• ベストアンサー

普通自動車と軽自動車の比較について

levisの回答

  • levis
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.5

ホンダの現行ライフターボに乗っています。 結論から言うと普通車のが圧倒的にいいと思います。 というのも私自身維持費の安さから軽自動車を購入しましたが、 維持費の差以上に不満がつのりフィットに乗り換えるからです。 まぁ、MTに乗りたいというのもありますが・・・。 高速道路ですが、横風には弱いし、登坂車線のあるような坂ではアクセルベタ踏みで100km/hしかいかない事もしばしばです(2人乗車、ACオン) 平坦な道では頑張れば140km/hも出ますが走ってて恐怖感の方が上回ります。正直軽は街中専門の乗り物だと思います。 フィット1.3lとライフターボを高速で乗り比べましたが差がありすぎて比べるのもかわいそうなくらいでした。 車の見積もりですが、私の場合は何度も交渉するのが面倒だ。 あなたから買いたいが高い買い物なので予算がある。 正直な所いくらまでなら値引いてもらえるのか?と素直に言っています。 買う時数万を値切ってセールスマンとの関係が悪くなるようなら 私の場合は気にせず購入します。 お互い気持ちよくお付き合いができるのが一番だと思いますので。

関連するQ&A

  • 軽自動車か普通自動車か迷う

    最近、今乗っている軽自動車の調子が悪くなってきたので、乗り換えを考えています。 それで軽自動車にするか、普通自動車にするか迷っています。 初めに新車で軽自動車(ターボ付き)の見積りを取りました。そしたら驚きの190万円でした... だったら普通車でも結構良さげのやつ買えのでは?なんて考えている内に、何となくレガシィがいいかななんて思い始めてきました。 というのも、軽自動車と普通自動車の維持費の違いと比較すると、普通自動車間の維持費はそこまで変わらないという気がして、だったら乗っていて楽しそうな車がいいなぁと思ったからです。 正直、今まで車はほぼ通勤でしか使用していません。年間走行距離は4,500kmです。 今の車はとりあえず乗れればいいやという感じで買ったので、遠出しようとは思いませんでした。 これからは少し遠出を楽しみたいななんて思っているのですが、実際買ってすぐに飽きるような気もしますし... また、元々運転好きでも無いような気がしますし... だったら、圧倒的に維持費の安い軽でいいのでは?となると思うのですが、決めかねています。 私の年収は手取りで300万円程度です。近々大きな出費をする予定はありません。一応貯金もしていて、ローンは組まないで購入することはできそうですので、やはり維持費の問題だと思います。 普通車を買うというのは、恥ずかしながら多少の見栄もあるような気がします。(古い考えですよね。) なんで軽自動車は購入価格があんなに高いのか、そしてなんで普通自動車は維持費が高いのか...ぼやいても仕方ないのですが... 普通車(軽自動車)を購入して良かったor後悔した、皆さんのご意見はどうでしょうか?

  • 軽自動車に抜かれると悔しいですか。

    僕の好きなスバルの軽自動車に乗って高速道路を走っていたら100キロ出てない遅い普通車がいたので邪魔だから抜きました。 そしたらそのクルマがムキになってこちらを抜き返してきたのです。 軽自動車に抜かれるとそんなに悔しいでしょうか。 軽自動車でも高速道路の制限速度は100キロなので平等なのではないでしょうか。 軽自動車はクルマでないとか妙に卑下した変な偏見持った人いますよね。

  • 普通車に乗る必要が無いなら軽自動車でいいのでは

    自分は今は軽自動車に乗ってますが以前は1800や2000ccのクルマに乗っていたことが有ります。 しかし 短距離乗りが多いし車体が大きいと狭い道では取り回し難いし高速道路はほとんど走らないし税金などの維持費も高いので普通車に乗る必要性を感じなくなったので軽自動車にしました。 このように 普通車に乗る必要が無いなら軽自動車でいいのではないでしょうか。 乗る必要が無いのに普通車に乗らなくてはならない理由は有るでしょうか。

