• ベストアンサー

肥満用えさで糞が変わりました

数カ月前犬を病院に連れていったところ太り過ぎなので餌を考えるよう言われました。 それまでヒルズのメンテナンスを与えていたのですが、少しずつライトを混ぜていき、今は100%ライトです。 すると、だんだん糞が変化してきました。 うまく説明できないのですが、妙に乾燥していて風化しているような感じで、つかもうとするとボロボロっと崩れてしまいます。 糞自体は固めで小さめで悪くはないと思うのですが、以前はこんなに脆くなかったので、えさのせいではないかと思っています。 このような糞でも別に問題はないのでしょうか。 ライトはメンテに比べて少しカロリーが低めですが、栄養が低くてこのよ うな糞になっているというわけではないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うちの老犬肥満ワンコも、まだ若かった頃アイムスのミニチャンクスというフードから、 サイエンスのライトに変えたことがあります。 まさにそのときの糞と同じです。 >妙に乾燥していて風化しているような感じで、つかもうとするとボロボロっと崩れてしまいます。 本当にそうですよね。 うちはそれまでアイムスでコロコロの糞をしていたので、びっくりしました。 本人(本犬?)も糞をするのに不快そうでした。(ポロポロなので・・・) その後はその糞の状態に耐えられず、というより、いくら低カロリーでも決していいフードとは思えず、 アイムスに戻してしまいました。(その時はアイムスライトにしました) ご質問の通り、サイエンスライトは栄養価が極端に少なく、繊維質ばかりのフードのようです。 ただアイムスはライトでもカロリーが高めなので、与える量に注意が必要です。

noname#104617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 繊維質が多いからこのような糞になるのですね。 量も前より多いので納得です。 小さい時、一度アイムスを使っていたことがあるのですが、食いつきがあまりよくなく、ヒルズに変えました。 フード選びって、むずかしいですね。 もう少し、様子を見てみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

あのう、勘違いされているかもしれませんね。 人間でもそうですが、ダイエットを言い渡された 時、まず運動とカロリーがものを言うと言われていますね?その両方をバランスよく行ってそれの上で成り立つと。極端に低い訳ではないと思いますよ。 犬でも、その犬にとっての標準体重、つまり太る前の、体重と、グラムあたりのカロリーを割り出して、計算するといわれています。詳しいやり方は、獣医師に聞いて下さい。私の場合は、いつもお世話になっている、医療用フード専門店さんの所にあります、カロリー計算表で、入力してやっています。自分でやるやり方は、難しいので。 仰る様に、ライトタイプは、減量を目的として作られているので、他のよりカロリーが低いと思いますが、 百も二百も大きい訳では、ないですよ。運動と、正確なカロリー計算で、健康的に痩せさせる、と言うのが目的ですから。フードの事については、難しい事は、よく分かりませんが、正しく計算して、脂肪燃焼をさせる、計画を立てて。それが基本という感じがします。貴方の犬を見ている訳ではないので、この程度の事しか言えませんが、私も何を基本に獣医師がその様な事を言ったのか分かりませんが、標準体重って、はっきり言ってしまうと、スタンダード的には、何キロから何キロ迄がそう、と言われていますが、実際は、そんなの頼りにならない、というか当てはまる固体と当てはまらない固体とかいるので、 成犬時になった時の、体重が本来の体重と考えれば良いと思います。第一次成長期、二次成長期に確り運動&必要なだけのフードの量を与えていれば、一歳になった時点で、痩せすぎとか、太りすぎとか言われる事もないですし。その頃の体重を思い出して、それを基本に計算して下さい。

noname#104617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、獣医さんがうちの犬を「太っている」とした基準がよくわからないのです。説明を求めても「重いから」と言われるだけです。 ちなみに現在1歳、よく本などに書いてある標準体重の範囲ですし、見た目も全然太くありません。むしろ同じ犬種の他の犬に比べて細く見えるくらいです。かくれ肥満?と思ってもそのような内蔵に関する説明もなく、第一そのような検査をしたこともありません。疑問だらけなのです。 この件に関して別で質問しようと思っておりました。今回は糞に関してなのですが、栄養素が低いせいではなく繊維質が多いからこのような糞になるのだと解釈していいのかな、と思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22222
noname#22222
回答No.3

