• ベストアンサー

原油高による今後の日本経済について(心配です。)

本日、原油価格が1バレル75ドルを突破したというニュースを見ました。70ドルでも商品の原材料の値上げが騒がれています。これ以上の値上げが起これば、どうなるのかな?と心配です。 ニュースでは、ガソリン節約による遠出を控えるとか、砂糖が値上げとか言われています。 株、日常生活にどのような影響がでるのでしょうか?また、政府の負債はこの高金利により財政は大丈夫?ブラジルのように金融資産の封鎖とかが起こり、社会全体に混乱が起こらないでしょうか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

現在の社会では石油の消費量は国民総生産(GDP)の関数と見て良いでしょう。 石油価格の上昇は程度の大小はありますが国家経済、民生に直結して影響があります。 物価の上昇、インフレの心配、はては金融不安も考えられます。 勿論これらは情報で左右され、情報で動く株取引、先物取引の動きが先導するでしょう。 ただ世界経済は懐が深く、これらに立ち向かう良識が働きますからソフトランディングについて心配はないと信じたいものです。

tepitepi
質問者

お礼

>>ただ世界経済は懐が深く、これらに立ち向かう良識が働きますからソフトランディングについて心配はないと信じたいものです。 ソフトランディング。その通りかもしれません。 東南アジアなどの一部の発展途上国についてはダメージ大だと思いますが、日本においては経済力もありますので少々の上昇には対応可能だと思います。 しかし、政府の負債の金利上昇により国民の生活を圧迫するのではないかとか考えてしまうのです。

その他の回答 (2)

回答No.3

どうなるか分からないですが 原油価格は まだまだ上がりそうですね (投資目的で上がってるのが問題ですね) 日本は 貿易黒字国から貿易赤字国に インフレでお金の価値より物の価値のほうが高くなるので お金があっても物が買えなくなります デフレなんかよりインフレのほうがものすごく大変なので インフレにならないように金利もどんどん上がります 消費が減速、日本だけじゃなく石油輸入国は世界的にインフレ懸念が強くなるので 世界経済が減速、 イラン制裁でイランから日本に原油が輸入されなくなったら 原油不足に? どうなるか分かりません

  • hawkwind
  • ベストアンサー率34% (160/469)
回答No.1

ちょっと問題が飛躍しすぎています。 物価の上昇はありますが、倍になったとしても 物価全体からみた影響力は1%程度です。 金融資産の封鎖とか、物騒な問題はおこりません。 だいたい、過去にもオイルショックとかで 石油価格が4倍に跳ね上がったときがあります。 そのときは石油の価格が安すぎたという話はありますが、 それなりに乗り切っています。 現在の石油価格は15年前くらいの価格ですし、 昔の水準に戻ったともいえます。

tepitepi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ニュースでは原材料が1割上昇とか言っていたので、物価も1割上昇?かと思い込みました。 確かにガソリンの価格は15年前の湾岸戦争の時よりまだ安いですね。ちょうど学生の時で車に乗り始めたばかりでお金のない学生としては、ガソリン代には目が回りそうでしたよ。平均で136円最高で145円のスタンドがありましたから。 でも、醤油2本とかティッシュ5箱とかサラダ油1本とか平気で配っていましたよ。 まあ、今はまだガソリンが高いとは思いませんが、少し心配していました。 また、商品相場を買っている為、ものすごく暴騰しているので自分自身怖くなったのです。

関連するQ&A

  • 原油価格が200ドルを超えれば世界は 「急激」」 に変化しますか?

    原油価格の高騰に世界中が困惑しています。 WTI原油先物価格が新記録突破と毎日同じようなニュースが続いています。 もしこのまま上がり続けて、もし200ドルを超えるような事態になれば、一体この世界はどんな情況になると思われますか? 例えば日本国内だけを考えても、燃料費の高騰が原因で食料や生活物資を始めとして全ての物価が上がり続け、もはや国民生活を維持する事が困難な状態になるのでしょうか? 例えば、WTIに流れる膨大なファンド資金に対して何らかの規制が掛けられるようになるでしょうか? 例えば、船舶や航空機、それに自動車に使用されているような化石燃料を一切使用しない新しいエンジンが、政府の強い後押しであっという間に開発されるようになるでしょうか? それとも、各国政府が多少は原油高対策を実施する事はあっても、結局は値下がるのをジッと待つだけになるのでしょうか? 1バレルが200ドルというのは結構精神的にこたえると思います。 どんな世界になると予想されるでしょうか?

  • 原油価格が米ドルに与える影響を教えてください

    ここに来てNY原油価格が急騰しており、連日史上最高値75ドルを更新中で、 今朝の読売新聞でも1バレル80ドルを突破するのも時間の問題という見出しが載ってました。 これが米ドルに与える影響、ドル/円やEUR/ドルにどのように影響を与えるのか教えてください。

  • 原油市場

    経済のことで質問です。 ECBが金利を上げたことによりドル安が進み、原油はドル建てなのでますます高騰していくとニュースで聞いた気がします。 ドル建てならドルを購入するということではないのですか? ならそんなにドル安が進まないような気がしてます。 興味はありますが、まだ正確な知識が乏しいです。ご教授ください。

  • 日本は破綻の危機でしょうか?