  • 軽自動車か普通車か

    こんにちは。最近免許とったばかりで車を購入しようと思っているのですが 使用用途は、通学に毎日15分ほどと、年に4回ほど実家に帰るために250kmほど高速を使っての走行で、3年ほどもってくれればいいかと。 9年式 0.8万km MT 車両価格35万のライフを見つけて、親にコレを買うと言ったところ、そんな古い車じゃすぐ壊れるし安全性もなく高速はムリだと言われました。 実際この車では僕の使用用途として不適当なのでしょうか? またその場合、軽自動車か普通車かどちらを買ったほうが良いでしょうか? 軽自動車ならライフやムーブやワゴンR 普通車ならヴィッツやフィット なんかのデザインが良いと思ってます。 ちなみに予算は65万ほどです。

  • 普通車か軽自動車

    20代後半独身彼女有です エクストレイルに乗っています 普通車の快適性や安全性は大事ですが 維持費が少し苦しいかなと思っています 車検、税金、保険(対人全額が条件)だけで年間20万は飛びますよね? 今後軽自動車の税金が普通車と変わらなくなると言われていますが 車検や保険が安いのは魅力的です 趣味で乗っているわけではなく、完全に移動手段です 仕事で軽1BOXに乗っていて高速道路を走ることもありますが 確かに普通車とは全く別物ですが、そこまでの不便は感じません 仮に長距離移動の旅行に行くならレンタカーを借りればいいと思いますし 将来結婚して子供が産まれたら、大きめの車を1台、軽を1台というのが理想的な気がします そこで車検を前に軽1BOXか四駆(ジムニー)に買い換えようと思っていますが 皆様のご意見を聞きたいです 軽と言えど価格は普通車とそんなに変わらないです 定番の燃費・乗り心地・安全性は別として それ以外で意見を聞きたいです、よろしくお願いします

  • 速い軽自動車を購入したいんです

    軽自動車を購入したいんですが、今現在所有しているスバルサンバーバンは 高速道路などはしると、80kmくらいがいいところで、100kmも出すとエンジンがうなり始め そのまま定速走行していると「大丈夫か?」と言う感じになってしまいます。 ところが、同じ軽自動車でも、高速道路を走っていると、140kmくらいでふっ飛んでいく 軽自動車もいます。 これは、同じ軽でありながら、なにが違うのでしょうか? ちなみにサンバーは、アクセルベタ踏みで、最高時速が一瞬110kmまで出ました。 私なりの考えなんですが、この違いはミッション、ギヤ比の違いだから ミッションが3ATとか、5速マニュアルじゃなく、 CVTの車や4ATなら、だいたい140kmとかでるのかな?と考えています。 高速も良く乗るので、100kmくらい出しても、エンジンが低回転で乗りたいです。 スバル プレオ660A というCVTの、 安く(車両価格18万円)、走行距離も少ない中古車を購入しようと思っているのですが これは、高速道路でもストレスなく走るでしょうか? また、ほかに、高速道路の走行に適した軽自動車があればいろいろ教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車か普通車

    私は現在学生なんですが車の購入を考えています。そこで軽自動車かコンパクトカー(パッソやヴィッツなど)どちらにしようか迷っています。維持費などお金の面をみれば明らかに軽自動車が良いと思うのですが、安全面を考えると普通車の方が良いと聞きます。しかし、現在の軽自動車はコンパクトカーと同じくらい安全性があると聞きましたし、いろいろな情報が入ってきて決断できないでいます。実際どちらの方が良いのかをみなさんの意見を宜しくお願いします。学生なので車の購入費は120万くらいを考えています。

  • 軽自動車か普通自動車か?