8歳を過ぎた犬達にはヒルズのライトを与えています。 その結果、老犬達は、「博多明太子」を朝夕に生産しています。 肥満対策であれば、問題ないと思います。 1歳未満の子には、アイムスの子犬用を食べさせています。 こちらは、「ソーセージ」を日々排出しています。 我が家では、気が付けば、活動期はアイムス、老齢期はヒルズと切り替えるようになっていました。 強いて言えば、アイムスは可能な限り子犬を大きく育てたいという個人的な欲求からです。 ライトは、老犬にとって便通が良く、量を与えても体重管理しやすいという便利さが感じられたからです。 これらの理由付けが当を得ているかは判りません。 まあ、気が付けば、そういう風なエサの選び方をしていたということです。

noname#104617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 s_huskyさんのご回答をあちらこちらで拝見しています。私の質問にも答えて下さってうれしいです! 明太子・・・というより、パフチョコをいっぱい、という感じですね(チョコ好きの方ゴメンナサイ!)。つまり、それほど大きくないのですが量が一度にコロコロとたくさん出るのです。しかも、けっこう頻繁に出ます。 肥満対策・・といっても、病院の先生が言うほど太っているように感じられず、疑問を持ちながらです。 背骨もあばらもわかりますし、ウエストはくっきりくびれています。 むしろ胸や太ももなど筋肉がついてマッチョなくらいです。 このことについてもいずれこちらで相談しようと思っているのですが・・ 糞のボロボロは繊維質のせいであって、栄養価が低くてスカスカなわけではなさそうですね。 もう少し様子を見てみます。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

特に問題ありませんよ。ライトタイプって、多かれ 少なかれ与えると、その状態になります。そして、量が多くなっている筈です。繊維質のせい。家もなりましたので。一時与えた事があるのです。

noname#104617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに量は多くなってますね。なんでこんなに出るの?というくらいです。 繊維質が多い・・ということはお腹の中をキレイにしてくれる・・結果的にダイエットになる、ということで、栄養価が特に低いわけではないのでしょうか。 もう少し様子を見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 餌を変えてから成長しだした成犬

    チワワは普通何歳までで成長は止まるでしょうか。 私の犬は早熟で、サイズもでかく、昔からチワワとも子犬とも思われない子でした。 普通は成長期は毛が伸びないらしいですが、冬場に服なんか着せるとパンティングしちゃうくらいもっはもはになりました。 でも、1歳前くらいになったらサイズも伸びなくなったんですが、最近パピー用の餌を貰ったので、仕方なく減量しつつ与えていたのですが、 なんか体格が、でかくなってきました(笑) これは餌のせいなのでしょうか?でも、餌は安物でカロリーも377カロリー/100グラムしかありません。 それとも、まだじつは成長期で、一時的に成長が止まっていただけでしょうか? ちなみにいままで栄養不足だったわけではありません。太っていたぐらいです。(いまも太り気味) ぱっとみ、丈夫になった感じで、喜びたいのですが、もし、怪しい薬品とかのせいだったら、と考えたら、不安です。

    • ベストアンサー
  • 生後7ヶ月になる猫の餌の量

    9月で7ヶ月になる雑種のオスを飼っています。 ここ1ヶ月で体重が1kgも増えてしまい、獣医さんに餌の量をもう少し気をつけるようにと言われました。 体重が増えたのは7月の終わりにてんかんを発症し薬を飲むようになったせいだと思います。 獣医さんからも「この薬は鎮静剤なので良く寝るようになったり、以前より動かなくなったりすると思います。」とは言われたので気を使って減らしてはいたのですが、結局大幅に増量してしまいました。 ただ、まだ成長期ですのでそんなに餌を減らしていいものかと思っています。 カロリーは減らしても大丈夫だとは思いますが、摂取する栄養がしっかりとれなくなってしまうのでは?と心配です。 餌はヒルズのサイエンスダイエットキトンを与えています。 どこまでなら餌を減らしても大丈夫か分かる方、ご意見ある方の回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
  • ウサギが盲腸糞を食べず…

