• ベストアンサー

メガーで壊れる?

santa_kの回答

  • santa_k
  • ベストアンサー率19% (19/100)
回答No.1

電子部品が入っている回路にメガーを掛けると壊れてしまう事はよくあります。回路の耐電圧性能が高く設計できないためです。 通常電子回路のメガーですと2MΩ位あれば十分ですので、壊れたのがメガーのせいかもしれませんね。 でも、原因は違うところにあるのかもしれませんので、調査は必要ではないでしょうか。

ps13silvia
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりメガーの可能性もあるということですね。 100V回路へ100Vメガーをかけて壊れてしまうのはなんとも納得がいかない気がしますが、仕方ないことといったところでしょうか・・・

関連するQ&A

  • メガーのあたり方

    私は消防設備士です。 昨日ある現場で 火災受信機の配線の 対地間、絶縁抵抗測定を 行いました。 アースを取るところが なかったので、 電源の端子を検電気で調べ 検知しない方の(アース側) 端子にメガーのアース線をかまし、 受信機電源をoffしバッテリーを外し、 コンモの端子や、 ベルの端子をメガーの ライン線であたり電流を 通常通り流して測定しましたがいずれも数値ゼロを示しました メガーのテストも行い、 ゼロ調整でも行いましたが 問題ありませんでした。 測定方法が まずかったのでしょうか? もしくはL線とコンモ線を短絡状態にしなければいけなかったのでしょうか? アドバイスいただけ ないでしょうか よろしくお願いします。

  • 特別高圧絶縁測定

    特別高圧22,000Vの1次側ケーブルを停電時に線間・対地間を1000Vメガーで測定しています。 ほぼ無限大の測定値で問題なしとしていますが、もっと測定電圧を上げて測定するべきでしょうか。 ご教授ください。

  • 電動機モーターの絶縁を測るって実際に測定するときの

    電動機モーターの絶縁を測るって実際に測定するときの結線って図の通り合ってますか? 対地間の抵抗を測るんですよね?地面からみて浮いているはずの電動機の3本の結線をそれぞれ測るという事でいいですよね?この時は、抵抗を測る、メガー測定を測るであってますよね? ところで、電線相互間ではないですよね?電線相互間だと、コイルが図のように接続されているから、抵抗測る自体の弱電圧直流かけるくらいなら、0Ωと出るだけですが、メガー測定すると強電圧印加する事になりメガー測定で電線相互間に結線してはダメですよね?

  • 停電作業と、それによる電気製品の故障の関係について教えてください。

    停電作業と、それによる電気製品の故障の関係について教えてください。 保安管理業務に従事しているものです。 通常停電作業を行うとき、絶縁抵抗測定ということで、 配電盤のブレーカーを一個ずつ切ってメガー測定を行いますが 、 メガー測定や清掃、リレー試験も終わり、いざ、復電準備に入 るとき、僕の会社では、ブレーカーを切ったままPASを投入して、 電圧確認後、ブレーカーを投入する人と、ブレーカーを先に入れて おいて、それからPASを投入する人に分かれます。 後者の方の意見を聞くと、後からブレーカーを投入すると投入 した際のちょっとした火花(アーク?)が“過度過電圧”となって、 これが電気製品の基盤に使われているトランジスタやダイオード といった半導体を損傷させ、製品を故障させる恐れがあると言っております。 ブレーカーを入れたままPASを投入すると、PASでも火花が発生はしますが、 その影響はトランスの二次側までは及ばず、それで機器の故障は起こりづら い。だから電力停電では、電気製品の故障率が低いが、年次点検では 復電後、ブレーカーを入れるから逆に故障率が高くなると入っておりました。 そのように教えられましたが、後者の件に関しては、なんの資 料もないので、それが正しいのかどうか判断ができません。 実際のところはどうなんでしょうか?

  • 絶縁抵抗について

    絶縁抵抗とは、電流が流れる電路における電路相互間及び電路と大地との間の絶縁性(電流が漏れない性能)のことということですが。 分電盤~端末設備の絶縁抵抗は?ということでしたらふつうに分電盤のブレーカーの2次側及び端末のブレーカーの1次側をそれぞれ開放し、その線間又は対地間の絶縁抵抗をメガー等で測るというのは分かります。 しかし、分電盤側を無関係にして、端末設備のみの絶縁抵抗を測定するという場合はどういう考え方になるのでしょうか? 定義から考えれば、電源のラインのみではなく、基板等も含めた、端末設備全体を考慮に入れて測定をするものなのかと思いましたが、そんな状態でメガをかければ機器を破損してしまうかと思います。 では端末設備での絶縁抵抗を測定するのであれば、ブレーカーの2次側を開放し、またACを必要なDCに変換している電源部の入力側で切り離して絶縁抵抗を測定するのでしょうか? 活線メガを用いるのなら特に負荷を切り離すことなく測定は可能だと思いますが・・・・。 端末設備の絶縁抵抗の場合は、どこまでを考慮しているものなのでしょうか? また、活線メガとは、すごく簡単に言ってしまうと 設備全体の漏れ電流を測定し、そこからオームの法則で計算して出すという感じでしょうか? (勿論、その際には電路間又は電路と対地間の漂遊容量による漏れ電流を無視した値として考えますが)