    軽自動車か普通自動車か? 東京から群馬まで彼女と2人で一泊旅行します 電車、バスは不自由なんで避けて レンタカーしていきます そこで車の車種なんですが とても安いレンタカー屋があるんで そこに絞ろうと考えています 軽自動車 1泊8200円 普通自動車 1泊12000円 軽自動車はEKワゴンのみ普通自動車は7人乗りのリバティのみ 両車とも年式が古く初代に近いです そしてどちらかに迷ってます 軽自動車で1時間近くは辛いとか100キロ以上出すと燃費が悪くなってうるさいなどききます しかしリバティの燃費は街乗りでも8近くで高速だとかろうじて10越えるくらいです 軽のはわかりませんが燃費のよいイメージがあります 学生カップルなんでなるべく安くしようかな なんて考えてたりします 皆さんならどちらにしますか?

  • 軽自動車と普通車(コンパクトカー)、どっちがいいでしょうか?

    今、平成7年式の普通車(セダン)に乗っているのですが、先日、車の点検に行った際に、修理しなければならない個所が多く、車の買い替えを勧められました。(もう一台主人が乗っているワゴンがあり、こちらも数年後には買い替え予定です。なお、買い替え後はある程度長い期間、大切に乗りたいと考えています。) 家族構成は、主人・私・2歳の娘、そして春に息子が生まれて4人家族になります。 当初、セカンドカーだし、子どもの送り迎えや買い物などで街中を走るからということで軽自動車(新車)を希望していました。最近発売されて気になっていた軽自動車(TANTO・パレット)の見積もりを取ってきたところ、百数十万円になることがわかりました。 夫に相談したら、「普段、街中しか走らない車なのに、それだけ払うのならば、十分普通車買えると思うんだけどどうかな?それに、3人目の子どもができたら、軽自動車じゃ(定員が4人のため)乗れなくなるんじゃない?」って突っ込まれました。 また、家族に相談したところ、車の耐久性・安全性を気にしていて、「軽自動車はいろんな税や車検費用が安い一方、安全性を考えた場合には少し高くても乗用車タイプがいいのではないか?」という意見もあり、悩んでいます。 今のところいろんな事情もあり、TOYOTAのPASSOかVitz、ダイハツのTANTOのいずれかで考えています。(家の近所の道が狭いところがあり、ある程度小回りが利く必要があります。) 小さな子どもをチャイルドシート・ベビーシートに乗せなければならないことを考えると、軽自動車(TANTOなど)の車内の広さも捨てがたい一方で、大きい車がすでにあるため、ある程度小回りが利くコンパクトカーで十分かなとも感じています。 用途としては、月一度程度、高速道路や数十キロ離れた街への買い物をする機会がある以外は一般道の街中走行(子どもの送り迎え・買い物・将来は市内への通勤など)を想定しています。 実際のところ、軽自動車と普通車、どちらのほうがセカンドカーとしていいと思われますか?また、PassoやVitzはチャイルドシート、ベビーシートに乗せやすさ・乗り心地はどんな感じでしょうか。 実際に二人以上のお子様をコンパクトカーに乗せていらっしゃる方だけでなく、軽自動車ユーザーの方、乗用車ユーザーの方含めて幅広く皆さんの意見を伺いたいと考えています。

  • 軽自動車か普通車か・・・

    大至急教えて下さい。ゴールデンウィークに夫婦二人で自動車で秋田から箱根まで、高速使わずに(予定)下を通っていこうかと思ってます。その間何度か車中泊します。そこで去年買った軽自動車(4駆で点検済み)でいくか、1500ccのハッチバックタイプの普通車(2駆)でいくかかなり迷っております。というのは、普通車のほうだと席がフラットに出来ず足が伸ばせません。軽自動車のほうはフラットに出来て足が伸ばせます。あと普通車で行くとしたら、ナビが古いため1万円以上かけて更新しなければいけません。(去年地図で大喧嘩したため)点検オイル交換にも3千円かかるそうです。果たして軽自動車で、その距離頑張れるものでしょうか?所詮軽は軽なんでしょうか?やはり事故なども想定して普通車でいったほうがよいのでしょうか?ちなみに燃費がいいのは普通車の方です。夫婦共々優柔不断なためご意見宜しくお願い致します。