    もうすぐ6歳半のウサギを飼っていますが 盲腸糞を残し全く食べてくれません… 病院で少し肥満ぎみだと指摘され 確かに口を直接つけて食べずに一度落としてから 食べる事も多々あったのですが 今はほとんど食べなくなり朝見ると数カ所に たくさん落としてあり踏んづけたりしています… 一週間ほどから前からペレットをシニア用に替え 今はバニーセレクションのメンテナンスを混ぜて 切り替え中です おやつは今は生野菜か乾燥野菜をを少しあげる程度で ドライフルーツなどは一切やめています 盲腸糞は食べずに何故か固い糞を食べるようになりました 固い便を食べるのは良くないのでしょうか? あと盲腸糞を一切食べないと何か問題などが出てくるのでしょうか? 補足ですがもう一匹いてダイエットペレットに切り替え途中ですが 3kgほどあるロップとライオンラビットのmixです メンテナンスとダイエットペレットを混ぜたのですが 食いつきがあまり良くなく コンフィデンスに切り替えようかと思います メンテナンスとコンフィデンス またはメンテナンスとダイエット用は混ぜてあげても 大丈夫でしょうか?メンテナンスもダイエット用も複数個購入した為たくさん余っています… 逆にカロリーが高くなるなどあるでしょうか? 駄文で分かりづらいかと思いますが よろしくお願いします!

  • 亀が餌を食べなくなりました。

    1ヶ月ほど前からアカミミガメ(甲長5cm)を飼い始めました。 餌はカメプロスと乾燥エビを与えており、食欲も旺盛でしたが、4日ほど前から餌を全く食べなくなりました。 水温は26~30度で、水換えも週に2~3回行っており、爬虫類用の紫外線ライトも設置しています。 餌を食べなくなった原因として、何が考えられると思いますか? このままでは栄養失調になって死んでしまうのではないかと心配です。

  • 老犬のえさの作り方

    14歳のゴールデンなんですが、脳からきている病気だと思うんですが、歩けなくなり、顔が傾いています。一週間前から寝たきりです。 餌なんですが、寝たきりになってから、ドックフードはもう食べなくなり、おかゆに犬の缶詰を混ぜてあげていたんですが、最近食べなくなりました。 どんどん痩せていくし、少しでも栄養のあるものをあげたいんですが、どのように作ってあげればいいですか? おかゆに鶏のささみとキャベツを入れたものを今日あげたんですが、それは食べました。 野菜とか入れて作ってあげたいです。餌もあまり食べていないせいか便も出ないし、出ても硬いです。あまり高くない野菜で栄養のあるレシピがあれば是非教えてください(>_<)

    • ベストアンサー
  • カメが餌を食べません。

    カメが餌を食べなくなりました。 1ヶ月ほど前からアカミミガメ(甲長5cm)を飼い始めました。 餌はカメプロス(配合飼料)と乾燥エビを与えており、食欲も旺盛でしたが、1週間前から突然餌を全く食べなくなりました。 先日テトラのレプトミンスーパーとメダカを与えてみましたが全く食べません。 水温は28~30度で、水換えも週に2回行っており、爬虫類用の紫外線ライトも設置しています。 カメにちゃんと餌を食べさせるには、どうしたらいいと思いますか? このままでは栄養失調になって死んでしまうのではないかと心配です。

  • 野鳥の雛の餌は??

