一杯程度なら4時に目覚めることがないのでそうしてますが、次の日のけだるさ、眠気は確実に残ります。 しんどいので仕事を休むこともしばしば。ベッドでただ横になるのみ。 ということはお酒をきっぱりやめては?と思われるでしょうが、なかなか正直むずかしいです。 (仕事、友人との付き合い) 最近は週末することもなく、家にとじこもってしまいます。 お酒を飲まないでおこうと思うとあそこは行かないほうがいいとか、 あの人だと飲むよな~とかなってしまって、かなり非社交的になったと思います。 イギリスの地方に住んでいて、娯楽はパブかクラブくらいしか知りません。 血液検査の結果は異常まったくなし、血圧も大丈夫でした。 なにか改善法があればアドバイス頂けたら幸いです。 ネットで調べてもこのような症状での検索はいまいちヒットしません。 サプリメントとか?今度ヨガにでも通おうかと思っています(心身共によさそうなので)。 食事も自炊が多く、関係ないかもしれませんが肉はあまり食べずに野菜中心の食生活をこころがけてます。 タバコは一日0-5本程度。 服用してる薬はありません。 長文失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • お酒が突然飲めなくなった

    31歳の時、缶チューハイを半分も飲んでいないのに、 突然、頭痛・眩暈・吐き気・腹痛で、病院に運ばれました。 1時間ほど、吐いて、もがき苦しみ、注射を打たれ、 精密検査をしました。その結果は異常なし。 わけもわからず、何週間かして、 またお酒を飲むと、また前兆がやってきたので、 すぐ横になり、休んだら落ち着きました。 もう怖くてそれからお酒を飲んでいません。 その前、20代の頃はどちらかというとお酒に強い方で、 急性胃腸炎になるまで飲んだこともあります。 その時は、ビール・酎ハイ・ワイン・中国酒など、 ちゃんぽんで、かなりの量を飲んでいました。 でも、こんなことは初めてです。 一体私の体に何が起こったのでしょうか? お酒が好きなのに、悲しすぎます。。。

  • 酒をやめたら

    ここ2ヶ月程、ほぼ毎日お酒を飲んで生活していました。 そのせいなのか最近急に体重が増えだしました。(約2kgほど) 先週から酒を飲まないようにしていますが、お酒をやめると体重減少につながりますか? ほぼ毎回、ビール350ml 2-3本、ワイン2、3杯、週4-6日くらいは飲んでいたと思います。 食事は。。。うーん、やっぱりお酒を飲んでいた時の方が量は食べていたかもしれません。一応、健康的なつまみ(枝豆、豆腐など)を取るようには心がけていたのですが。 ご存知の方いらっしゃったら、アドバイスお願いします。 ちなみに運動(有酸素運動30分、週5日、筋トレ週3)は約2年くらい続けています。 よろしくお願いします。

  • お酒を裁ちたい!

    昔からお酒に強いです。 が、意志は…弱いです。 毎日、ワインを1本くらい飲みます。 6時に帰宅し、夕食を準備し、 8時には、食事を済ませ、ワインも1本なくなってます。 お酒が好きか?と聞かれれば、そうでもないです。 最近は美味しいとは思いません。 仕事終わって、帰路……… つい、スーパーで野菜やらなんやら買ってると、ワインも買ってしまいます。 体の為にお酒はやめたいのですが。 毎朝、今日はワイン買わない! って思うのですが……… 職場から帰る途中……… 今日は、疲れた!飲もう!って…… 自分を甘やかせてしまいます。 しかし、本当に、やめたいのです。 どうすれば、意志強く、やめられるのでしょうか。。。

  • お酒を飲んで倒れました

    今日、友人とお酒を飲みに行きました。 アルコール度数5%くらいのものをグラス3分の1くらいしかのんでいなかったのですが 急に気分が悪くなり、念のため早めにお手洗いに向かいました。 (隣にいた友人に体が熱いと言われました。) トイレに向かおうと10歩ほど歩いたころには、もう気持ち悪くて、周りが回っていたように思います。 その後は、もう目の前が見えなくて、(あまり覚えていません。)壁にぶつかったりしました。 倒れた瞬間は覚えていないのですが、膝をうって倒れたようです。その後、汗が全身から吹き出し、お水を飲むとすっかり元気になりました。 気分が急に悪くなってから倒れるまでの約5分弱だけで、その前も後も、何事もなかったかのように元気でした。 でも、少し頭がオーバーランしたような、(頭をよく使った後、なんとなくカッカするような、さえるような感じでしょうか・・・少し違和感があるような感じがします。)感覚がいまだに残っています。(戻してはいません。) 4年ほど前にも同じようなことが1度起きました。 睡眠も十分とっていたし、体調が悪いという自覚もなかったのですが・・・ お酒に強いほうではありませんが、いつも悪い酔い方はしない方で、飲む量もカクテルなら5杯くらい、ワイン3杯くらいなら少し気分が良くなる程度です。 ネットで調べましたが、当てはまるようなことが出てきませんでした。 どなたか、なにかご存知のことがあれば教えていただきたいです。 宜しくおねがいします。

  • お酒と頭痛

    最近お酒を飲むとすぐ(2時間くらい?こめかみの奥に)頭痛がします。そのあとも何日か痛いような痛くないような・・・・ もうすぐ23歳です。お酒を飲み始めたのは20歳からです。 最初は苦いとしか思わなかったのですが、飲めるようになりました。 頻繁に飲まない変わりに1回あたりの量が多かった気がします。そしてちゃんぽんしてしまいます。 酔って歩けないとかもどすということはありません。(多いのかはわかりませんが、2-3時間で5・6杯は普通に飲んでしまいます。ビール⇒ワイン⇒ウイスキー⇒カクテル⇒ウイスキーみたいな感じです・・・) 1年くらい前まではなんともなかったのですが、 1年くらい前から飲むと次の日筋肉痛になりました。なので、飲んだあと走る(浮かれて走ってしまう・・・)のをやめました。 今月に入って頭痛がします。先週は飲んだあと水を飲まなかったせいか次の日の朝吐き気がしました。 ただ、風邪気味なのか、最近飲みに行く回数が増えたのか(以前は3ヶ月~半年に1度。今は月3~3ヶ月に1度)・・・・・それとも体は既におばさんになってしまったのでしょうか??? 1人叔父がお酒が飲めませんが、いとこも含め家族はみんな強いです。

  • お酒について

    私はいつもカシスオレンジなどカクテルしか飲みません。 カクテルなら何杯呑んでも顔が赤くなるくらいで酔いません。 それが、最近10度の白ワインを飲んだら少しだけぽーっとしてしまいました。 やっぱり私はお酒が弱いのでしょうか?

  • 寝る前に

    祖母が寝る前に 1ヶ月前くらいから「最近寝られないからワインを飲もう」と言い飲んでますが  僕が「飲むと余計悪いよ」と言っても 言うこときかずの見ます。 ワイン飲んで寝ると ねれたとしても ワインがないと ねれなくなったり 余計寝れなくなったり 体に悪かったりなので やめさせようと思うが 言うことを聞きません 飲み始めてからずうーっと 僕が寝る前に僕のところに来て「今日も寝られんどうしよう」と言います。 僕が思うに寝る前にワイン飲むから寝られないのだと思います。どうですかね 皆さんはどう思いですか