  • ケーブル単体の絶縁抵抗測定について

    今年4月より設備保守部門に異動となり、素人に毛が生えた程度の初心者です。 どなたかご教授お願い致します。 制御盤から電極までのケーブル単体の絶縁抵抗を測定したいのですが、このような手順で良いでしょうか? 1,盤内及び電極に接続されているケーブルを浮かす。(端子を外す) 2,メガーの黒ワニ口端子をアースに挟み、赤端子を筐体アース部に当ててアースチェックを行う。 3,各芯線と対地間を測定。 4,各線間を測定。 この時、ケーブルは両端とも浮かせた状態のままで良いでしょうか? また色々ネットを調べていると、制御機器が壊れる可能性があるのでテスター抵抗測定が良いと書いてあるものもありますが、こちらの方法を行う場合、対地間、線間ともにOL表示以外でケーブル不良と考えて良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 高電圧、受電設備の故障による停電事故について

    保安協会から、高電圧の受電設備が老朽化しており、 故障の場合は周辺建物への停電被害を招く恐れが ある為、改修をと指摘されています。 改修には数百万単位の費用がかかり、なおかつ 完全停電が最低でも2日必要とのことです。 建物そのものも老朽化している為、ここにきて 膨大な費用をかけるには躊躇があります。 ちょうど、天災に備えて準備するのと同様の状況です。 過去にも損害賠償の事例があるとかで やはり、万一の場合に備えて、改修せざるを得ないのでしょうか?。 だとしたら、もう少し、簡略かつ低廉な対策は とれませんか。似たような事例のご経験者、 専門家の皆さま良いお知恵をお貸し下さい。

  • ブースターの選定

    お世話になります。 住宅50坪ほどの新築現場です。 現在は共同アンテナでTVを見ています。 アナログ放送の設備です。 既存の住宅の設備をまだ確認していないのでこの場に書くことは 出来ませんが、デジタル化へ向けても対応した 設備にしたいのでよろしくお願いします。 ■引込みポール 設備は引込みポールに共同アンテナより引込んだUHFと 110°BSCSのアンテナを取り付けます。 引込みポール内に保安器が付いて、さらにブースターの増幅部 を付けます。(マスプロ VUBCB33AG)ここでUとBSCSが一つになり ケーブルが(S5CFB)一本になります。 ■住宅内 引込みポールから住宅内の天井裏へ引込み、 電源部(マスプロ VUBCB33AG)へ接続します。 そして、8分配器を取り付けして、各部屋すべて末端の端子を使います。 このような設備でどうでしょうか? ※またブースターを私が負担しない場合(家電屋さんなどで取り付け) 上記のような設備から、ブースターを除いた設備で引き渡して 良いのでしょうか?  マスプロ VUBCA33AGのようなブースターをhttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/00Gene2005/p133.pdf 用いる場合は、引込みポール内にCW7F、CW7FDCのどちらを用いればよいのでしょうかhttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/p080.pdf お願いします。

  • BSが突然受信不良に

    現在UHFアンテナにUHFブースターを付け、それにBS/CSアンテナを全端子通電型の混合器で混合して宅内にケーブルを引き込んでいます。 BSアンテナは業者に取り付けてもらったものです。  それに自分で立てたUHFアンテナを混合してデジタル放送を楽しんでいました。   しかし、この前UHFアンテナの高さ調節をしようと思い、一度UHFアンテナのケーブルを混合器から外しました。そのときブースターの電源は切っていたのですが、うっかりTVの電源(コンセントを抜く)を落とし忘れてしまい。そのあとつなぎ直したときには、BS/CS放送が受信できなくなってしまいました。  混合器を通さずTVに直接つないだり、 TVの衛星放送の受信設定を初期化などもしましたがだめでした。 やはりBSアンテナの故障でしょうか。   よろしくお願いします。   

  • 海外衛星放送を受信し、CATVと混合させ既存のTV配線で送信

    こんにちは、先日海外衛星受信セットを購入しました。 チャイナサット6Bとアジアサット3Sが見れているのですが、アジアサット3S受信アンテナのLNBFと接続したケーブルを宅内の既存のTV配線を利用することは可能でしょうか? 現状では既存のTV配線はケーブルTVだけが来ていて、地上デジタルと地上アナログだけが見れています。家の外の電柱から引き込まれているケーブルに保安器を通して宅内に引き込まれていることは確認しました。 室内の中央配線で日本アンテナのSRB-2818というCATVブースターが取り付けられています。 BS対応の4000円くらいの混合器を買ってきて家の外に取り付け、CATVケーブルと海外衛星受信のケーブルを混合器で混合させ、宅内に引き込めばどの部屋からも海外チューナー経由で海外放送を受信できるでしょうか? もし混合器でダメな場合はどのようにすれば既存のTV配線を経由して海外衛星放送を受信できるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。