    ニュースで日本の対外資産が1兆ドルを超えたそうです。 それはすごいことですが、このドル安でドル建てで言われてもなあ。 と説得力に欠けます。 地方政府はある程度、節約モードでやっている様子が伺えますが、どこも苦しそう。まあ、支出を減らせばまだまだいけるでしょうが、それをすれば地方経済が疲弊していくのではないかと心配します。 今の株価の下落が企業業績に与える影響は大きいような気がします。 このような乱降下は金融関係には大きな影響が出ていると思います。 強いては、国家の税収に影響するでしょう。税収が落ちたからと、支出を減らされると経済が廻らなくなり、更なる税収不足に陥りかねません。 今後の日本は大丈夫でしょうか? 10年経ってもヤバイ!とか言ってそうですがどうなんでしょう? ブラジルなども突然の経済危機だったようで、まだまだ10年大丈夫。 とか言って、明日預金封鎖です。 と言われたら当然困ります。私には借金もありますが、お金がないと何も買えないでしょうし。 財政が破綻してもみんな気にせず生活してそうな気もしますが。

  • 石油の”バレル”って何?

    世界市場での原油取引価格高騰により、ガソリン等の石油製品や食料品等生活必需品の相次ぐ値上げで、国民生活に深刻な影響を与えている。 よくニュースで「原油1バレル○○円」と報じられている。 なぜリットルではなくバレルなのか? 1バレルは何リットルなのか?

  • 燃料高騰は原発止めたせいなの?

    とある原発推進者が言うには、近年の原油輸入量増加は、原発を止めたせいだと語る方がいましたが・・・ 僕の個人的観測では、輸入量それ自体はあまり変化はなく。 そもそも湾岸危機からの原油価格の高騰(1バレル30ドル⇒110ドル)のせいだと思っています。 ※実際は2004年10月の原油価格の見直しに伴う値上げ(1バレル30ドル⇒55ドル) 秋田の油田が、現在1バレル30ドルらしいので、すでに1バレル1ドル以下の夢の時代は失われました。 今後も100ドルを下回るとは考えにくいです。 ということは、日本もそろそろ海底油田を掘った方が採算に見合うのではないでしょうか? 中国が一生懸命ベトナム沖を掘っているのもこの為です。

  • 日経記事、中外時評より質問です。

    本日付の記事ですが、「急減速する産油国景気」 下の部分について解説願えないでしょうか? 以下引用 為替安定の思惑とは別に、財政上の要請もあるだろう。 A)ロシア財務省は9月の時点で、2009年の財政の前提となる原油価格を当初の1バレル95ドルから78ドルに引き下げたという。 B)だが、現在の原油価格はこれをはるかに下回る。 C)為替レートの低め誘導は、ルーブル建ての財政収入を多少でも膨らませ赤字幅を小さくする効果がある。 引用終わり。 ?わからないのは、ルーブル安を容認することで、どうしてロシア政府の財政に良い効果がもたらせるのか、また原油価格の引き下げが財政上どうかかわるのかというところです。 A→B→Cのつながりとも含めて解説お願いします。

  • 原油先物相場に各国は介入しないのか

    6日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、円やユーロなど主要通貨に対してドルが大幅に売り込まれたことなどを受けて急伸、指標である米国産標準油種(WTI)の7月渡しは一時、前日終値比11.33ドル高の1バレル=139.12ドルと140ドルの大台目前まで上昇し、5月21日以来約2週間ぶりに史上最高値を更新した。終値でも同10.75ドル高の138.54ドルと、終値ベースの最高値を更新。1日の値上がり幅として史上最大を記録し、5、6日のわずか2日間で16.24ドル(約13.3%)上昇という前例のない高騰となった。原油価格は今年1月に100ドルの大台を突破した後、ほぼ一本調子での上昇が続いており、既に年明けから4割超も上昇している。 米国サブプライムからはじまり、とんでもない原油高になってきましたが、原油先物相場を各国が介入して規制はできないんでしょうか?日本だけでやるのは無理としても、各国、特にサブプライムを起こしたアメリカには多大な責任があるわけで、主要国足並みそろえて規制すればできなくはないような気がするんですが、どうしてやらないんでしょうか?

  • 財政赤字と財政黒字

    財政赤字が280億ドル インフレ率が8.6% 民間によって保有された政府負債は4950億ドル このとき,負債は,0.086×4950億ドル=430億ドルだけ過大であり, インフレ修正すると,報告された280億ドルの財政赤字は150億ドルの財政黒字となる. という問題で,どうして,150億ドルの財政黒字が生じるのか,わからなく困っています. ご存知の方、ご回答くださいます様おねがいします.

  • 日本経済の没落はやってくるのか?

    違うカテゴリーに投稿しましたが、回答が少ないので、こちらに質問します。最近、日本政府の借金総額は、隠れ借金を含めると1050兆円超ある・・・みたいな情報を見聞きするようになりました。不良債権処理や財政構造改革が進まぬ場合は、もっても後3年で預金封鎖やデノミ、はたまたIMFの介入などと言う物騒な展開を予想する経済学者もいるほどです。私は素人なのですが、どの話にも説得力があり、恐怖しています。まるでノストラダムス教みたいですけど・・・ そこで雀の涙とはいえ、私の財産の価値保全を如何にして行うべきかを、私なりに考えました。それは現在の定期預金を金(ゴールド)と米ドルのキャッシュに(それも今のタイミングで)替えて「たんす貯金」する事です。外貨預金も考えましたが、海外の銀行で口座を作る事は、私の場合渡航費用だおれになります。他方シティバンクを含め日本法人の銀行では預金封鎖は免れず、特別法によって強引に安いレートで円に替えられた揚げ句、デノミによってその価値を目減りさせられるかもしれないんです!外貨建てMMFとて同じ事。それにデノミの時には闇市で米ドルのキャッシュが大きな価値を持つに違いありません。経済にお詳しい方々、「資産価値の保全」を目的としたこの回避策は妥当でしょうか? もう一つ、我ながら超悲観的ですが、こんな将来しか思い描けません。これをご覧の皆さんの意見が聞きたいです。国債の暴落、破滅的な円安、金利の急上昇、超インフレ、日本経済の没落・・・本当にやって来るのでしょうか?