    昨日、犬の散歩道に 飛べない鳥が道で 羽をばたばたさせていたのを、捕獲して家に持ち帰り、鳥かご、雛鳥用の粟玉を買ってきて、スプーンで与えているのですが・・・・ 糞が、食べたままの状態で出てくるのですが・・・ これでは栄養が取れていないのかと心配になりました 雛が飛べるようになるまで、世話をしてやりたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? 特に 餌は何をあげればいいのでしょうか? 小鳥の種類はわかりません ただ、色などは すずめに似ているようですが。大きさは 倍ほど大きく、丸みがあります 多分ひよどり?のひなかな??と思いますが・・・ 教えてください!! お願いします

  • 仔犬のえさ

    ポメラニアンのメス1.5ヶ月のえさについての質問です。 購入時にえさの与え方を教えてもらったのですが、幾つか疑問があります。 今与えているえさは、 鶏ささみ 半分 裂いた物 ワンラックナチュラル 仔犬用 お湯でふやかした物 ビヒズスオリゴ 半袋 ハネミル 半袋 です。 これらを、1日2回朝晩に与えています。 また、間食としてお昼にニュートリ・スタットと云う栄養剤を長さ3cmくらい与えます。 店員さんに聞いた話では、一生このえさを与えなさいということです。 成長期や、妊娠、授乳のときなどは必要だと思うのですが、一生これを与えるというのは高カロリー過ぎるのではないかと思います。病気が心配です。 ニュートリ・スタットは栄養補強食ですので、与えすぎはよくないのではないかと考えております。 ペットショップなどでは、成犬用、7歳以上用などとえさが分かれています。 このまま、今のえさを与え続けても大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんうさぎの餌で困っています

    今月17日に我が家にやってきたうさぎ(生後2ヶ月) の餌について悩んでいます。 やってきたその日からチモシーなどをよく食べ ケージに敷いたマットまで食べます。 水も少量ですが頻繁に飲んでいます。 でもなぜか固形の餌を食べてくれません。 4日目なので環境に慣れていないせいかな などとも思うのですが栄養の偏りが心配です。 昨日、購入した店より今まで食べていたえさを いただいたので試しに与えてみましたが 頭を突っ込むものの食べません。 糞は日を追うごとに大きくなり量も増えています。 ちなみにトイレとケージの掃除は毎日しています。 うさぎを飼育している方、詳しい方よろしくお願いします。

  • チワワ2ヶ月の男の子のエサとトイレトレーニング

    現在ブリーダーさんがあげていたエサでユーカヌバパピーと粉ミルクを併せてあげているのですが、 エサのニオイがとてもキツイのと、糞のニオイが強いので 様子を見ながら変更しようと思ってるのですが、 他に栄養価の良いオススメのエサがありましたら教えてください。 また、エサ自体のニオイと糞のニオイが強くならないものが希望です。 また、トイレトレーニングですが、サークルの中ではそれなりに上手にできているのですが 外に出た途端に失敗してしまいます。 何度もトイレはココと教えて、失敗したところに連れていき、ココはダメ!と教えているのですが・・・ 友人のお宅にお邪魔させていただいたときなど失敗しそうで今から心配しております。 良いトレーニング方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 2012/12/26に購入したLAVIE N1576GAW-Jというパソコンに、エレコム製のESD-EMB0250GBKという外付けポータブルSSDにデータを書き込みましたが、リカバリメディア作成後にデータが消失し、SSDの容量も32GBしかないと表示されました。また、他の外付けHDDからの写真の移設もできませんでした。この問題の解決方法を教えてください。
  • エレコムのESD-EMB0250GBKという外付けポータブルSSDを使用しています。パソコンのデータをこのSSDに書き込んだ後、リカバリメディアを作成したところ、書き込んだデータが消えてしまい、SSDの容量も32GBしかないと表示されます。さらに、他の外付けHDDからの写真の移転もできません。どうすれば問題を解決できるでしょうか?
  • パソコンにエレコムのESD-EMB0250GBKという外付けポータブルSSDを使用していますが、データが消失し、容量も32GBしかありません。さらに、他の外付けHDDからの写真の移転もできません。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る