• ベストアンサー

悪性貧血について

悪性貧血は溶血性黄疸と関係があるのでしょうか。授業で関係があると習ったのですが、悪性貧血がビタミンB12や葉酸の欠如によってDNAの核の合成?がうまくいかなくて起こるという話とどうしても結びつきません。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.2

葉酸やビタミンB12の欠乏による貧血のメカニズムについてですが、赤血球は骨髄で産生され、最初は赤芽球と呼ばれる、赤血球の大本の細胞として産成されます。 赤芽球は核を持っており、DNAの合成(複製)などを行い、細胞分裂していき、最終的に分化し終わった時点では核がなくなった赤血球として、血中に現れます。 しかし、このDNAの複製には、ビタミンB12と葉酸が必要であり、欠乏すると赤芽球の増殖に影響を受け、赤芽球が分裂できなくなり、巨赤芽球と呼ばれる分裂できない巨大な赤芽球になってしまいます。 すると、巨赤芽球は分裂を行えないために、そのまま崩壊、死滅してしまいます。 赤血球が破壊されると、ヘモグロビンが血中に放出されてしまいます。 この、ヘモグロビン中のヘム鉄が、実はフリーラジカル、活性酸素の一種として臓器にダメージを引き起こします。 特にダメージを受けるのが肝臓と言われており、そのために胆汁の血中への排泄が生じ、結果として溶血性(赤血球の破壊)黄疸(ビリルビンの血中への排泄)が起こります。 これで、悪性貧血と溶血性黄疸の結びつきが分かりました? ビタミンB12と葉酸の吸収障害は、癌等による胃の全摘、あるいは部分摘により生じることが良く知られていますね。

salad152
質問者

補足

説明ありがとうございます。やっとすっきり理解できました。少し分からないところがあるのですが、質問してよいでしょうか。 >特にダメージを受けるのが肝臓と言われており、そのために胆汁の血中への排泄が生じ 上で書いていただいた部分なのですが、これは肝組織が破壊されて胆汁が血中に漏れ出すからこうなるのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.3

>上で書いていただいた部分なのですが、これは肝組織が破壊されて胆汁が血中に漏れ出すからこうなるのでしょうか。 そう考えていただいていいと思います。 しかし、これもかなり解明されているとはいえ、フリーラジカルの世界はなかなか奥が深いので、鉄による組織障害に関してはその他のメカニズムがあるかもしれませんね。 Scienceの世界は日進月歩ですから、そのうち明らかになるでしょうね。

salad152
質問者

お礼

わかりました。丁寧な説明のおかげですっきり理解できました。ありがとうございました。

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

その"悪性貧血"はビタミンB12欠乏症"のことを指しているのでしょうか。 それとも、"悪性"の"貧血"をさしているのでしょうか。 "関係がある"というのは同じ病気であるということを意味しているのでしょうか。 それとも、似たような症状が出るということを意味しているのでしょうか。 それとも、同じ血液に関する病気であるということを意味しているのでしょうか。 何と何を結びつけようとしているのかを書かないと、 回答しようが無いのではないでしょうか。 溶血性黄疸は溶血性貧血と関連していますので、 同じ"貧血"として関係があると思います。

salad152
質問者

お礼

すみません。説明不足でした。今度から気をつけます。

関連するQ&A

  • 溶血性貧血と黄疸について

    私は35歳の男性ですが、球状赤血球症による溶血性貧血でHgbが4.1まで下がり約2週間入院していたのですが、軽い黄疸症状もあるようです。 教えていただきたいのは、球状赤血球症と黄疸症状は因果関係はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • ビタミンB12、葉酸は肝臓で生成されますか?

    ある参考書に ”ビタミンB12、葉酸は肝臓で生成される” とありました。 私は、胃を切除した場合にはビタミンB12や葉酸不足のために巨赤芽球姓貧血になることから、ビタミンB12と葉酸は胃で合成されるものだと理解していました。 どちらが正しいのでしょうか? 調べた書籍の中にははっきりとした回答が見つけられず、困っています。 解剖生理学的な回答をよろしくお願いします。

  • 貧血についてご教授下さい

    ご教授ください。 Hbが7.0g/dlと低値でありますが、Fe・葉酸・フェリチンとも正常範囲内でした。しかし、ビタミンB12は正常値の2倍近くあり、WBC・Htの減少もあることから、再生不良性貧血を考えますが、どうでしょうか?

  • 貧血の原因は、自分で判断できないのか?

    貧血って単純に鉄分不足が原因なので、頭がクラクラしたり、動悸、息切れを起こした場合には、食事でレバーを食べたり、して鉄分を十分に取ることが大切だと思っていました。 しかし、実際に、貧血について調べていると、貧血には、色々な種類があることがわかりました。 具体的には、 http://hinketuyobou.xyz/syurui.html こちらのページで、貧血にも色々な種類があることが分かりました。 貧血と言えば鉄分ですが、場合によっては、ビタミンB12や葉酸などが不足することで、貧血になる事もあるようですね。 また、他の病気が原因で、貧血を起こすこともあるようですね。 このように、貧血について調べてみると、色々な種類の貧血がある事が分かりました。 ただし、貧血には、色々な種類があるようですが、ある程度、自分で、どの種類の貧血であるのか?知る方法はないのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたら お教えいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 貧血でむくみ?

    めまいやだるさがひどかったので、 薬局で貧血の薬を買って飲んでいます。 上記の症状は軽くなったのですが、 薬を飲み始めたタイミングでむくみがひどくなりました。 また、夜飲むと寝付きが悪くなるような気がします。 説明書には副作用で特にむくみはかいてありません。 今までもむくむことはありましたが、 朝起きれば直っていました。 今回は、朝から靴がきつかったりする位むくんでいます。 薬の主成分は 溶性ピロリン酸第二鉄 ・・・ 79.5mg シアノコバラミン(ビタミンB12) ・・・ 50μg 葉酸 ・・・ 2mg です。 増血剤?でむくむことってありますか? なにか解決策があればアドバイスお願いします。

  • 貧血持ちのダイエット

    こんばんは。 私は中学生から現在の18歳まで酷い貧血持ちで、体育などの授業もドクターストップがかかり出席出来ないくらいです。酷いときには汚い話ですがお風呂入れないくらい、立って歩けないくらいに辛いときもあります。 何の事情も知らない人からデブスと馬鹿にされ、自分に自信が持てずに過ごしています。 私は努力をしようとまずはダイエットを始めようと思っているのですが、やはり危険なのでしょうか? 中学二年生のときに頑張って一ヶ月で7kg痩せたのですが、貧血が酷くなり辛くてギブアップしたのち、リバウンドしてしまいました。 また貧血が酷くなったらどうしよう、と怖くなってしまって、なかなか実行できません。 元々はいじめで精神的に落ちてしまい、精神科にかかったところ起立性の貧血だということが分かりました。 もちろんダイエットを始めるときは掛かり付けの先生に相談しますが、何かアドバイスなどがあると嬉しいです。 よろしければご回答お願いします。

  • 核酸合成阻害

    核酸の合成阻害にアミノプテリンが関係していると習いました。 授業ではPRPPからIMPになるまでの過程の図を見ましたが、合成阻害のしくみ?は教わりませんでした。 検索してみたらジヒドロ葉酸レダクターゼの阻害をすることで新生経路を阻害していると出てきました。 レダクターゼということは葉酸が還元されるんですよね? 葉酸の還元が核酸合成のどこに関与しているのですか? まだ、学び始めたばかりでおかしいことを聞いているかもしれませんが、教えていただきたいです。 また、合成阻害の反応経路?みたいなものが載っているサイトがありましたら教えていただきたいです。

  • ビタミンB12の血中濃度が高値

    病院勤務1年の薬剤師です. 表題の件ですが,職場の検査技師から「ビタミンB12を内服中の 悪性貧血の患者さんで,ビタミンB12 の血中濃度が高値である人がいるが,理由がよくわからない.何か理由が考えられないか?」との質問を受けました.高値であるとは,もちろん正常範囲を超えているということです. 他の疾患が原因のような気もしますが,恥ずかしながら高値となる疾患そのものを存じておりません.そこで以下の点について教えていただきたいと思います. ・ビタミンB12 の血中濃度が高値になる疾患と,高値となる機序 ・悪性貧血のみで 血中濃度が高値になる場合があるか? どうかよろしくお願いします.

  • 貧血の原因

    貧血の原因について知りたいです。体調不良の原因が貧血にあるか、血行不良かなにかではないかと考えています。低血圧ぎみなのも、関係あるかもしれません。 以前は立ちくらみなどがあり、鉄分のサプリメントで治しました。なにかあるたびに貧血を疑い、そのたびに鉄分のサプリメントを取っています。 今日は貧血の原因が知りたくなりました。別の質問の回答で、血が作られにくかったりすぐ壊れたりする体質の話をしていて、どうやったら検査でわかるのか気になりました。ご存知の方いたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 寝ている間に脳貧血になるのですが、デパスの副作用ですか?

    自立神経失調で治療中なのですが、このごろ、寝ている間にサーと血のケがひいて脳貧血のようになって目がさめます。起きると少しめまいがしていて、手と足が痺れています。これっていったいなんでしょうか? ネットで調べてみると寝ている時とは書いていませんでしたが、自立神経失調はビタミンB1が足らなくて脳貧血になる事もあるとありましたが、医者はビタミンとは関係ないと言っていました。 また、立ち上がった時などではなく寝ている時なのがわかりません。 ちなみにヨクカンサンチンピハンゲとオウレンゲドクトウ、 グランダキシンを1日3回、デパス0.5を1日2錠飲んでいます。 その影響もあるのでしょうか? どなたか良くご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します